ブログ記事5,371件
白金、鯛良さん😊クレジットカードの1人無料プランを使って久しぶりの訪問です😋而今の生酒スタート😎ここから信じられないくらい美味しい日本酒を沢山いただきました😌まずは、魚介パイタンスープ美味しすぎる😍カラスミ、白エビ、なまこめじマグロ→ひらめ→白子→いわし日本酒②戸隠and松尾、山恵錦あまり聞いた事ないお米ですが、美味しすぎる。私は安心、美味しい山田錦ファンです。鮑は大好きな肝ソースつきこちらも絶品😍おすし金目鯛→いか→いさき→ウニ日本酒③新潟の亀の尾甘さの中にス
お早うございます今日のお話は日本酒のお話です友人から美味しいと勧められて日本酒頂きました飲まないので断ったのですが試しにと強く勧められて生酒イットキー行っときーって洒落か(笑)新潟のお酒の様ですが私日本酒嫌いですねん取り敢えず感想言わんなんし味見おぉまろやかな味わいで口に広がるほのかな甘みで後味の喉がカーっとする嫌な癖も無く飲み易いお酒ですこれなら飲めますがビール派の私は浮気はしないのです俺
1月30日、毎年恒例の清荒神清澄寺に参拝。ランチは、宝塚苑(お屋敷がんこ)せっかくの休日なのに早めに帰宅、どうしようか・・・、2人の意見が合いました玉こんにゃくの夕食は明日にして電車に乗り換えて三宮まで以前から気になってましたが、コロナで中々伺え無かったお店です!割烹、小料理【亀遊】入口を入ると、一升瓶が並んでいますカウンター席の一番奥に着黒板地酒メニューおすすめの黒板メニュー地酒から行きます
立春朝搾り飲み比べセット。ご予約受付中の立春朝搾りですが、当店に来ることが難しい遠方の方向けに飲み比べセットを企画しました。立春の朝に搾った特別な純米吟醸生原酒です。当店のある静岡県では、日本名門酒会に加盟している島田市の「若竹」、掛川の「開運」のニ蔵が生産します。どちらのお酒も節分のよるから立春にかけて夜通し搾り瓶詰め。その後、近くの神社でお祓いを受けた縁起の良い酒です。原料米も違い、静岡酵母も菌株違いなので飲み比べも興味をそそります!フレッシュ、静岡酵母らしい爽やかな吟醸香、原酒
2月4日(日)三木市バレーボール協会の主催の🏐バレーボール教室。役員ですので会場の設置に!その後は仕事です。午後4:00、会場の後片付けに実技指導が終わり各チームごとにミーティング中この日親戚の法事に千葉に住む叔父が3年ぶりの帰郷ホテルを神戸元町に取ったと言うので急遽お出迎えに参上日本酒が大好きな叔父を三宮のお店に案内しました1軒目は、地元兵庫のお酒に拘るお店【さけやしろ】テーブル席に着、(7:00から次の予約が
海老名のビナガーデンズテラスが駅直結で誕生し、その中にできたショップ兼角打ちのお店、三河屋かみやさん。ちょっと我が家からは遠いですが、素敵な角打ちです。最近、角打ちスタイルの酒屋さんは増えましたが軽く飲んで色々試せるって素晴らしいですね。もっと増えてほしいです。神奈川県に由来する酒を中心に日々10種類程度の日本酒や焼酎、地ビールなどが試せます。なんなら熱燗も。焼酎も飲んでると結構酔っぱらいますが・・。中でも感動的だったのが生酒よりさらにフレッシュなタンク詰めの日本酒です。常備2種類
サクッと呑みたい。でも軽すぎるのは味気ないし、やっぱりちょっとは飲み応えあった方がいい、でも重いのが呑みたいわけでもないし・・・そんな時にはコレ!雨後の月十三夜特別純米おりがらみ生酒(広島県、相原酒造)新酒ならではのフレッシュな爽快感。軽快で流れるような口当たり。しかし、おりがらみのうまみ成分のおかげで物足りないとは感じません。このオリの量が絶妙。多すぎると重くなるし、少なすぎると寂しい味になっちゃいます。この十三夜はスッキリなのに、味もある、ちょうどいい具合に仕上がってい
地酒や和食花くるま地酒飲み放題と日本酒専門店お宝です「鳳凰美田赤判スペシャルにごり酒~RedLabelSpecial」鳳凰美田から年始を彩る特別な限定酒兵庫県産の山田錦を40%精米で醸した無濾過のにごり生酒贅沢なにごり酒。今しか出会えない逸品酒名古屋市北区柳原4-4中杉ビル1階和食花くるまtel052-915-3117お店の詳しい情報はこちらから→http://r.gnavi.co.jp/n660200/
2月4日土曜日夕喜楽亭(名古屋市中村区名駅2-35-5サンルートプラザ名古屋の真裏)さん食べログ愛知喜楽亭喜楽亭(名古屋/ラーメン)★★★☆☆3.25■予算(夜):~¥999tabelog.com色々頂きました。なんて言いましょうか・・・。友人である、喜楽亭さんに。色々とお誘い頂いた次第です。おっ❗隣のビルは、喜楽亭さんがオーナーです。で、今日は喜楽亭さんで飲み会です。麒麟ラガーと亀せん。で、始まり始まり。餃子。旨いわぁ〜。キンパは、嫁さん謹製。好評
お世話になっております。いつもブログを見て頂き有難うございます昨日の夜(2/2)、新着入荷リストを更新しましたので本日のブログとさせて頂きました春の人気シリーズの桃色にごり系の入荷が始まりました。第一弾で昨日ご紹介させて頂いたPiPiPiですね♪超高級レア酒の黒龍無二2017ビンテージや新澤醸造道場六三郎もまだ若干ですが、在庫もありますよお問合せお気軽に隠れた美酒・銘酒を求めて・・・一味違った豊富な品揃え!!朝日屋酒店東京都世田谷区赤堤1-14-13Tel:
帰宅の道すがら雪の堆積も高くなってきています家の廻りの雪を片付け見上げると、もうお月さんがこんな夜には、いただきたくなります栗山小林酒造生酒純米大吟醸澤がらみ冬花火美味しくいただきましたきょうも、皆さまとともに”いい日”でありますようにcorinpapa
発売と同時に大人気!高千代酒造様の『髙龗コウリュウ』季節限定の生酒バージョンが登場です5年の歳月を掛けて造り出された新商品ハイクオリティの酒質がリーズナブルに愉しめる、圧巻の美酒の生酒バージョン“藍判”キレは適度な感触で心地よく、上質な甘みを存分に愉しめる1本です新潟県・高千代髙龗コウリュウ藍判アオバン無濾過生酒1800ml¥2420税込さいとう酒店高千代酒造様pagehttps://saitousaketen.co.jp/shopbrand/tak
久々にうめさくらさんに行ってきました阪神百貨店うめだ店の地下2階にあります珍しく平日に行ったので、利き酒師のお兄さんいなかった。でも、堪能してきました期間限定ほ節分プレート頼んでみましたこれ全部美味しくいただいてたんですが…実は飾りと思ってた稲が気になりすぎて…🫣🫣🫣ポップされてる部分食べてみたら、普通にクセになる。🤣甘くないポン菓子やんこれ、また食べたい🤣(笑)あとは…なんか鬼麩👹怖いんですけど〜🤣🤣🤣食べるの勇気いった。そして、なんか中身なんか甘いんですけど〜飲み物
本日入荷しました‼︎「ZAOインスピレーション蔵の華特別純米酒生酒」1.8ℓ、720㎖キレイな口当たりと喉通りで飲み飽きしない食中酒にぴったりの一本です。
青森県西田酒造店限定【田酒特別純米生2022新酒】--ー田酒。青森県油川に蔵を構える西田酒造店さんかつては大浜と呼ばれ、津軽藩の港町として栄えた地で唯一造られる、みちのく青森の銘酒です。日本酒の複雑でいて絶妙な味わい。それを生み出す一つは、米の持つ豊かな力ですそしてその米を生み出すのは、自然と人々の力で造られる『田んぼ』田んぼに実る米の魅力を最大限に醸しだすお酒、それが田酒です出来立て新酒。田酒らしい米の旨味とコクが、新酒らしい爽やかな香味ととも
神様とあなたを結ぶ懸け橋神社ナビゲーターのしゅりですしゅりちゃんがなぜこの仕事をするのか?いつもブログに遊びに来て下さってありがとうございます本日のお話は・・・Today's立春は大吉なのだ~🌸立春にすると良い事・・・と言うお話この記事のつづきなのよん立春大吉なり1|心の旅案内神結び俱楽部(ameblo.jp)立春にすると良い事2.立春に食べる行事食立春生菓子立春の
こちら山形県の新藤酒造店さんのお酒冷酒で頂きました香りは華やかな吟醸香口当たり米の甘みと果実の酸味広がる香りがフレッシュ感強めなタイプ旨み濃厚で飲み応えあるけど余韻が綺麗に消えるタイプお刺身に合わせて飲んだけど焼き魚とかも相性良いかも!!
あずきさん・オレンジさんとの今年初のお出かけ阪神魚崎駅で待ち合わせしました♪駅構内の壁面には、日本酒を楽しむ猫たちの可愛いイラストと共に『灘は日本一の酒どころ』と書かれてました兵庫県の灘一帯にある5つの酒造地を総称して【灘五郷】と呼ぶのですが今回訪れた《魚崎郷》だけでも4軒の酒蔵があります魚崎郷にある酒蔵のひとつ、『櫻正宗』さんにやって来ましたまずは館内のレストランでランチ『酒蔵ダイニング櫻宴』さん今年初の3人でのお出か
こんにちは本日もとても寒いですね私はいつも通り、貼るタイプと貼らないタイプのホッカイロをダブル装備中です外出時は厚着をしましょう〜本日は関東に入荷していること自体がめずらしい北海道の日本酒「冬花火」のご紹介です。北海道の日本酒って基本、道内流通であんな他のエリアに行かないんですよね〜さらに特約店限定の冬花火さーらーにー年一回のおりがらみ生酒!ようは、超めずらしいってことっすねお酒名:北の錦冬花火純米大吟醸おりがらみ生酒蔵元:北海道夕張郡小林酒造日本酒度
菊姫『鶴乃里4BY山廃純米限定酒生酒』が届きました上質な旨みと原酒だからこその力強いボリューム感が愉しめます強靱さと柔らかさを兼ね備えた山廃仕込石川県・菊姫鶴乃里4BY山廃純米限定酒生酒1800ml¥4400税込さいとう酒店菊姫合資会社様pagehttps://saitousaketen.co.jp/shopbrand/kikuhime/
今年も河津桜の花びらが当店に届きました亮『純米吟醸酒河津桜酵母仕込み生酒』は如何でしょうか中沢酒造十一代目・鍵和田亮氏が松田山に咲く河津桜の花を採集し、その花の酵母で造られた春酒仕込み水・お米・酵母全て神奈川県産の“ALL神奈川”な1本を是非ご堪能下さい神奈川県・亮純米吟醸酒河津桜酵母仕込み生酒1800ml¥3300税込/720ml¥1789税込さいとう酒店中沢酒造様pagehttps://saitousaketen.co.jp/shopbrand/
お世話になります。2月のいっぱつめのブログは春に人気の桃色にごり系の純米酒から石井酒造の「PiPiPi」のご紹介です。1.8L2530円(税込)720ml1650円(税込)天然の赤色酵母を使ったピンク色のにごり酒です。甘酸っぱい味わいにシュワっと感もあり、個性的ですが、あとをひく旨さ♪ラベルもインスタ映えを意識したかわいいラベルです^^春用、またバレンタイン等にもいいかもしれないです。冷やして是非どうぞ^^他のピンクにごり系ですと2月の上旬にあたごのまつは
-美しい青空のように-本金『美青みおうすにごり』が届きました軽やかで溌剌とした酸は、さながら“冬の美しい青空”のように洗練されています爽やかなうすにごり生酒、ぜひ一度ご賞味ください長野県・本金純米吟醸美青みおうすにごり無濾過生原酒1800ml¥3190税込/720ml¥1650税込さいとう酒店酒ぬのや本金酒造様pagehttps://saitousaketen.co.jp/shopdetail/000000006040/
こんにちは。最近は東京も雪がちらつき始めたりめっきり冷え込み始めましたが、日向に出ると少し暖かさを感じ、気持ち良く冬を過ごせるようになってきましたね。本日は新酒3種のご紹介です。本日ご紹介するのは、(写真左から)【宮城】黄金澤山廃純米酒うすにごり生原酒【宮城】黄金澤山廃純米酒初しぼり生原酒【新潟】久保田千寿吟醸生原酒黄金澤山廃純米酒うすにごり生原酒宮城県川敬商店価格:1.8L3088円(税込)日本酒度:非公開酸度:非公開精米歩合:
2022年10月末に家飲みした日本酒のお話、もう1つ。池袋にある西武本店の酒売場がリニューアルされたので覗きに行った。売場は広島にある酒商山田という店がやっているそうなのだが、その酒販店用に限定販売されているプライベートブランドのお酒があった。群馬県前橋市の町田酒造店の「町田酒造」シリーズ。拙ブログでは何度か取り上げているが、初めてみるそこの「第六感」というお酒を買ってみた。一升瓶で3300円だったか。町田酒造第六感無濾過生酒なんといってもこのポ
三木市にある「三樹小学校」「みき」と読めますが(さんじゅしょうがっこう)と読みます。市内でも最古の小学校です。私は隣の「三木小学校」の卒業生ですが子ども達は「三樹小学校」に通っていました。三樹小学校が2年後に150周年を迎えるにあたり過去のPTA会長を中心に150周年実行委員会が結成され私もメンバーに抜擢。私は「記念式典部会」の委員長小学校6年3組以来の委員長です第2回目の委員会を開催会場は、歩いて15分のお店【創作料理しゃりき】
三千盛香るしぼりたて「三千盛春出し生」がリニューアルされました。年が明け、寒さ極まる季節にできあがったフレッシュなお酒を火入れせず、ビン詰めしました。岐阜県特有の酵母「G2酵母」を使用し、しぼりたて生酒の豊かな香りとフレッシュ感が楽しめる三千盛らしい超辛口、雑味無し、切れ味は健在です。お刺身や和食にも合うすっきりとしたからくち。寒づくりの真っ最中に出来上がった風味豊かな純米大吟醸、今が「旬」の味わいをお試しください。
お世話になります。本日は人気日本酒の秋限定酒のご紹介ですフルーティーで人気な鳳凰美田からレア「亀の尾」を使った純吟の生のご紹介です■鳳凰美田純米吟醸酒無濾過本生出羽高畠亀の尾蔵元:栃木県小林酒造日本酒度:±0酸度:1.5精米歩合;55%アルコール度数:16度以上17度未満原料米:亀の尾100%価格:1.8L3960円(税込)720ml2200円(税込)華やかな吟醸香、洋ナシの様な高級感ある上品な味わい♪フルーティーでキレのある口当たりそし
山形正宗の純米吟醸酒『雄町袋採り直汲み生酒』が店頭イン岡山県産の雄町を100%使用おりが絡む事によって、豊かな雄町の味わいに厚みが増しています直汲みらしさも愉しめる仕上がりをご堪能下さい山形県・山形正宗純米吟醸雄町袋採り直汲み生酒1800ml¥3960税込/720ml¥2090税込さいとう酒店水戸部酒造様pagehttps://saitousaketen.co.jp/shop.../yamagatamasamu_mitobene/
こんばんは😀今日のお酒はこちら。富山県滑川市に唯一ある酒蔵、千代鶴酒造さんのしぼりたて生酒です。千代鶴さんの生酒は初めて呑みます。お米はHPによるとてんたかく、精米歩合70%、アルコール18〜19%です。茶瓶なのでわかりづらいですが、微かに瓶底に澱があります。香りはほんのりメロン、りんご。味わいは最初に控えめながらフレッシュな甘みを感じた後にクリアな辛口。生酒らしいニス感も。なかなか綺麗なお酒ですね〜😋な、なんと🦑❣️帰宅途中に滅多に行かないスーパーに立ち寄ったら兵庫県産ほたるいかがあ