ブログ記事22,540件
先週の土日私の姉家族が埼玉に遊びに来てくれました一つ上の姉姉も36歳で子供を初めて産んで5歳の娘ちゃんがいます子供同士、生まれが半年違いというのもあって年に2、3度山梨から埼玉に遊びに来てくれてみんなでお出かけしています今回はしらこばとのプールへGO去年買ったおそろのワンピかわいいプールは激混みだったけど超楽しかった波のプールも最高バースデイで買った水着娘のお気に入り浮き輪子供【WR00725】うきわ55cmアリエルディズニーかわいいおしゃれプール海
幼稚園の夏祭りがありました2人とも今年新調した浴衣で行きましたちびにゃの浴衣はまだ少し大きくて(長い)腰上げという作業をして短くしましたがこの腰上げがまじむずかしくてもう2度と自分ではやりたくないと思いました楽しみにしていた夏祭りはたこ焼き投げて穴に入ると駄菓子がもらえるゲームくじ引きヨーヨー釣り盆踊りジャングルたんけんなど先生方がたくさん準備してくれてとても楽しそうでした仲良しのお友達と一個上のお友達と♡浴衣が着れてお祭りに参加できて私も夏を味わえました楽しい
おはようございます。アロマスマイル松本真紀子です。今月のご予約可能日です。ご予約の際の参考にお使いください。※土、日もご利用できる日があります。ホームケアサポートの皆様は土日も質問相談可能ですが、緊急時の場合を除き、返信がおくれますことをご了承ください。働く母を応援したいので、土日のリクエストも承っております。ご相談ください2025年7月22(火)時間応相談23(水)9:30-10:00子どもの肌が体が元気になる☆朝活24(木)9:00-
子どもがいる生活のなにが1番嫌かって(上げ続けたらきりがないけど。むしろ同率1番多すぎだけど)わたしの場合は産後うつになったのことで専業主婦のまま保育園へ朝から夕方まであずれられてるから日中は好きなことができます。だから朝と夕方の数時間くらい「かわいい」と思う時間がまったくないわけではありません。けど、もし明日からずっといなくなるならそれもいいよねと思う。わたしにとって必要なのは夫と過ごす時間で子どもと過ごす時間じゃないんでね。夫が子どもをかまってうれしそうだ
こんにちは!出産から1ヶ月が経過しました!『生まれました!!5人目出産レポ』2025.4.7(37w4d)14:50/3,040g/boy昨日、5人目となる元気な男の子生まれましたー👶💕出産前泊の流れはこちら⇩『37週3日子…ameblo.jp5年連続で年子を産んでいてもしっかり今年も産後クライシス😅無痛分娩にしたことで産後は割と動けると自分も周りも勘違い💦立ってるだけであちこち痛いし血も止まらない。産後クライシスは産後2週目がピークだそうでしっかりタイミングも合っ
どうも、OBAです。アメブロを始めて約3週間。とても楽しくブログを書いています。読んでくださる方々に感謝!そういえば、まだ自己紹介していませんでした。私はアラフォー1児の子持ち主婦です。今は週4でパート勤務をしております。なぜ、私がミニマリストを志すとともに、シンプルな暮らしを送るようになったのかは少し昔に遡る必要があります。私は小学4年から中学2年まで不登校&ひきこもりの子供でした。色々ありましたが中学3年生から学校に行けるようになりました。が、入学した高校を
はーい!こんにちわ。毒親アラサー専業子持ち主婦のまっくろ子です。もうすぐクリスマスですね。子どもが産まれるまでは楽しくてしかたがなかった飾りつけ。結婚してはじめて…まだなーーーんにもやってない。なんならハロウィンのカボチャがでっぱなし。子どもが風引いたせいです。もう気力も体力も喜びもないです。月の半分以上、保育園をお休みする我が子ども。無理!ってことでわたしの毒親を家に呼びました。保育資格持ちなんですよねー。つまり保育園の先生だったことがあるそう。義実家にた
こんにちはぐ〜たらこですアラフォー共働き家庭の育児と家計状況を綴っています。現在夫婦で育休中。お金の話大好きいつかFIREしたいと思うけど散財気味。家族構成ぐ〜たらこ:名前のまんまのぐ〜たら女好きな言葉はテキトー夫くん:家事メイン担当のできた夫ピコ氏:我が家の愛嬌天使2024年誕生表題の通り…汚い話です嫌な方は読まないでね3度の会陰裂傷だったタラコ。おならはともかく少なくとも便失禁はだいぶマシになったと思ってた。てかマシになってたのよ。ほんとに。ほ
姉とのお出かけ2日目のブログを書きたかったんですが先程、イヤイヤ期真っ只中のちびにゃを猛烈に怒ってしまったというか喧嘩をしたのでたまらなくなってブログを書いてしまいました夕飯を食べている時イヤイヤ炸裂してその勢いでまだ一口も飲んでいないたまごスープを全部ぶちまけました…ちびにゃの洋服にもハイチェアにもハイチェアのクッションにも床にもダイニングチェアにもたまごスープがドバーっとこぼれ最悪すぎて私自身自分でもビックリするくらいでっかい声で叫んで怒ってしまいましたそしたら
ご訪問いただき、ありがとうございます家族構成めい:ナース→専業主婦夫:会社員きーくん:2020.7生まれ、年々少のんちゃん:2023.9生まれ初めましての方は、こちら産後パパ育休シリーズ前回は、家事分担についてでした『【2人目】産後パパ育休中の家事分担』ご訪問いただき、ありがとうございます家族構成めい:ナース→専業主婦夫:会社員きーくん:2020.7生まれ、年々少のんちゃん:2023.9生まれ初めましての方…ameblo.jp今回は、1日のスケジュールについてと大事だ
こんにちは、ゆうです32週頃に検査したGBS(B群溶血性レンサ球菌)の結果が出ました結果陽性ついに出てしまったか……という感じです妊娠高血圧症も尿蛋白もどうにか回避してここまで来ましたが免疫力が落ちていたのかもともとの体質なのかGBS陽性に先生はいたって冷静で「よくあることです。出産時に抗生剤を点滴しますので、それで菌を殺して、産道から出てくる赤ちゃんに感染しないようにしましょう」とのことただ万が一、感染して感染後に発症すると赤ちゃんの命に関わる
次の日の朝、どうしても体調がすぐれなかった(産後鬱で)ので主人に仕事の休みを取ってもらい、病院へ電話してもらった。詳細を告げると、どうやら深刻な状態だったようでERへ誘導された。なので、朝からERへ向かった。ERについて、尿検査、採血を行った。そして準備を待ってる間、ERなのでどんどんせき込んでる人や、嘔吐してる人達が増えてきたので少し心配になった。というのは私は娘をERに一緒に連れてきているからだ。このまま呼ばれるまでの時間が長くなってくると、ほかの病気に感染する可能性が出てくるこ
●入院したくない!精神病棟が怖い入院が決まってから、ものすごく怖くなってきた。精神病棟に入院なんて、いったいどんな人たちがいるんだろうか。芥川賞候補にもなった「クワイエットルームへようこそ」という小説(のちに映画化)ご存じだろうか。松尾スズキ原作・監督・脚本なのだが、私の中では、精神病棟といえば、このイメージが強烈に残っている。映画は、内田由紀演じるフリーライターが、確か恋人と喧嘩した衝動で睡眠薬の過剰摂取(オーバードーズ)で救急で運ばれて、目を覚ますと真っ白な部屋に
●上の子発熱で訪れた小児科で「死にたい願望」を口にする朝起きたら、上の子が38度台後半の熱があった。ぐぅ、、これはしばらく保育園の力を借りられない。つまりは、彼が起きている間は私を求めてくるということだ。この頃の私は、もうかなりエネルギーがなくなっていた。力が入らないのだ。うつ病によるある症状だが、起きたくても起きられない、食べたくても食べられない、座っていたくても座ってられない、もう息しているだけでも辛い、というような状態が起きる。正直、マッチョな職場で働いていた自分。
こんにちは。埼玉県所沢市でベビーマッサージを勉強中の井上と申します👶今日は、私が産後間もない頃に体験した「限界の夜」と、そこから少しずつ前を向けるようになったきっかけについて書こうと思います。■病院で「エジンバラテスト」を受けたら…産後1ヶ月頃、赤ちゃんの健診と一緒に「エジンバラ産後うつ病質問票(EPDS)」というチェックリストを病院で渡されました。正直、心のどこかで「私、やばいかも…」とは思っていたけれど、改めて点数化されて「産後うつの可能性がありま
ここ最近毎日後ろ向きな記事ばかりでですみません…最近思うんです子育てが始まってから笑えなくなったなと子供が生まれる前に比べて確実に笑わなくなった私…「ママの笑顔が一番」ってバブリーたまみさんから教えてもらって本当にそうだなって思っていましたが実際子育てしているとママが笑顔でいられるのって難しいこの前は苦手で辛い子育てがいつまで続くのか考えると本当にこの先どう生きていったらいいかわからなくなってしまってちびにゃがいる前なのに大号泣してしまいましたえーんえーんと声に出して泣い
こんにちは!3歳10ヶ月の娘を子育て中、妊娠9ヶ月のののと申します!2人目妊娠してからよくあるコメント「1人でもイライラするのになぜ2人目をつくったのですか?」↑↑↑私はこの質問、めっちゃ愚かな質問だと思ってて大体子どもいない人から聞かれるんですよ。じゃあ質問返しするけどね。1人より2人の方が大変ってなんでわかるの??どう大変なの??私は「大変」の種類によると思うんです。まず1人で「金銭的に大変」であればコレは2人目で楽になる事は絶対に無い。それから「体力的に大変。キャパ
こんにちは!今日も読んでくださりありがとうございます❣️このブログでは、1万人以上の母子をサポートしてきた7名の助産師と産婦人科医が安産に向けた情報、妊婦さんが知りたい情報について日替わりでお届けします。火曜日担当ももちゃんです最近の妊婦さんを見ていると「母乳」に不安を感じている人が多いなと思います。母乳=つらい、しんどい、めんどくさいそんなイメージありませんか?頻回授乳で眠れないママしかできない哺乳瓶拒否になる…
楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!\本日限定価格!/9/2123:59迄☆【血色不織布マスク】\夏新色登場/マスク不織布マスク50枚+1枚立体マスク20枚4層構造血色マスク3Dマスク大人用耳が痛くない不織布立体子供バイカラーマスク夏用マスク小顔マスク冷感マスクcicibella送料無料楽天市場380円\本日終了!/【先着限定クーポンで最安1箱185円】9/2123:59迄☆マスク不織布マスク50枚+1枚立体マス
生後1ヶ月以内に助産師さんの訪問があって、そのときにエジンバラ産後うつ問診票を記入したんだけど、ありのまま問診票に記入したら、まんまと引っかかりました〜息子の時には、育休もしっかり約1年取れる状況だったから家事と育児の両立ものらりくらりできてて不安はなかったんだけど、娘の時は産休も育休もないので家事、育児、仕事と3つをこなしてさらに息子のお世話。。というのが夫の育休後に一人でできるか不安で不安でしかも娘、全然夜寝ない状況でキツい引っかかってもいいやー!フォローしてもらおうくらいな気持ちで問
引っ越し先(鳥取)での生活は、こんな感じであった。月曜から土曜夫が朝仕事に行くのは早朝5時半(朝食不要とのこと)帰宅は0時半💦2か月の赤ちゃんと私は7時半ごろ起床朝食遊ぶ昼食昼寝(その間、雑多な引っ越し荷物を片付け)遊び、スーパー夕食就寝というような生活であった。とにかく、新境地の開拓や引っ越しの荷物の片付け、産後の疲れなどもまだあって、自分の夕食は納豆と白米でオッケー、食べて
幼稚園のお友達と初めてのサンリオピューロランドへ行ってきました前からサンリオピューロランドに行ってみたいなと思っていたんですが私は高速の運転が怖くてできないので諦めていましたそしたらちびにゃのお友達のママが「子連れでも全然電車で行けるよ」って教えてくれてみんなで電車で行ってきましたテーマパーク行ったら絶対帰りは寝るだろうし車じゃないと無理だよなーと勝手な先入観があって行けてなかったけど実際電車でもとっても簡単に行けてびっくり!お友達ママが誘ってくれたおかげでクロミにハマっている
娘がハマっている親子パン教室にまたまた行ってきましたパン作り大好きな娘3回目にもなれば慣れた手つきで作業がすすみ感心しました綿棒でひろげてチーズを挟んでくるくる巻いていく何ができるかな〜発酵や焼きの待ち時間は撮影タイムかわいいあざらしうきわパンが出来たー最年少のちびにゃ頑張りましたまた来月行きたいみたいで早速予約しました親子パン教室毎回学びになっていてありがたい5歳のちびにゃはすごく楽しいらしいやりたいことはなんでも挑戦して欲しいですそんなちびにゃですが今日からま
ご訪問ありがとうございます♪Hiiです(´∀`*)2020年第一子長男出産2022年第二子長女出産2人育児に奮闘中です現在育休中のワーママです**・・・・**・・・・・・・**・・・・**・・・・**・・・・・・・・**・・・・・・**第一子出産後産後うつになりました生後10ヵ月頃に完治しました第二子出産後再び産後うつになりました産後うつになっても育児を楽しくしたいアメンバー申請についてはこちらを参照して下さい⇒★
再発した。うつ病が。入院を経て産後うつからあれだけの時間をかけて這い上がった私。しかし、再燃した。うつ病の症状がおさまった状態を「治った」と言わずに、「寛解」と医療関係者が表現するが、その意味もよくわかった。厚生労働省によると、うつ病の再発率は60%。これを高いと思うか低いと思うか。5人のうち3人は再発するのだ。うつ病克服を描いたものは、寛解してハッピーエンドなものが多い。私もそうありたかったし、産後うつと今立ち向かっているママさんが「何
→1話はこちら→1つ前の話はこちら→続き『【12話】産後、少しずつ鬱になっていく』→1話はこちら母はいつでもきちんとした服装をしております。出かけない日でも、きちんと着替えてお化粧をして髪の毛もセットしてます。若い頃も私がキチンとした格好を…ameblo.jp
●晩ごはんシンドローム初外泊の朝。起きると、上の子のわがままが全開だった。泣く、わめく。ごはんもいらない!イヤイヤ期だ。「保育園、行かない!」と聞かない。仕方ない、3週間も母親と離れてたのだ、わがままも言いたいし、保育園に行かず一緒に遊びたいのだ。しかし、私の体はくたくただった。なんとかベビーカーに乗せて登園した。帰宅の途中、悪寒がする。「これに、食事作り、仕事が加わるのか」絶望する。子どもに絶望しているのではない
この土日、両日とも3万を超えるPVを頂き、いったい何が起こっているんでしょうか。子育てジャンルに入れるには申し訳ないくらい、しばらく子どもの姿がありませんが、私の発症はひとことでいうと、「仕事・育児・家事(順不同)」が全部ちゃんとできて、2人の子どもを育てられるのか」なので、このジャンルのままで行きます。それでも子どものことをいつも考えていたころ、ここから、第7章に入ります。患者同士の交流が始まり、一喜一憂しながら私は回復していきます●廊下での出会い「お義母さんに2人任せ
秋冬物欲しい楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!DOORSカットジャガードチュニックシャツアーバンリサーチドアーズシャツ/ブラウスシャツ/ブラウスその他ホワイト【送料無料】楽天市場9,350円VIS【洗える】アシンメトリーマーメイドスカートビススカートスカートその他ブラックイエロー【送料無料】楽天市場5,478円【HARUTA*Juze】スクエアトゥワンベルトソフトローファーJuzeビスシューズシューズその他ブラックホワイト
●念願の「完母」免許皆伝相変わらず昼夜問わずの頻回授乳で体はバキバキの生活を送っていたが、料理や洗濯は実母がやってくれる環境で過ごしていた。たまに何をしても寝ない時に、疲労困憊していた私に代わり、母が赤ちゃんの抱っこを代わってくれることもあった。私の母は、小さいころから、この自主性を尊重して何かを強要するといったことがあまりない。「母乳が一番」とか「母親は寝不足は当たり前」「私の時はひとりで○○した」とか、たまにいるマッチョ祖母(私が命名)タイプではなくてだいぶ救われていた。