ブログ記事5,076件
日経平均株価は前日比107円37銭安の2万6340円50銭となりました。米のハイテク株が下落した流れを受け、半導体・電子部品関連などの値がさハイテク株を中心に値を下げました。大引けにかけて下げ渋ったが、戻りは限定的でした。特段の材料はなく、中国が経済再開に向い資源が上がり、インフレにつながることが警戒されています。また、新型コロナウイルスの感染拡大にも警戒感が漂っています。私の保有銘柄の値上がり率1位は、新日本電工となりました。他では、関西電力などが値を上げました。
生産性向上カウンセラーの赤井宣幸です。いつも読んでいただいてありがとうございます!今日のお題は、『愛車に感謝』この一週間、雪が良く降りました。その雪の中でも、安全にお客様の会社まで私を運んでくれている私の車。以前に乗っていた軽が故障(廃車)して、急遽中古で購入した私の車。少し高級なタイヤホイールセットぐらいの値段の車ですが、年間2万4千キロぐらい行きますが、元気にとっても良く走ってくれます。1000ccなのでパワーは無いですが、そのパワーの無さ
2023.1月23日付産経新聞おはようございます。賃貸経営コンサルタント一級建築士・宅地建物取引士の竹末です。現在、日本のGDP(国民総生産)は世界で第3位です。2010年、中国に抜かれ2位から3位に転落したのはまだ記憶に新しいことで、ご存知の方も多いと思います。このGDPですが、日本の10倍以上の人口を抱える中国に抜かされるのは仕方がないとしても2023年中に人口が4000万人も少ないドイツに抜かれるのは情けない話です。(ドイツの人口は8000万人
生産性向上カウンセラーの赤井宣幸です。いつも読んでいただいてありがとうございます!今日のお題は、『もう1カ月経過』つい先日、2023年を迎えたと思っていたら、もう1月も終盤。この時期になると、今年が何年だったか、お正月に見た今年の運勢やおみくじの結果など、すっかり忘れてしまっていますよね。あらためて、今年は兎年だったことや、年始に引いた”おみくじ”を財布から取り出して※初心に帰って気持ちをリフレッシュさせています。※私は基本的に、よほど内
昨日東京で実施する3月の講習会のご案内を出しました。今年は教育に力を入れるつもりですし、コロナでしばらくリアルの講習会が出来ませんでしたので、今年は各地で講習会を実施するつもりです。2月早々に病院清掃の講習会をするのですが、こちらは既に一杯になりました。3月に実施する事を社内で発表したのですが、営業からは3月はビルメンテナンス会社の方々が入札で忙しいので、適切ではないのではないかとの意見が出たのですが、取り敢えず人数が少なくてもやってみようと言う事になりました。そうした事情ですので、このブログ
カラスが苦手だ。というより嫌いだ。時に恐怖すら覚える。大きいし、狂暴だ。お気に入りの川沿いのコースをランニングしていると白鷺やカモに会えるのが楽しみなのだがカラスは彼らをも捕食する。(白鷺は大きくなったら狙われないようだ)ゴミを集団で荒らす、街の景観が汚れる。農作物にも被害があるとか。猛禽類の存在しない都市では生態系の頂点はカラスかもしれない。徹底的に駆除すれば良いのに。そんな事をよく妄想するのだが、駆除すれば、きっと鳩が増える。天敵が少なくなれば安心して暮らせる
前回に続き、かーペットのシミ抜きについて述べましょう。日常清掃では土砂の除去に続き大切な部分です。カーペットのシミ抜きで大切なことは直ぐに抜く事です。かつては水性のシミ、油性のシミと洗剤を分ける必要があったのですが(もう20年以上前の事ですが)、今ではそうした心配がありません。今の優れたシミ抜き剤は水性の汚れも、油性の汚れも、両方に対応していますので。蛇足ですが、私が最初に見た水性・油性両方に効くシミ抜き剤は米国のISSA(InternationalSanitarySupplyAssoc
こんにちわ今月は展示会や出張が多く社内にいる頻度が少なくなりましたしかしこのコロナ禍の中でも経済活動を復活させようということで、実に4年ぶりに日本最大の工作機械見市JIMTOF2022が東京ビックサイトで開催各メーカー4年ぶりの開催と言うことで技術革新にも気合いが入ってました兄の会社も順調に業績を伸ばしていて!元気に頑張っておりました出展企業のテーマはロボットやシステム化による自動化がメインでしたねどの企業も人材不足に頭をかかえており、メーカー
日本人は数字的に言いますと、先進国の中でも効率の悪い仕事をしているデータになります。先進国の中で、生産性が低い国民です。生産性とは?1時間に生み出せるお金です。1時間で3000円生み出せる人。1時間で1000円生み出す人。あなたならどちらを選びますか?続きはこちらをクリックしてくださいね!!Live配信してますビジネス関係ない話しとか、かなり素の僕を出しています。お暇あったら覗きに来てくださいね!FacebookI
いつもご覧いただきありがとうございます。行政書士小川事務所の中の人マヒロです。早速・・・お知らせ×3小川事務所では月次支援金の事前確認及び申請代行を行っております。本日経済産業省より7月分についても月次支援金の対象となりました。厳しい状況下ですがまずもらえるお金はもらって次へのステップといたしましょう!3月までは資金繰り回ったけど4月以降が厳しいなって方の事前確認、申請代行も当事務で賜ります。実際、私も一軒月次支援金の申請代行いたしましたが私が行った印象では煩雑でした。時間が
生産性向上カウンセラーの赤井宣幸です。いつも読んでいただいてありがとうございます!今日のお題は、『さすが、中国山地』今朝は東広島でも薄っすら雪化粧。今回の寒波は、ズルズル長いですよね。東広島の雪は、昼前には完全に溶けましたが、今日は中国山地越え。気合を入れて出発しました。三次までは国道375号線を北上。多少の雪は有りましたが問題なく松江道へ。松江道も庄原市高野までは除雪と凍結防止剤のお陰で路面はしっかり出ていましたが、島根に入ったとたんに路面
政府が企業への賃上げ圧力を強めそうです。とはいえ、政府は企業の賃金を勝手に引き上げることはできませんので、お願いしています。政府が中小企業に賃上げをお願いしたとしても、企業は利益が減るため、それには従わないでしょう。しかし、政府にはコントロールできる賃金があります。最低賃金です。ここを大きく引き上げてきたらどうでしょう。大手のアルバイトの時給があがれば、人手獲得競争は激しくなり、人材の流動性が高まります。人手不足の中小企業もしぶしぶアルバイト時給を上げざるを得ません。すると、社員からは不
こんにちは。カイゼン・エンジニアリング坂本です。読んでくださった方に「良い物」を提供できるブログを発信できるように頑張っていますお客様の情報管理をエクセルなどで行う際、情報は横方向に増やしていくのが一般的です。(名前,住所、電話番号,生年月日などなど)よりお客様へのフォローをよりよくしようとすると、情報も増えて横方向が1画面で表示しきれない場合があります。その際、水平スクロールバーで横方向に移動するのですが、これが頻繁になるととても不便。都度スクロールバーにマウスを当ててドラ
◇◆◇生産性って!?このクエスチョンに対する答えを持ってないと、いくら「生産性向上を!」と、会社や部長、所長から言われても、「何すりゃいいの?」と、戸惑ってしまうんです。◇◆◇生産性とは、『モノや利益を生み出す・創り出す性能』だと、私は捉えてます。形に無いモノや目に見えないものを顕在化する性能です。土木や建築で言えば「図面から建造物を造る」こと。あるいは、「イメージから図面に起こす」こと。これらが、建設業にとっての成果です
さて、それでは今回は次回の続きから参ります!!前回『反効率化!タイパの末路①~倍速再生で人生は満足かい?~』皆さん、突然ですが“タイパ”って言葉聴いたことありますか?コスパならぬタイムパフォーマンス。倍速再生や物事の同時並行などで時間の…ameblo.jp④時間を奪い邪魔するもの~インスタ
こんにちは!㈱ヒューマン・ナレッヂの前田です!前回の更新から早くも数ヶ月が…m(__)m今回は、私が指導している「業務改革で赤字企業が黒字経営へと何故変わることが出来たのか」についてお伝え致します。初めてこのブログに来て頂いた方の為に、【私は、独自の前田流5S改革にて生産性向上、コスト削減、利益率アップ、更に改革を進めながら組織力も同時に強化されるため、売上向上にも貢献するコンサルティングを行っています!】と言っても、指導される側のクライアント会社(
中折れに自信を無くした知人がバイアグラを使い始めました。薬が残っているのか相手に興奮したのか、翌朝は教師びんびん物語だとか。本能を生産性向上に活用する知恵は見習います。さて、筆者は深い景気後退を回避する可能性を感じています。アメリカだけでなくドイツもしかり。不況の無い世界のマーケットを夢想しています。石油価格はこんなループで動いてきました。ウクライナ戦争➡景気後退➡戦争終結➡リセッション回避戦争終結で売りそびれたが、売る必要が無くなったなのは偶然。偶然と前提は混
炭ですそだちで元気になろう。炭は地球を救う。地球温暖化防止対策で日本国政府が進めているJクレジット制度。その方法論、農業分野にバイオ炭の農地施用が認められています。今、各企業・団体が高機能バイオ炭や施用方法等の研究を始めたと報道されてます。こうして認知度が上がることは大事です。しかしながら、炭を使うこと、そして農業の生産性向上への情報収集等、現在も炭・バイオ炭を使用している農家を現地調査すると一定以上の成果があると思います。垣根があることは理解できます。民間と研究機関との違いもあり
(PhotobyPAKUTASO)◇◆◇稼ぐことって、こういうことか!って、ようやくつかめてきた感があります。まだまだ、駆け出しですけども。稼ぐとは『必要とされるものを造って、必要としている方にお渡しすること』この行為によって、対価を得られるからです。お金をもらうことが稼ぐことと捉えがちなんですが、正確にはちょっと意味が異なるということではないでしょうか。◇◆◇サラリーマンとして日々働いていると、この意味を体感する機会が少ないかもしれません。
掲題の昨夕のブルーンバーグ記事。かなり説得的で有益。ご参考まで。(ブルームバーグ):財界や学界の有志からなる「令和国民会議(令和臨調)」(共同代表・佐々木毅元東京大学総長ら)は30日、政府と日本銀行が建設的な連携を目指す新たな共同声明を作成すべきだとし、日銀の2%の物価安定目標を長期的な目標として位置付けることなどを盛り込んだ緊急提言を公表した。MorningcommutersinfrontoftheBankofJapan(BOJ)headquarters
最近は、アグリもシーズンオフで、私のアグリ部門は、なんの収穫もなし一枚目12月30日に撒いたきゅうりとトマト発芽率は9割と高いかな二枚目年始に仕入れたレモン30株を鉢替え三枚目かぼちゃ、パパイヤ畑をやっと整理コンサル部門は多忙来期を見据え損益分岐点分析管理会計策定在庫管理生産性向上策品質安定化広告戦略などやること多数→しかしながら報酬変わらずExcel覚えたにはずなのに、一ヶ月でやり方忘れてる何回目かなんで最初より早い?
JR東日本が自己都合などで退職した元社員を対象にした新たな採用制度「ウェルカムバック採用」を1月20日までに始めた。他の業界での経験を得た“出戻り”社員の採用を強化することで、社員の生産性向上や企業としての成長を狙う。JR東が運営する東京駅周辺には大企業が集まるオフィス街が広がる(提供:ゲッティイメージズ)既存の「再就職支援制度」をベースに、制度の一部を見直した。これまでも、キャリアアップを理由にした転職や育児・介護で自己都合退職した元社員を採用していたものの、旧制度では、退職時のJR東
明けましておめでとうございます。SACCEEDCONSULTINGです!昨年は物価高騰など、生活にも直撃することや、世界が変わってしまうような出来事がありました。昨年お世話になりましたクライアントの皆様におかれましては、更なる飛躍の年になることをお祈り申し上げます。また、こちらのブログをご覧いただいている皆様も、更なる飛躍の年になることをお祈り申し上げます。さて、令和5年1月4日に、岸田首相の年頭会見がありました。https://www.kantei.go.jp/jp/
【日々の心】★労働生産性日本の労働生産性が低いから対策が必要とか、報道で聞いたことがある人も多いかと思います。事実だけを述べると、・日本の労働生産性はOECD諸国と比べて低い傾向にある・日本の中小企業比率は、OECD諸国と比べて高い傾向にある・計算方法は、分母が従業員数となっている。こんな感じのことが言えます。まず、労働生産性とは何でしょう?労働生産性=付加価値額/従業員数です。この従業員数って、パートタイム労働者が入って