ブログ記事1,058件
八二醸造さんは227年続く伝統の蔵元。どんな所もアポ無しで訪ねる高橋さん。普段の蔵の様子を確かめるためには、それがいいらしい。なんとか蔵を見せてもらえる事に。諸味(醤油作りの中間工程)を見せてもらう。大豆と小麦に種麹を混ぜて麹を作り、そこに塩水を混ぜ、じっくりと発酵させたのが諸味。熟成を経て、熱を加えずに諸味を絞ったものが生醤油。それを加熱して香りをださせたものが一般的な醤油となる。その工程の中でクレイジー万太郎が重要視するのが諸味の段階。クレイジー万太郎いわく、諸味を持っている
さんくるげ(福島県田村市)東京のミシュラン1つ星「鳴龍」出身とのことで話題となったお店にようやく。2019年4月オープン。営業時間は7:00~12:00(スープ切れ終了)土日祝休み関西では考えられへん営業時間よなぁ。店舗から100m程のところに5台分の駐車場あり。ここが一杯なら、というか分かりやすい方にするなら市営無料駐車場の方が良いかな。車を置いてお店に到着が10:30頃で前客2名、後客6名。平日朝にも関わらずスゴいなぁメニューは・塩・生醤油・たんたん麺
何時もブログをお読み頂き有り難う御座います。m(._.)m❗️猛暑続きでは雑草の無い畑でしたが、台風6号がもたらした雨以降は雑草の生えること生えること。なので早朝散歩の後は、家庭菜園の里芋と生姜の畝の草取りでした。草取りの後は、里芋/土垂に土寄せをしてあげて今朝の作業は完了❗️朝食後は、病院へ通院をしてからMLBエンジェルスを観戦をしまたが、既に大谷翔平くんは42号HRを打ってましたねぇ。そして後輩達の花巻東も大谷先輩の活躍に奮起したのか、智辯と対戦して勝利をもぎ取りベスト8に勝ち残り
8月8日(日)、この日、ラジコン飛行場は7名のかたが来場しそれぞれフライトを楽しんでいたようですv(^o^)この日、私は妻と旬を迎えたトウモロコシ🌽を買いに出掛けてました(^o^)v9時開店に間に合うように家を出たのですが、店について見ると開店前からこの行列(((^_^;)なるべく密にならないように間隔を開けて並びました(((^_^;)一応、感染リスクを下げるために手袋&マスクも二重にして対策しましたv(^o^)お目当てのトウモロコシ🌽開店と同時にほとんどのお客さんがトウモロコシ売り
梅雨明けとも思われる気配ではありませんか積乱雲からにわか雨と真夏の条件が整ってきました。この暑さに身体が慣れるまでしばらくの間身体づくりに専念したいものですね。そこで夏の養生食とでも言いましょうか食欲の出る酸っぱい物(良質のクエン酸)をたべる習慣を付けたいです。『黒皮の手帳』ならぬ『黒皮のカボチャ』です。大好物の一つで昆布と味醂、醤油で簡単に煮付けた物も美味しいのですが、今回は米油で素揚げした野菜を黒麹もろみ酢と生醤油で味付けした野菜南蛮の漬けダレに漬け込み冷蔵庫にてひと
香り立つとはこのことを云うのではないでしょうか?今ちょうど一年前に仕込んだ生醤油を絞っています。じっくりと時間を掛けて。部屋中に香ばしい良い香りが漂っています。傍らには黒麹(クエン酸麹)が出麹を待つばかり何とも良質の環境が整っているではありませんか。醤油と云えば原材料は、大豆と小麦と塩のたった3つ。それぞれの役割は大豆・・・・・タンパク質が酵素で分解されアミノ酸となり旨みの元になる。小麦・・・・・デンプンが酵素によって分解され甘味や香りの元になる。塩・・