ブログ記事21件
奈良・京都・橿原線系統で長年に渡り活躍してきた8000系列の置き換えのため新造が進められている8A系ですが2024年度分の4両固定×12編成48両の納車が今月中に完了し、引き続き2025年度分の車両製造が行われているようです。2024年度分最後の編成になる8A12では一部の扉に電動ステップとステップ制御装置が取り付けられ、新たなバリエーションが加わりました。(2025.2.15石切にて撮影)新生駒トンネルから出てきた8A系8A03ほか6両編成の大阪難波行き区間準急です。近鉄における長大
今年の春頃、ホラ研は生駒山上遊園地に行きました関西に住んでいる方なら1度は行ったことがあるこの遊園地、、私は小中学生の頃、家族や友達と何度も行きました名前の通り、生駒の山のてっぺんにあり、、昔はかなり賑わっていたんですょ今は・・・・笑ホラ研で行くのは2回目数年前に、生駒の山の中にあるコテージで合宿した時に行きましたその時はパターゴルフをしただけだったんですが、今年行った時にはパターゴルフの他にもアトラクション(お化け屋敷に入っただけですが)を体験したんでその時の事を書きたいと思いま
近鉄奈良線の石切駅の生駒トンネルのすぐ入口に孔舎衛坂駅(くさえざか)跡があります今なら難読駅ナンバーワンになりそうな孔舎衛坂(くさえざか)は日本書紀にも載っていて今から2600年以上も前に神武天皇軍と地元の長髄彦(ながすねひこ)がガチで戦ってぼろ負けしたという神武天皇にとってはとっても悔しい敗戦兄の五瀬命が致命傷の怪我を負ったところです孔舎衛坂駅の廃墟を見に潜入調査しました石切駅北出口大阪と奈良の間にある生駒山を大正3年(1914年