ブログ記事64,254件
最近4毒抜きだけではなく腹七分目を行なっております。しかし、大変な事に気付いてしまいました。それは…自分の腹七分目というのは平均的な女性の食事量のまだ1,5倍くらいである!ということでした。つまり、腹◯分目というのは極めてアバウトな量であって、元々私や夫のような超大食い人間が今まで食べていた量を自分の体感的に◯分目にするということに過ぎないわけです。つまりは、まだまだ食べ過ぎであり、常に身体が重く、どんよりしており、身体に負担をかけている感覚が
今朝8時過ぎ、夫が仕事から帰宅しました。前日の勤務は朝7時から。今朝7時までの残業。24時間勤務でした。有り得ない勤務時間ですが、納得できないのが、これが突発的に起きた残業ではなく、会社側から組まれた見込み残業であること。夫は、無理です!とシフト担当者に言ったらしいのですが、訴え却下。50代の夫。生活習慣病の持病で薬を毎日服用しています。こんな働き方をしたら死んでしまう…愛だとか生温い話ではない。タダでさえ、高齢夫婦の障害児育児。1日でも長く生きなくてはならな
日曜日に写真旅行で行ったコストコ皆で美味しく楽しく頂きました。宴が終わり、一日を振り返ると、疑問がうかびました。身体のむくみがいつもよりあります。そういえば、日中のおしっこの量が少ないなぁ・・・と。普段の日に比べると、およそ500mlほどおしっこの量が少ないのです。(私、研究の為様々な数値を記録しています)もちろん、おしっこの量は飲み食いだけではなく、気温やその日の生活によって変化します。それにしても、車で遠出をしただけで、
年明けにダンナさんが出張先で緊急入院となったのですが↓『夫が出張先で救急搬送→入院になりました』年末年始からずっとわが家の老猫の具合があまり良くなくそこからなかなか持ち直せない状態が残念ながら続いていますそんななか、今週は北陸出張へ行っていたダン…ameblo.jp幸いにして9日間で退院することができすぐに仕事復帰もできています。診断名は上腸間膜動脈解離でした。初めて聞いた病名だったのですが腸へ血液を送る血管である「上腸間膜動脈」の内側の壁に
週6出勤「102歳の薬剤師」が毎日"必ず食べるもの"東京都・目黒区の住宅街の一角に、御年102歳の薬剤師、幡本圭左(けさ)さんが営む「安全薬局」がある。開業は1952年、幡本さんが30歳のとき。幡本さんが店に出て薬の販売や調剤を行い、夫が事務方を務める二人三…toyokeizai.netこの方、102歳だそうですがしっかり食事をしていますね。これだけの量を食べられるのはこれまでの生活の土台がちゃんとしていた証拠ですね。素晴らしいです。若い人でも食べられない、食べない人が増えていますからね
【甘いものが欲しくなる理由とからだへの影響】「陰陽五行の甘いものとは?」「甘いもの」と聞くと何を思い浮かべますか?陰陽五行図の中の「甘味」は、本来、穀物類やかぼちゃ、さつまいもなどの自然の甘みがあるものを指します。多くの方が「甘いもの」と聞いて思い浮かべる「砂糖」は、自然界のサトウキビやビート(砂糖大根)を精製したものであるため、とても強い甘味ともいえます。1つのエネルギーが強くなりすぎると、相克(そうこく)といって、その働きを妨げようとするエネルギーが働きます。「甘味」は五行の図
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。新宿柏木クラブは、小学生の食育運動を12年前から行っており、その一環として6年ほど前から10月を食育月間に定めています。そして11月には「食生活と栄養検定初級」(旧家庭料理検定5級)を親子全員受験しています。また強化合宿などでも参加チームの選手たちに食事の大切さ、早寝早起き朝ごはんの大切さを伝え続けています。そういう活動が評価され、令和6年度優れた「早寝早起き朝ごはん」運動の推進にかかる文部科学大臣表彰を受賞しました。その取り組
夫が大動脈解離スタンフォードAになり手術から退院までを記録としてアメブロに綴りました。あれからブログをもう1つ立ち上げて病気の関連記事を移動させようと思っていたのですが挫折。ブログの複数運営は大変すぎました。そこでマイホームカテのブログのままでいるのも気が引けますがせっかくコメントもいただいておりますし、このまま「病気のこと」というカテゴリにして記事を残し病気や療養後のことをちょいちょい書き綴っていきたいと思います。もしよろしければお付き合いくださいm(_
昔と現在の病気は全く異なる昔の昭和初期ぐらい病気と現在の病気は全く異なるのであった昔の病気で多かったのは感染症で有名なのが結核だったと思う意外に超名人が結核で亡くなってもいた私が子供の頃に怖かったのが「コレラ」であったがどうも理解できないものがあったそれは私の自宅の近くに乞食が住んでいたのだ彼は、ゴミ箱や捨ててある食べ物を食べて生きていたが、全くコレラに感染していなかったまた、当時、既にワクチンもあったが、どうしてもワクチンの効果があったとは思えない
いつもいいねやコメント、フォローありがとうございます。励みになります娘がこの春から大学生になりました。大学は朝がゆっくりなので、今までのような朝のバタバタもなく、かなり優雅な朝です。夫は休日もだいたい仕事をしていて、お一人様を漫喫しています。なのでブログのタイトルのように何にもない平和な日々でございますそうそう昨日ティファールの自動調理鍋でチキンカレーをつくったのですが、、、夫の食欲が爆発しました最近は食料の買い置きをしているので、あり物でササッと夕飯を作る感じです。
おてんとさまセラピスト山田典子です。子宮筋腫があるとわかったらなるべく大きくしたくない現状維持したいと思いませんか?そう思われるのなら避けていただきたいお茶があります。それはルイボスティーノンカフェインなので愛飲されている方もあると思います。しかし子宮筋腫に関しては良いとは言えません。どうぞ飲まないでください。特になぜかわからないけれど最近
先日の日曜日は、国際予防医学協会の親睦会があり、理事長でおられる白澤卓二先生とお会いしてきました\\(◡̈)/♥︎木が枯れたり、腐ったりするのは、木の根っこの部分に原因があるから。現代の治療医学は、枯れたり、腐ったり、病気になった部分への対処療法。治療する医学。でも、本当の原因は、栄養を吸収する根っこや土に問題がある。その原因除去をするのが予防医学。発症した病気を治療しても、根本の原因に目を向けずにいたら、また再発します。人間でいう生活習慣病の原因は、自分達が食べている物です。何を
【救心】買いました30粒入り1974円(送料無料)買いに行く手間と店員さんに色々聞かれるのが面倒なのとで(聞かれないかもだけど)ネット購入!!【第2類医薬品】救心30粒【救心製薬株式会社】【動悸・息切れ】【メール便送料無料】(6040692)楽天市場1,974円${EVENT_LABEL_01_TEXT}入れ物がすごーく小さい(笑)ピアスと同じ大きさで・・中に30粒も入ってるなんて!!失くしそうな大きさキーホルダーとかにできないかな??ペンダントトップと
「私って健康オタクだよなー」って最近思います。それはたぶん、不摂生が招いた脳出血で身をもって学習し、その後なんとかお薬を処方されずに今の健康を保っていることと、そろそろそれに甘えて参られない年齢に差しかかっているからだと思います。「生活習慣が自分の将来の身体を作る。」ということがよくわかり、健康維持のために「えー?こんなことがほんとに良いのー?」というような些細なことの積み重ねが大事なのだと思い知りました。そんな些細なことの私の実例のひとつがこれです。眠りのコツ『その後の睡眠』睡
主治医に直談判し、私が開発した商品R(健康食品)をICU(集中治療室)に持ち込んでから、まさに「脅威的な回復」をみせました。HCU(高度治療室)から一般病棟(個室)に転床、そして待望の『退院』を実現し、自宅でリハビリ開始〜職場復帰です。お店(漢方の鹿鳴堂薬舗)のお客様に、間質性肺炎対策に、私がなにを飲んでいるのか、よく聞かれます。そこで、今回はそのうちの一つ(いろいろ飲んでいます笑)、クリルオイルについて解説いたします。みなさま、魚油のEPA&DHAはご存知
NintendoSwitchのフィットネスゲーム、リングフィットアドベンチャー、2回目の3周目(マスター)をクリアしたので、最初からやりなおして、今、3回目の1周目をやっているところ。マスターコースをクリア。もうこの先はないので、いったんゲームをリセット(初期化)します。1回目にマスターコースをクリアしたときには、別アカウントを作ってやり直しました(→リングフィットアドベンチャー、2回目の1周目はゆっくりと。/へにょへにょ日記)が、今回はリセットします。設定から、「アド
マイホームカテなので関係の記事を少し。今当事者で感じてることを備忘します。今回うちがマンションを購入したのが2023年で、この時に団信に入るのに苦労しました。運よくは入れて現在にいたり2025年に急性大動脈解離になったんですけどこれ、今はいってる団信でカバーできるかチェックしたみたんですね。うちは全疾病っていう特約をつけてるんですけど就業不能になったらローン払わなくてもいいってやつね。これが適応になるかギリギリでダメだった。さすがに全額免除はないけ
自殺リスク、生活習慣病、薬の副作用──双極性障害が短命とされる理由にはさまざまな要因が複雑に絡んでいます。精神科医と内科医の会話から読み解きます。人気記事ランキングNo.1境界性パーソナリティ障害、特徴と接し方No.2境界知能とは?大学教授に質問する学生No.3拒絶過敏症RSDとは?No.4【ナルシスト対策】「私は、私を取り戻す旅に出た」No.5スキーマ【第3話】「書き換える」という魔法(集計期間:2025/3/29〜2025/4/7)精神科医と内科医
こちらのブログはマイホームカテなので病気に興味ない方は申し訳ないです。夫は急性大動脈解離スタンフォードAです。---------------------------------------------------3/23(日)術後17日目夫退院したその日を越した夜中に吐き戻ししました。深夜の2時だったのですが、おトイレにいったときに急に気分が悪くなったようです。私は寝ていたので気がつきませんでした。その後、一旦眠りについたのですが、目が覚め
夫が大動脈解離スタンフォードAになりました。マイホームカテのブログのままでいるのも気が引けますが「病気のこと」「料理のこと」として病気や療養後のことをちょいちょい書き綴っていきたいと思います。もしよろしければお付き合いくださいm(__)m3月22日(土)に退院して3週間が経ちました。体力が回復してきたのか日常生活で立ち眩みなどがすることは減ったようです。買い物も一緒に出掛けていますが半日程度なら外出も問題なくできています。ずっと立ちっぱなしというの
4か月に1度の血液検査の結果の記録忘れるところだった。なんか今回は取り組みもゆるゆるすぎて達成感なし結果は。空腹時血糖値122。(前々回107前回111)HbA1c6.0。(前々回5.8前回6.0)中性脂肪はいいけどLDHコレステロールも高くなってた。60→72・・・122って!!ヤバいでしょコレはもう「糖尿病」に限りなく近いのでは。16時間ほど何も食べてなくて122血糖値を下げるのはインスリン。先生に「ご家族(母・叔母)に糖尿病の方がいるからある程度しょう
殆どの病気は食事の間違い(合う合わないがある)子供の頃、周囲に医師が多かった!(大正時代生まれの医師)当時、病気について色々聞かされていたあの時代はやはり感染症についてで、特に結核が怖いイメージであった現在のような生活習慣病は殆ど無かった(ごく稀に癌もあった)実は身内(お婆ちゃん)も癌を患ったが、克服し98歳まで生きた今思えば、お婆ちゃんは裕福な家に生まれ贅沢な飲食をしていたのだろう?貧困な家では殆どが結核や他の感染症が多かったイメージであった癌
⚠今回の内容に出てくるマグネシウムは◎塩化マグネシウム・にがりです。✖酸化マグネシウムじゃないですので!お気を付けて!🌞春になると〜毎年鼻がムズムズ〜鼻水出る〜くしゃみでる〜鼻詰まる〜鼻がムズムズ、グズグズしていると頭がボケーッとしてきてしんどい〜。。。😫↑これ、私の春のよくある症状。いわゆる花粉症。😅毎年、なんとかかんとか誤魔化しながら(笑)あまりに辛い時だけ鼻炎薬を飲んで〜なんとか〜春を越えてきましたが、鼻炎薬飲むと、頭ボケーっとするし、
自分の気持ちの整理と備忘のために記します。夫のプライベートを書きすぎてるので部分的に消すかもしれません。ごめんなさい。。同年代の方で健康不安のある方の参考になれば・・・幸いです。▼こちらの記事にもありますが夫が心臓の手術をしました。『緊急で夫が胸の手術をしました|大動脈解離』気持の整理をするために備忘として残します。昨日、夫が緊急で心臓の手術をしました。←後日わかりましたが心臓ではないらしい仕事の返りにお迎えで急に胸が苦し…ameblo.jp(お
自由な思い出時間:1回目、2回目の入院も季節は夏。1回目の入院と2回目(人によっては6回や9回の方)の入院が被る患者さんが何人もいる。私の場合は退院後、8カ月で沈没だが、前述の方々は概ね、6~10カ月位で舞い戻る。アル中は退院後、3カ月弱で再飲酒する割合が半数と言われるので、それから元の連続飲酒まで進行し、「もうダメだ!」と耐えている時間がほんの数カ月で、業界で語られる通りの私だったわけだ。久々にお会いしたみなさんに話を聞くと、「時間の使い方が分からない。」これは、1回
健康講座武蔵村山さいとうクリニック第29回健康講座が開催された。五臓六腑を完遂する予定だが、臓器に関しては3回連続でワンセットにしているため、今回は番外編を行って、来月からの大腸編に調整した。今回のテーマは、今が旬の花粉症。医師、薬剤師、看護師から講演。エステシャンから実技。色々な視点からの楽しい講座になった。花粉症も、生活習慣病と同じで、今や予防治療が普及している。そもそも、国策で植樹したスギなので、国策で対策してもらえればいいのだが、なかなか追いついてい
こんにちは定期的な検査の日が近づくと大手術を済ませた晩のことを思い出します。思い出すとつらく長〜〜い夜だった😢あれから4年半、月に換算すると54か月…寛解まであと少しです今回の検査もいつものように採血採尿と造影剤を使ったCT検査でした。造影剤を入れた時のジュワ〜って身体全体が熱くなる感覚…これは何回しても慣れないものですそして検査結果ですが採血、採尿検査からは癌の検出はなくCT検査の画像からも肺、肝臓、腎臓、リンパ節等特に問題なしでした良かった〜〜😊これで膀胱癌膀胱全
活性酸素による酸化で老化が進む「若さを保つ栄養メソッド」より現在、老化の原因として最も影響が大きいと考えられているのが、活性酸素による細胞の酸化です。ヘイフリックの限界も、酸化によってテロメア短縮が加速されることで早まってしまいます。人が生きて呼吸をする限り、酸化からは逃れられません。ご存じの通り、人は酸素を体内に取り込んで、二酸化炭素を吐き出します。取り込まれた酸素は、まず気管を通って肺に行きます。肺には肺胞という小さな部屋が6億個以上あり、酸素は肺胞の薄い膜を通り抜けて、肺胞表面
前回の【再燃時食べたらNGな物(果物・乳製品編)】に引き続き引き続き今回も、これまでの6年の潰瘍性大腸炎闘病生活で、再燃時に食べたらNGだった食材をご紹介します(*´・ω-)b食べられる物には個人差が有ります。調理の方法によりますが、完全にNGな食材は実は少ないです。…とは言え、食べるとお腹が不調に成りやすい食材は、予め避けられるのなら、知っておいて損は無いと思います(´・ω・`)bそんなわけで、私の経験上、食べて失敗したお勧めできない食品を紹介します(*^^*)※危険度をマーク(5段
いつもお読みいただきありがとうございます😊Mさんにいただいたミモザ玄関に春がきました人間ドックの外来も担当しているので、受診さんから色々な相談をされることがあります。尿酸値が高いんですけど、どうしたらいいですか?結石ができてるていわれたんですけど、どうしたらいいですか?こういった、どうしたらいいですか?の相談ですが…異常があった場合、D判定となり、精密検査になってるはずなんだけどなー??と思っていました。”二次検診行かれました?”と聞いてみますと・・・す