ブログ記事1,120件
ご来訪ありがとうございます!日本酒LOVE♡日本酒学講師・唎酒師の早坂久美です(^^)仙台駅西口1Ftekutediningへ。久ぶりに「ミヤギノ純米酒センター」さんのお酒の会に参加してきました(^^)※ミヤギノ純米酒センターに関しては下記参照黄金澤・橘屋醸造元川敬商店さんの会です。ゲストは蔵元杜氏川名由倫さん。この日のお料理。お酒といろいろ合わせたかったんですが、話しの内容が濃すぎて、メモを取るのに忙し過ぎ、その余裕ナッシング…💦
人気の日本酒WEBメディアSAKETIMESさんの日本酒用語解説では、菩提酛(ぼだいもと)奈良県の菩提山正歴寺で確立された酒母の造り方。生米と蒸米を水につけて乳酸菌を増殖させ、その水を仕込み水として利用する。水酛(みずもと)生米と蒸米を水につけて乳酸菌を増殖させ、その水を仕込み水として利用した酒母の造り方。(下線はオイラが加工)(※1)と、簡素で分かりやすく解説されており、ほぼ同じ意味であることがよく解ります。オイラの認識もこんな程度でした。さらに、奈良県での菩
こんにちは〜、akstan-kです!新卒が眩しすぎる、なんであいつらあんなに元気なん?自分は、、、新卒ってかもう小学生の頃にはもう影キャで極力喋りたくない、みたいなヤツだったからなぁ、同じ種族とは思えん是非そのままのテンションで駆け抜けてほしいですよマジで黒澤生酛純米直汲み生原酒Type7:Alc18生酛で複雑味あるんだけどなんかイージーに飲めちゃう高バランス酒が旨すぎる!長野県は黒澤酒造さんの黒澤の生酛純米黒澤さんのお酒は家飲みばっかですね、そもそも店舗で
晩酌に飲みました。ソガペールエフィスヌメロシスサケエロティック生酛R3BY長野県小布施町、小布施ワイナリーさんのお酒です。ワイン蔵が冬季に趣味で造る日本酒で有名ですが、少量生産に人気が加わって最近は販売店で見掛けることがなくなりました。ネットオークションを覗いたら、750mlサイズ定価1700円弱のところ、5000円以上で売ってる!スゴイですね。勿体無いと思いつつ飲むことにしました。長野県産の美山錦を原料に協会6号酵母を使用した生酛づくりの生原酒です。コルクを
ほぼ酒ブログと化してい真澄。今回紹介するのは長野県の小布施ワイナリーが造る日本酒。ドメーヌソッガ。小布施ワイナリーのホームページobusewinery.comワインの仕込みが終わると冬場は暇になる。その冬場に日本酒を仕込む。我が家では社長の暇つぶし酒と呼んでいる。それが、ドメーヌソッガ。銘柄はLESAKEÉROTIQUENUMÉROSIXサケエロティック「ヌメロシス」ラベルの作りは、ワイン。裏側には日本語でいろいろ書かれている。「ヌメロシス」サケエロティ