ブログ記事489件
2008年からフラクタル心理学で心の仕組みを変えて独身、抑うつの人生どん底状態から理想の家族、仕事、住まいを叶えました3人子育て中のフラクタル心理学講師です。不安をコントロールするあなたは何か漠然とした不安を感じることはありますか?ふと不安になる朝起きると不安に襲われる自分ではコントロールできないし恐怖にも感じますよね私も以前は万年不安症で毎日気持ちが晴れない。この状態で幸せになれるのだろうか…という未来への不安も湧いてくる。
2008年からフラクタル心理学で心の仕組みを変えて独身、抑うつの人生どん底状態から理想の家族、仕事、住まいを叶えました3人子育て中のフラクタル心理学講師です。出来るかどうか分からなくて行動できない新年度になって早くも半月経ちました。新しい仕事、出会いにも少しずつ慣れてきたところででしょうか新年度に限らず初めてのこと、新しいことに取り組む時ってありますよね。挑戦、チャレンジ等大人になっても成長は必要なのです。こんな時
2008年からフラクタル心理学で心の仕組みを変えて独身、抑うつの人生どん底状態から理想の家族、仕事、住まいを叶えました3人子育て中のフラクタル心理学講師です。育休明けの仕事が楽しみ!フラクタル心理学初級講座が修了しました!入門コースからコツコツと自分と向き合い自分を成長させようと努力されてきて初級講座の初日から比べると話し方や雰囲気も随分変わられました✨4.5ヶ月の取り組みの中でますます素敵になられましたね。なぜここまで変わられ
ちょっと間に違う記事を挟んでしまいましたが股こりケア講座の続きですご感想の記事まだ読んでない方はここから読めます!↓↓↓↓『★いつから自分をないがしろにしていたのだろう?★股こりケア&ルーシーダットン講座ご感想』3/2に開催した股こりケア&ルーシーダットン講座ちなみに前回の様子はこちら『★私って私でも!大切な存在なんだ!★股こりケア講座ご感想★』2/1に久しぶり…ameblo.jp股こりケアをすると子どもの頃から溜めこんでいた怒りや悲しみ寂しさ
2008年からフラクタル心理学で心の仕組みを変えて独身、抑うつの人生どん底状態から理想の家族、仕事、住まいを叶えました3人子育て中のフラクタル心理学講師です。落ち込んで辛い状態から抜け出す方法夏休み楽しんでいらっしゃいますか?我が家は夫が仕事の予定が立て込んでおり私と子どもたちだけで両実家に帰省します。(私の実家は帰ったので今度は夫の実家へ行く前日)やはり実家に行くと安心してリラックスできますねリラックスしすぎて怠慢グセが
今はまだ見えなくても、あなたの中には私は過去の苦い経験からたくさんの気づきをもらい今新たな自分がここに居ます以前の私は思考がかなり頑固で。。。私は感情が猛スピードで走ってしまうためこれが災いして何度も失敗を繰り返してきました繰り返しているということはそうです、気づかない私でした『転んでこんなに早く起き上がる人見たことない』『すごいですね、なんでそうなれるんですか?』と人に聞かれたことがあ
もう限界もうこんな生活イヤだその原因の根本解決します🌿・酒乱借金蒸発の毒父そだち・知人に騙され実家競売・夫のモラハラでウツ症状この体験抜け出し...幸せ体現者2025年パリローマミラノお気楽海外旅行自己否定自己卑下のネガ女子の私が【自分再生セッション】で生き辛さ/モラハラW解消はじめましての方は...私の苦しかった過去...こちらからどうぞ~♡酒乱借金蒸発の父...こちらから。同じ様な人間関係のトラブル悩みが生まれるのは原
ひとに何かしてもらうのが苦痛で仕方ない。俗に言う、受け取りベタ。受け取りベタは、甘えベタでもあり、ひとに頼んだり、お願いすることができない。受け取りベタ、甘えベタのスネ子は、よくこんなことを思っている。自分はひとには甘えられないと、確かに思う。でも結局、自分でやる方が早く自分の思い通りにできる。他人に頼むより、結局は自分でやるほうがいい。職場でも、家庭でも、仲間内でも・・・結局わたしがやる方が早いし、ちゃんとなる。自分がやれることを他人がやって、その人が「すごい」て言われるのな
もう限界もうこんな生活イヤだその原因の根本解決します🌿・酒乱借金蒸発の毒父そだち・知人に騙され実家競売・夫のモラハラでうつ症状この体験抜け出し...幸せ体現者2025年パリローマミラノお気楽海外旅行自己否定自己卑下のネガ女子の私が【自分再生セッション】でモラハラ/生き辛さW解消はじめましての方は...私の苦しかった過去...こちらからどうぞ~♡酒乱借金蒸発の父...こちらから。同じ様な人間関係の悩みが繰り返すのは過去の
(※2017/6/23記事の再UP+加筆)こんにちは。カウンセリングルーム・グリーンブリス心理カウンセラー森玲子です。ひとは自分をダメ人間扱いしていると、自分に楽しみや、喜びを与えないようにします。まじめな人ほど自分に厳しく、自分に「罰」を与える傾向が強くなります。「罰」とは、例えばこんなもの・・・落ち込みが続く些細なことでイライラする体調が優れない眠れない病気になる何も食べたくないムダに過食するTVも見たくない人に会いたくない面白い
(2020年5月26日記事の再UP)世の中にはいろんな宗教や宗派があるようですが、先祖代々受け継いでいる宗教以外の特定の宗教を信仰する時ってそれに救いを求めたりすがりたい気持ちからあるいは希望を抱いて?なんでしょうか?信仰に厚いのは個人の自由ですが宗教活動が最優先の親を子ども時代、違和感を持って見ていた、とおっしゃるクライアントは複数いらっしゃいました。今回は---「宗教活動に熱心な親」の子の憂鬱---わた