ブログ記事2,471件
レイチェル・カーソンRachelCarson(1907-1964)今年はカーソン没後60年にあたる。アメリカの海洋生物学者で作家。1962年に『沈黙の春』(SilentSpring)を出版し、殺虫剤などの「合成化学物質」が及ぼす生態系への危険性を告発し、史上初めて環境問題について人々の目を開かせ、環境保護運動の始まりとなった。また、後のアースディ(EarthDay)や、1972年の国連人間環境会議のきっかけとなった。『沈黙の春』でカーソンが語った事は
回収した枯れ松葉は全て廃棄になってしまうという、現状が当時ありました。何かに使えないか?・・・なすびグループの店舗では藁焼きというメニューがあった。藁を燃やし、鰹を炙り提供していた。これだ!!!枯れ松葉を藁に置き換え枯れ松葉を利用した「鰹の三保松原焼き」詳しくはこちら▼育ててくれた故郷の為に考えた商品の開発秘話①|ヒサノリフジタ|note僕は小学校時代、清水の三保というところで6年間過ごしました。三保は海から近
「トビタテ!留学JAPAN」に応募した留学を、一次審査の提出書類に基づいてお話します。○留学の概要について留学計画のタイトル:「世界と故郷で活動できるトリリンガルに私はなる!〜夢への第一歩〜」私はこの留学を通して、日本語教師になる夢と故郷の環境を守るための一歩としたい。遡ること5年前、教育番組で見た英語のアニメ「リトル・チャロ」がきっかけで英語が好きになった。母に英語の学習ドリルを買ってもらい、毎日勉強しているうちに、将来は英語を活かした仕事がしたいと思うようになった。中学2年
おはようございます昨日は案の定病院(本人はリハビリ中で逢えず洗濯物の交換等して引き上げ)からのジム活ユニバのみからのご飯ヤツドキでオヤツ調達して帰宅する頃には当然、みぞれでしたが今朝は晴れたので洗濯物が干せて良かった敢えてさぼてんでアイス等付けずおうちでデザートタイム自社農園苺かんなひめの大きな苺大福粒餡1個163カロリー4月1日までの限定商品で普段和菓子<洋
水族館でその姿を見ると癒される「チンアナゴ」。砂から顔を出すユニークな見た目から、多くの人に親しまれています。しかし、「チンアナゴは食べられるのか?」と疑問に思ったことはありませんか?この記事では、チンアナゴの食用事情や味、さらに保護の重要性について掘り下げて解説します。チンアナゴは食べられる?その実態を解説水族館で人気のチンアナゴとは?チンアナゴはアナゴの一種で、インド洋や太平洋の温かい海域に生息しています。その名の由来は、顔が犬の「チン(狆)」に似ていることから名付けられ
こんにちは。regalo(レガロ)スタッフです。今回は、4月29日(金)にregalo主催で開催した第12回ワークショップの様子をお伝えします。テーマは「家族と環境にも優しく「ヴィーガンスキンケアで美肌作り!」でした。LAVIESTELLA代表取締役の野田さとみさんをゲストにお迎えして、貴重なお話をうかがいました。野田さんが美肌&美人すぎて、話に聞き入ってしまいました。環境保全に対する思いや製品に対するこだわりをたっぷりお話していただき、よりLAVIESTELLAさん
5月18日(土)〜19日(日)SEFR2024完走しました!やり過ぎました。楽しかったけど疲れました。もう寝ます