ブログ記事4,360件
例年より約10日遅れでチューリップが満開になりました。朝晩は、まだ寒い。昨晩は、暖房をつけました。芝桜も咲き始め、ようやく春らしくなりました。ブルーベリーの花も開花。富士見高原まで、温泉チケットを買うためにひとっ走り。都会じゃ歩く気にもならないけど、山ならトレーニングがてら走っても、あまり苦にならないです。筋肉には辛い、標高差400mを約1時間。2025年プリンセスチューリップの皆さん2015年に亡くなった、歌手で初代プリンセスチューリップの、千葉はなさん。昨晩は、佐久の黒澤
固定資産税の支払いをコンビニでしましたら、店員さんがあと500円お願いしまーすって⁈^_^え⁈ってよく見たら、⚫︎⚫︎.800円だったのに⚫︎⚫︎.300円しか投入していませんでした、どうも!老眼です。てか、最近、岡山市シルバーカードが届いたのに続き、介護保険被保険者証が届き、いつまでも若いと思っていたら高齢者の仲間入り、どうも!僕です。さて、日曜日、白菊酒造さんの新酒祭りに行ったところぶりがつき、帰りに菊池酒造さんの新酒祭りにも参戦!もうへべれけになり、帰りにラーメンも食べましたが、帰
ちょうど1週間前の土曜日、北陸地方の天気が大荒れの中、金沢市で仕事をしていた。金沢駅に来たら必ず寄るのが「地酒蔵」。ここは酒の試飲(有料)もできるのだが、そんな時間的余裕はない。たくさんある地酒の中から迷うことなく選んだのは、金沢市武内酒造店の「純米生原酒千」だ。この酒は生産数が少なく、正に「金沢限定幻の酒」なのだ。最近は出張の時に保冷剤&保冷バッグを持ち歩いているのでデリケートな生原酒でも安心して持ち帰れる。4合瓶1540円日本酒度+5酸度不明アミノ酸度不明
新潟旅行の続き日帰り温泉から戻り、ホテルで少し休憩した後は予約しておいた五郎万代店025-241-5601新潟県新潟市中央区東大通2-3-152Fhttps://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15000444/五郎万代店(新潟/居酒屋)★★★☆☆3.66■料理を通じて新潟の魅力を県内外全てのお客様に■予算(夜):¥4,000~¥4,999tabelog.comまずは前日飲んで気に入った〆張鶴しぼりたて生原酒商品|「〆張鶴
目に鮮やかな緑の葉に小さな蕾をつけているのは花筏。葉の中央部に花をつける花姿を筏に見立てたのが、その名の由来。この小さな花が、涙の跡にも見えることから「嫁の涙」という異名が…、誰が付けたのか何とも意味深ですね。侘びた趣が見どころ。茶花や小品花に重宝します。水揚げは水切りで。今春、最後となるクリスマスローズとともに掛花入れに生けました。(花筏、クリスマスローズ、姫空木)どうぞ、目を凝らしてご覧くださいな。米粒ほどの小さな花が咲
スマホのSDカードが破損したせいで、しばらく写真を保存するのが難儀していました。4月から上司が代わり、いくぶん風通しが良くなったかもしれない。毎日働く場所だから、マシな人が来てくれるとありがたいです。先週、チューンナップに出した板を取りに行きました。塩尻の、日本アルプスサラダ街道。帰りに寄ったワインの酒蔵。五一ワインは、春の可愛いワインを売っていました。そして、今日のMOおじさん。まだ寒いけど、10℃越えなら。山も走ってきました。畑の野菜と物々交換で頂いたタケノコで、タケノコ
こんばんは😃今日は越生のお酒の新作を♪埼玉県入間郡越生町、佐藤酒造店さんの越生梅林(おごせばいりん)純米吟醸生原酒です。昨年12月にグリーンのお米ラベル(しぼりたて純米原酒)を呑みましたが、春らしいピンクのお米ラベルが純米吟醸生原酒で登場しました😄お米はなんじゃろな?精米歩合60%、アルコール16%です。これもオフィシャルのHPでは紹介されていないお酒です。ではいただきます。冷えた状態だと香りは控えめ、スキッとしたりんご系?温度が上がってくると次第にコクのある和菓子のような甘い香りを感じ
今日は、大好きな関谷醸造のお店、糀MARUTANIさんで昼飲み🍶メニューにはない「空」の生原酒やこの店舗でしか飲めないお酒などをいただきました。どれも味わい深くておいしい。やっぱり、関谷さんのお酒が好き💕その後は鶴舞公園に移動して、またまたサックス侍さんの演奏を聴きにいきました。音色が心に染みて涙が出てきます。暑い中、素敵な演奏をありがとうございました☘️ナイトブラワンピース体型カバーオールイワンブラトップコットンデイワンピカップ付きマキシ丈レディース垂れ胸
皆さんおはようございます。暑くて全然眠りが浅かった。もう夏ですね。さて恒例の朝一日本酒紹介。三重県名護市にあります福持酒造場のお酒。名前を「天下錦特別本醸造生原酒」と言います。どんどん有名になり手に入れるのが難しくなってます。本醸造とは思えない味わいに驚く一本です。本日も18時~22時の通常営業です。さー今からリハビリです。頑張ってきます。
世間では今日はそう呼びます♡笑よいお肌の日毎日のスキンケアアイテムを教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう基礎化粧品🧴はエイジングケアを中心に原液を購入してペタペタ♡ぬりぬりしています♡笑(※写真は載せません)🤫Elixirも使ってる♡(ゆりこさんがcmしてるから)あと、前にもお話しましたが「日本酒生原酒」は次の日のお化粧のりがすこぶる良いので私には合っています♡私にはですからね、無理しないでくださいませね♡それと、就寝時には欠かせないのが
長野県佐久信州伴野酒造さんより季節限定のお知らせ。「心がすこしオドル酒」季節限定のBeauMichellcottoncandyボーミッシェルコットンキャンディスノーファンタジーに比べましてにごりが約4倍、まさに綿あめのような甘味が特徴ながら自然のガスをとじこめていることで甘みが全くくどくないのが特徴です。「心がすこしオドル酒」こちらは本数に限りがございますのでこの機会にぜひ、お楽しみに下さい。《定番品BeauMichell過去記事について》
今回飲んだお酒はこちら。まんさくの花愛山酒純米大吟醸生原酒R6BY秋田県横手市、日の丸醸造さんのお酒です。兵庫県産の愛山を100%使用、精米歩合45%(55%カット)で造られた季節限定の生原酒をいただきます。黒地に金の文字ラベルが何とも風格があって格好良いですね。開栓すると爽やかな甘い香りが鼻腔を駆け抜けていきます。飲んでみるとふんわり甘く潤しい口当たり。そしてピチピチしてフレッシュ。甘さの中から存在感のる酸味が前面に躍り出てわりとシャープな味わいです。このさっ
今回はいつもの酒屋「小山商店」ではなくたまには違う酒屋に行ってみたいということになり、町田にある「まさるや」へ行ってきました。このまさるやは団地の1階にあるため店舗としては小さめですが、珍しい日本酒が置いてあることもあります。冷蔵庫を見てみると今まで見たことのない日本酒があったためどれが好みのお酒なのかがわからないのでお店の方にしてみることにしました。「味が濃い目で甘めの日本酒はどれですか?」と。すると、何種類か紹介してくれたのですが、その中でも「菊姫鶴乃里山廃純
志太泉普通生原酒今年は「長野美山錦」例年このお酒は山田錦を原料としていますがジャンボタニシの食害で収穫量が減って困っていたところに、30年以上ぶりに、長野の美山錦が入荷!これは運命的な出会いというわけで「美山錦」で仕込んだ普通生原酒!2025年だけの限定醸造。心地よいほのかな吟醸香。すらっとした印象の飲み口ですが切れ味よい、ある意味迫力ある辛口!コスパ高い酒です!骨太な味わいが力強い肉料理などもやさしく包み込んでくれます。720ml1,210円1
前日記事の続きです。ハッピーアワーでサクっとゼロ会を楽しんだ4人はテクテクと歩き目的のお店へ。北千住駅西口から歩けば10分くらいでしょうか。そこそこ歩きます。「能登割烹とぐち」能登の食材を使った料理を提供するお店。駅からのアクセスが良いとは言えない場所にありながら、美味しさと接客で人気があります。カウンター5,6席、テーブル4席×3卓夜の部は17時から。ランチタイムも営業しています。ワイン紳士と江戸っ子紳士のお2人がお気に入りのお店。みなさんホ
ブログチャレンジ37夫婦で日本酒を飲むようになって3年きっかけは山口県に住む長男(兄)兄は大好きなお酒が飲めない父を想って飲むようになったみたいです主人は、ビール派ワイン・焼酎は苦手日本酒もほとんど飲んだことがなかった飲めないわけじゃないけど飲みたいと思うことが少なく…普段から酒類を飲まない私飲んだら眠気がくるので後片付けとか…次の日の浮腫みとか…疲れとか…後々の事を考えてしまいます。
青森旅行2日目の続きです。『弘前公園の美しい紅葉♪』青森旅行の続きです『アップルパイの食べ比べ@太正浪漫喫茶室』青森旅行の続きです『BUNACOのティッシュケースとダストボックス♪』青森旅行2日目。前日の…ameblo.jp弘前公園を出た後は、徒歩で「ドーミーイン弘前」にIN。ビジネスホテルなので特筆する事はありませんが徒歩圏内に観光スポットがあるので便利ですホテルで少し休憩した後は、予約必須の人気店「はすや」さんへ。食べログの2024年百名店にも選
ちょっと入手が非常に困難な日本酒を戴きました。島根県大田市温泉津町の地酒若林酒造さんの清酒「開春」若林酒造さんは普通酒以外は醸造アルコール添加を行わない純米酒のみを造られており、純米酒好きの私にはとても好感度の高い酒造会社です。その中でも、この「亀五郎」は普通では入手出来ないお酒ということです。石見銀山積出港で有名な?温泉津の酒造会社です。大田市産のお米100%使用ということで、原材料から製造まで100%地物の根っからの地酒ですね。生原酒なので、保