ブログ記事6,249件
彼と一緒に映画『ハッピー☆エンド』を観に行ってきましたこの作品は、在宅緩和ケアを選んだ5つの家族を追ったドキュメンタリーです病院での延命治療ではなく、自宅という最も安心できる場所で、患者本人が「自分らしく」最期の時間を過ごす姿が丁寧に描かれていました萬田緑平医師の支えのもと、患者とその家族が共に過ごす時間には、たくさんの感動と穏やかな尊厳がありました。彼も病気になった時に治療方法が選べるという事を初めて知って、考えるところあったみたいでした私の母は85歳の元気なハッスルばあちゃんなので
ハキハキと元気なスタッフの声が明るい店内で、マックナゲットとコーヒーを注文したところ、妙に気を遣ってもらったのです私としてはマックナゲット15ピースをひとりで食べきれるのだからいいんだけれど食べきれなければ(マックナゲット食べきれずに残ったら)お使いください、と紙袋とビニール袋をくださったのですどうしようー。残して持ち帰りした方がいいのかしら?妙にアサヒ婆も気になってしまったナゲット¥740のところ5月20日までは¥490250円お得ナゲットのソースを3個選べますよと。
4/26(sat)pm4:38にわか雨がザーッと降った後……虹を見ることが出来ました(^人^)仕事中でしたが…思わず雨上がりの空に出た虹はとても綺麗で、めっちゃ幸せな気持ちになりました(⸝⸝•ᴗ•⸝⸝)虹の上をたたたたたーーーっと走って渡って、滑り台みたいに、わーーーっと滑りたい気持ちになりました🏃♀️➡️🛝なんか気持ち良さそう(›·̮‹)と思いました(⸝⸝⸝•_•⸝⸝⸝)と…同時に…51歳のおばちゃんがする発想か😳⁈と……ちょっと恥ずかしくなりました(〃__)
アロハ病気になったHちゃんのことが、気になりながらも、不登校の娘を引き連れハワイに向かった、20年前。それから、まさかのアメリカ人爺との再婚なんぞあったけど、英語、仕事、生活苦の怒涛のハワイ生活。自分が生きるために必死で、帰国さえもままならなかった。それから3年ほど経ち、父が心臓発作で倒れたとの知らせで、何とかお金をかき集め、娘と急遽帰国した。あんなに元気で豪快だった父。3年ぶりに会った父は、病院のベットに静かに寝ていた。「お父さん、帰ったよ!」と手を握ると、「
僕たちが生きているこの世界はとても複雑ですみんなが何かを隠し我慢し色々なせめぎ合いの中で精一杯生きているそこには正解も不正解もありません『BEASTARS』より一部引用BEASTARS1(少年チャンピオン・コミックス)Amazon(アマゾン)
今日は詩人星野富弘さんが天に召されて一年手足を動かせず口で花の絵を描き詩を書かれた毎日新聞の4月22日の記事に載っていた「心に小さな鈴を」の記事に富弘さんの詩集の一つ「鈴の鳴る道」について書いてあった富弘さんは電動車椅子でいつも凸凹道や段差が大変で気持ちが暗くなったそうですしかしある時知人から小さな鈴を頂き手で振って鈴を鳴らせないから車椅子に付けるとある日凸凹道をそれで通ったら美しい音色が響き凸凹道を引き返しもう一度通って
昨今、大企業を中心に「ワークライフバランス」なる言葉がやたらと飛び交っていますね。仕事とそれ以外とのバランスをうまく取りましょうという呼びかけですから、一見、非常にいいことのように見えます。しかし、そこにこそ、完全なるウソが隠されているのです。という考え方を今日は説明します。※注目すべきポイントは、そもそもなぜ「ワーク」と「ライフ」が分かれているのか。いや、分ける必要があったのかというところです。ライフの中でのワークの比重が重すぎると、精神を病んだり、
人は、1日に何回もの選択をしていると言われています。アメリカのケンブリッジ大学の研究によると人は1日に最大35,000回にも及ぶ選択をしているのだとか。例えば、・朝起きて何を食べるのか何を着ていくか・電車に乗ってどこに座るのか立ったままなのか・人と話す時の言葉のチョイスなどなど...動作に至るものすべてを含めた数字です。今回は、その選択の連続によって今のあなたや私がいるんだよって話をしたいと思います。私自身、夫と別居し4人の子供とも生活ができなくなった現実があるわけです
先日、10何年ぶりに恩師に会ってから、ますます強く思うこと。自分にとって、耳の痛いことも厭わず言ってくれる相手ってほんとに貴重だよね………。まぁ、親にも親だからこそ、というか親からしか言えない厳しい言葉というものはあるんだけど。それとはまた別の話として、それが他人であれば尚のこと。恩師も時にはカウンセラーらしくない?鋭い直球を投げて来る人だったけど(笑)。その恩師が背中を押してくれて踏み出した先で出会ったバイト先の店長は………もうその比ではないレベルでした「3つ(仕事を)言うたら1個
『死にたいと思っている君へ』僕の好きなRADWIMPS野田洋次郎さんの新聞記事。最近読み応えのある新聞記事が無い中、久々に切り抜いた。この世は幸せに満ちている。しかし一方で狂気にも満ちている。たとえ自分が幸せと平和の中に生きていても、いつ何時それを脅かす人や感情が目の前に生じるかは分からない。必要な子に届いて欲しいので、以下に記事を抜粋して紹介する。*****君の苦しみは僕にはわからない。君の苦しみは君のものだ。君の身体に
一昨年くらいから、生理の周期が乱れ始めた。年齢も年齢だし閉経へと向かう前兆なんだと思ってた。一昨年の冬辺りから持病の投薬も手伝ってか、出血の量が驚くほど増え、度々貧血になっていた。生理中のストレスは身体の倦怠感に頭痛だけでなく…。漏れることで、服や寝具を汚すこと。トイレに行く度大量の血の塊を見て気分悪くなること。鉄剤飲んでムカムカすること。職場での1つしかないトイレは男女共有であること。仕事で外出すること。生理用品代も、前より断然掛かってること…。一昨年、婦人科を受診して少し
はじめまして!ヤマトの周波数チャンネルのヤマトです!2024年9月22日(日)21時44分秋分点。これをきっかけに今までやりたいと思っていたブログを始めてみることにしました。僕は元々、超が付くほどの現実主義人間でした。普通に会社に行って仕事して上司の言うこと聞いて残業して休日出勤してお金を稼いで余ったお金は全て投資に回して毎日チャートを眺めて資産を増やしてなんていう生活を送っていました。ところがが投資やお金について勉強すればするほどいろんな疑問や矛盾が頭から離れなくなってきました。
INFORMATION安心安全なお総菜のネットショップやってます美味しいお惣菜とスイーツ揃っていますよ♪公式サイト→ナチュラビロジー★クック無料メルマガ配信中「本物の健康を手に入れる方法~食と時々心とスピリチュアル」食によって本当の健康を手に入れた私の経験と学んだことを、簡単な言葉でご紹介。食に関する超入門編です!ご登録は⇒⇒⇒こちらからどうぞナチュラビロジー★クックのyoutubeチャンネル⇒安心安全
先日、きれいな空に冠雪山。明日から5月というのに、寒いです。あわただしく、日が過ぎて、春、なかなかスタートって感じになれず💦あんぱんを見ていて、何のために生きているのかなと、改めて思います。これまでの人生は、しあわせだったかな。
休み期間はうれしいですね。フリーな時間。自分のペースで動けるし、やりたいことをやってもいいし。街中の皆さんものびのびしているようで、ほっとします。最近お米が不足していて問題になっているけど、それでも日々何かしら食べることができている。好きなことができる。ありがたいことだなあと思う。前の戦争で散々な目にあって、もう二度とこういうことはいやだ、と思って日本の人たちは日本の人たちなりに頑張って平和な日々を作ってきた。それを守っていきたい。私は平和を選ぶ。5
こんばんは。今日のお天気は朝はどんより曇り空午後から陽射しが眩しいとっても良いお天気だけどまた寒くなってきた❗️タケーンです。本当に気温の変化が激しくてみんな体調大丈夫?そんなおつかれさまの金曜日総務課でのお仕事。今日も、どこまで出来る?って感じで山盛り業務に取り掛かる。そしたら、急に先輩から会議室へ呼び出され相談あった。今までは、先輩たちの業務のサポートをずっとしてきてたけどこれから更に重要な役割をしてほしいとの事!僕は、心の準備もしてなかったか