ブログ記事591件
筋肉痛なこの頃大ハンマーをふり続け、溶接し顔もまたヒリヒリして痛い多分また焼けたまた言うけど日サロは行ってません!スポーツもしてません。サーフィンもしてないからねよく言われるんですよここまでくれば後は、バーフェンを付ければ…ん…やはりトヨタ系に作ってあるのかな?汎用なんだがさすがにポン❗️では付かないみたいで苦労しましたがドアも切り、蓋をし閉まるよにしてある程は仮組み完成裾はどうすかは、プーさんが来て相談しましょ天気がいい時にささっとベースカラーのシルバー極
こんにちは〜ジムニバスです〜🫨ターボ車のエンジン保護パーツの代表ともいえるオイルキャッチタンクを取付たので記事にしていきます値段の安い汎用品を取付したので高いオイルキャッチタンクは買えないって人の取付の参考になれば幸いです♪JB23ではオイルキャッチタンクは有名で色んな有名ショップからも取付の簡単なオイルキャッチタンクが販売されていますその構造も様々で汎用品〜みると値段はピンキリ中でも有名なのはメタルワークスナカミチさんのジムニーJB233層オイルキャッチタ
冷却系のリニューアルのPart2は電動ファンの交換。電動ファンに不具合は無いのですが、予防整備ということで。プラスチックのブレードは、だいぶ劣化しているようで、表面がガサガサしています。写真はラジエターを外した状態なので、エンジン側のファンが良く見えます。電動ファンの純正タイプは、値段が高いので汎用ファンを流用します。交換用部品としてMINISPARESで販売していました。今回使用したのは部品番号:PGG10058MS車への固定は、何も加工せずに取り付けられました。コネク
10月3日(木)雨のち曇りお荷物が届いた。このお荷物が何かというと?こういうモノ。スナップボタンが付いているライダースジャケットに取り付けられるチェストプロテクター(アーマー)KOMINESK-838(CE2)。昨今販売されているライダースジャケットには、肩・肘・背中のプロテクターを標準装備したものが多いが、胸プロテクターは無いものが多い。御多聞に漏れず、楓さんの持っているジャケットにも胸部プロテクターが無いものがあるので試しに買ってみた
おはようございます。『タミヤ1/24V.W.ゴルフレーシングGr.2』を作っています。前回、フロントのウインカーを塗装して細かい所のタッチアップを済ませていきましたので、今回はいよいよ組み立てを進めていきたいと思います。と言うことで、先ずはフロントバンパーを開口した所にタミヤのキットに付属している汎用のメッシュをエポキシ接着剤で接着しておきました。(↓白色矢印)続いて、フロントグリルとヘッドライト周りのパーツを取り出して来て…(↓)エポキシ接着剤にてフロントグリル単品で組
いざ、改めて探そうと思うとこれがなかなかいないんです8W7外板の50系プリウスにご入庫頂きました地元横浜よりお越し下さいましたS様、ご来店誠にありがとうございました元々は20系~30系~50系、とこの”ダークブルーメタリック”な外板って実はプリウスでは定番として設定をされています20系では・・・「8M6」もう今は聞くことも無くなっちゃったけどそして30系の時には「8T
写真の枚数の関係で前回(その1)前回からの続きだぞぉ!このタイミングでオレンジメッター#1が合流する。前回取り外したフロントフォークのフォークトップボルトを外し、フォークオイルを抜き去るのだ。真っ赤なオイルが真っ黒なオイルになってはいるが…甲殻類の腐ったような嫌な臭いはしなかった。完全にオイルを抜き去る為、壁に立て掛けて暫く放置。その間にフロントホイールのベアリンググリスの塗り直しをしたり、普段手の届かない場所の洗車もしたが…本編とは直接関係が無いのでここでは割愛しようではないか。
よく見かける汎用デジタルメーターサービスマニュアルの配線図とにらめっこ…配線の色が見当たらなかったり、変な所にダイオード?ネットで調べるとどうやらサービスマニュアルの配線色は違うらしい…しょうがなく純正メーターを外し確認純正メーターのカプラーを利用する使用した配線(純正メーター側)灰色ACC黒白アース若葉ハイビーム青色ニュートラル黄色Lウインカー緑黄Rウインカー緑色OIL黒色TEMP黒黄タコ汎用デジタルメーター側・FUELチェックランプが
こんばんは。マウスとキーボードの乾電池がほぼ同時に切れやがったやすです先日、今度はライト関連を予定してます~と書いたのですが、無事完了したので紹介したいと思います!汎用LEDヘッドライト(H4)と、汎用デイライトにチューブLEDです!バラバラに届いたのですが、揃ったのでやっと作業できます^^チューブLEDはウインカー機能(流れるやつ)もあるのですが、そこは使わずにLEDアイラインのみとして使いたいと思います。
みなさんこんにちわ今回はyzf-r25で私が実施したやり方です。こんな人向けになります。・バイクをLEDテープで光らせたい・純正配線を傷つけたくない・バッテリーから直接つながない・ヒューズボックスを使わない・ハンダを使わないまたこのやり方はフェンダーレスへの取り換えがたぶん必須そうでないと配線が見えてしまいます。純正のフェンダーがどういう風に配線されていたか忘れましたがフェンダーと本体の間に配線用の穴があり、そこからLEDテープの配線を這わします。そこが純正でも使
プロ野球ファンの皆さん今晩は。開幕直前で、阪神HMからななな何と!大山悠輔選手専用のチャンテ動画が配信されますた(゜o゜)てか、大山の打席だとほぼ走者ありでチャンテでないんかい!以下、阪神HMの動画より抜粋↓(ファンファーレ、メロディーに合わせて)Oh…WoWoWo~※悠然と振り構えたバットに我らの夢を乗せてスタンドへ弾き返せ栄光つかむその日まで「かっとばせー大山」さあここで見せてくれ(オイオイオイオイオイ)さあ主砲の一打を(オイオイオイオイオイ)勝利
2021年9月17日この前の600キロツーリングでリアホイールから異音が出ていたのでNSR250RMC18のリアホイールベアリングを交換しました45539kmベアリングにカラーがガッチリはまっているのでベアリングプーラーでカラーを抜き取りますカラーが抜けたらベアリングを抜きますがベアリングにハマってるチャックとベアリングプーラーの肩のまでの赤線の長さを取っておかないとベアリングを抜き取れないのでプーラーの支柱の下にゲタを履かせますブレーキローターのボルトとの上に同