ブログ記事27,519件
先日見つけたコレとても良いです!何かと言うと?組み立ててみるね?じゃーん!実はコレクションケースなのでした!って包装にかいてあるねWWWサイズは幅27✕奥行き18✕高さ23cmなかなかのサイズ!これね?凄いんだよ?こんな感じで磁石で前面まるごと開閉出来るの!コレってアマゾンとかでも売ってるコレと変わらない奴だよね?100均で¥500は高いけどほぼ同じもので¥500は安すぎる!SHEINでもあるけど奥行きが靴用だしねぇ開く部分も横だと開けにくいし入れにくい←コレ大
梅雨ですけど一昨日から全国的に暑い日が続いていますね20日頃までは猛暑日が続くとか…💦気温が高いせいか宿根草のエキナセアが例年より早く咲き出しました❤︎赤いエキナセアたち下からエキナセアパナマレッドエキナセアサマーレッド今季迎えたサマーレッド近くの園芸店で秋田緑化園の苗と出会えました秋田緑化園はエキナセアの生産で知られていますお手頃価格がうれしかった迎えたのは2つの苗です❤︎そして白いエキナセアたちエキナセアマヤグリーンエキナセアシャインスピリ
今回のコーンウォール滞在の目的はガーデニング夏に咲く花を植えるのが今回の目的!ガーデニングって言うけど去年の経験からして植木屋さんの仕事の範囲の予測はしてました。また、枝切ったりするんかなぁと。しかし行ってみたら問題は地面に。去年の記録的な暑さと水不足で芝生が全部枯れて、庭一面がコケにふかふかのコケで覆われてしまいました。こんなこと初めてよ!とご立腹のマモン様。まぁ、だってみんな口揃えて1960年代だか70年代だかの暑さ以来やと言うたはりましたもんね。『深刻な水不
豆君達…君達って、あたし、支柱のすぐ近くに種埋めたよね?なんで巻き付かないの?その辺のイネ科の雑草に巻き付いたって、共倒れよ?あー…あんたたち目が付いてるワケじゃないもんね。あ、ここに支柱がある、巻き付いちゃおなんて思わないもんね。巻きひげっていう細いのが先端についてて、それを動かしながら成長するんですってね。え。動かすぅ?あんたたち「動かせる」んだ。(「回旋転頭運動」というそうだ)んで触ったものに巻き付くと。…そうかぁ。それ
アリウムギガンチューム。いつもいつもドライにしようと思うんだけれど梅雨までにすっかり忘れてカットせずに『ドライだけどカビのドット入りになっちゃう』という失敗を繰り返しているさるンルンバイト庭にはいっぱい植えたアリウムギガンチューム。バイト庭では、枯れたまま放置するわけにはいかないので強制的に思い出しましたよーーーほれっギリギリの感じ可愛いね
朝だけ爽やか〜〜〜ぁam5;26我が家日の出am6;32金沢上空犀川上空山の方🏔️am7;41北陸地方は、高気圧に覆われる。県内は日差しがさして、暑さ続く。休憩や水分補給など万全の熱中症対策を。金沢の気温34度版画作業ホンノチョビッココツコツ頑張れよ…下絵気合いだ!エイエイオ〜👍毎日毎日飽きずに飽きない朝食初物小さな小さなスイカ🍉皮が薄いから、りんごの様にカット小さいけど美味しかった!(スイカの皮のお漬物作れないやんか〜)😅北國新聞🗞
亡くなった金魚の渚の埋葬・供養をどのようにしたのかご説明します。霊安室(冷凍庫)の回でもお話しましたが、金魚の埋葬の仕方については、とにかく質問は多いものの、結局、どんな方法を選択するのかは、環境や道徳が関わってくるので、各々で決めなければなりません。その際に、様々な価値観があるので、論争になっている記事が多いものの、結局、どうしたの?どうやって、お別れしたの?とお別れの方法が載っていないのです。書籍には、⑴お庭に埋める⑵プランターなどに土葬して花の種を埋める⑶生ゴミとして捨てると書
2回目が咲きました!水のいらない不思議なアマリリス。付属の紙製のボックスに入れて窓辺に置いていただけで2回目が満開に。この後は切り花にし、球根を植えていたら、もしかしたらまた咲くかもということなので、植えてみます!ガーデニング、いつまでも初心者さんですが、新しく土を購入します。2回目のお花はちょっと小ぶりだけれど、4輪ほど咲いて、小さなつぼみもまだあります。これは一回目。水のいらないアマリリス春のマジックアマリリスの球根ピンク赤グリーン3種12月大好評につき再入荷【
ゼフィランサス・ジャカラレッドZephyrantheskatherinae'JacalaRed'実生のジャカラレッドも咲きました~今年は球根ガーデン初開花のゼフィランサスが早くも2種☆彡幸先の良いレインリリーシーズンの始まりですー実物を初めて見ましたけどラズベリーレッドの美しい花ですね~2015年の7月7日に種を蒔いたので3年で開花しました!同じ年に蒔いたジャカライエローは残念ながら消えてしてしまいました・・・去年の秋までいたはずなんだけどなー冬眠
花の写真を見ただけで知らない花の球根を買ってしまった話を書いた。芽を出して、水仙みたいに細い葉っぱが出たが、その葉っぱはてれ~んと寝てしまって、はぁ~、そういうものなのね、花はこれからなのね、とりあえず花が咲くのを待ってましょう、というトリテレイアクイーンファビオラである。『思ってたのとちょっと違った』名前も初めて聞く、知らない植物の球根を植えて、どんなふうに育っていくのかを見ている。実は、ぶっちゃけ、生協のカタログで写真を、花の写真を見て素敵な花だなぁと思…ameblo.jp
黄金オニユリが開花しました。'24年10月にナマちゃんより頂いた球根です。現在6本立ち上がっていて他のツボミは球根を太らすため摘蕾しました。来年が楽しみです。(^^♪【黄金オニユリ】対馬特産種、絶滅危惧種1A指定。3倍体で種ができずムカゴで増える。乾燥に弱く冬はマルチングし、水やりも必要。連作障害が出るので毎年新用土で植え替える。ムカゴは10~11月に2cmほど押し込むように置き、表土はかぶせない。冬の寒さで春に発芽する。発芽したら水やりと発根したら少しづつ土をかぶせる。開花迄3~
古いものは6年以上毎年花咲かせてくれるラナンキュラスラックス私みたいなズボラーでも毎年植え替えだけでお花咲かせてくれます去年までは3種だったのがあれよあれよと増えて今年は11種にこうなったらラックスだけのお花畑を作りたいなと思いラックス御殿コーナーとしてひとまとめにしてあります今年買った苗は温室栽培なので花咲いてたり蕾つけてますが本来3月下旬から4月開花なので通常だとまだ蕾つけてないものがほとんどです育て方としては私の方法ですがまず最初に買ってきたら根が回ってるので水切れ防止のため植え
発表会後、レッスンを再開していますが、生徒さんのやるぞ✨!の気持ちが溢れていてくれて、とても嬉しいです。既に来年はこんな風に弾きたいと言ってくれる生徒さんがたくさんいることに、本当に本当に嬉しく思います。秋、冬のコンクールに向けても準備が始まり、生徒さんが成長してくれています。バレエを踊ってくれた生徒さんから素敵なプレゼントを頂きました。お家で採れた杏を、ジャムにしてくださいました。ネーミングが、とてもとてもかわいらしくて心があたたまりました。おひさまの力をたくさん貰って育った杏、
暑いです。昨日、やっとエアコンを掃除して試運転。もう毎年この暑さが続くなら、ガマンなんて出来る筈もなく。死んじゃうよね、まったく初夏といえば百合の季節。一昨日うちのロリポップが開花しました。昨日撮った写真。プランター2つ分。去年の秋、なんか変だなぁと思ってプランターをひっくり返したら、大きな球根が消えてしまってて、どうやら暑さでダメになったみたい。小さめの球根しか残ってなくて、来年は咲かないかもと思ってたのに、小さいながらも咲いてくれてとてもうれしい今年は花が終わっ
とうとう梅雨入りしましたが猛暑日続きで火曜日は肌がチリチリするくらい暑かった🥵あっという間に梅雨明けしそうで暑くなる前にベッドを移動して本当に良かったです。さてフリージアやトリトニアが終わり今は掘り上げ待機中でプランターが埋まっています💦去年花後に一回り大きな鉢に植え替えたカラーが花盛りです😊今のところ7本咲いて部屋にも飾っています🥀次に出番を待っているのはグラジオラスでまだ花芽は見えません。去年球根を掘り上げた時に球根の周りに木子が出来ていて球根を育てるのに植えて葉っぱが伸びている
クリナム・パウエリーアルバCrinum'PowelliiAlbum'今年は本当に涼しいですねーというか朝晩は肌寒いくらいです去年の今頃とは15度くらい違いますなそんな天気も吹き飛ばし夏の花クリナムが見事です!特に夕方からは花がしっかり開いてきます*好い香りもしてきます涼しいので蚊の襲来もそれほど激しくありません*なんか初めてじっくり鑑賞できたような(笑)夏の野外の花って意外にゆっくり観られないんですよねーテッポウユリのようですね☆クリナ
こんにちは。春のラナンキュラスの最後の花が終わり地植えの場合はこのまま夏越しできると聞きますが我が家は小さなプランターなので緑の葉っぱが枯れたら球根を掘り上げることにしました。昨年植えた時より少し大きくなった気がします。夏の花に場所を譲りネットに入れて日陰で干します。しっかり乾燥したら暗い場所で保存し秋になるまで眠ってもらいましょう週末に向けて雨が続きそうなのでどうぞ皆さまも体調に気をつけて明日もゆるーくいきましょう
今日は曇りのち雨の予報こういう時朝の水やりを迷います雨が降るからと水やりサボったら結局ほとんど降らなくてお花達がグッタリとかあるあるですよねYahoo!天気で時間降水量を見てみると1mm以下なのでとりあえず水やりしました降るならしっかり降ってほしいなぁあ、『適度に』ね🍀🍀4月上旬に分球して植え替えたプチダリアプチダリアを分球した時のブログはコチラ『ニシキスミレが咲きました❣️&プチダリアの分球にチャレンジ(^O^☆♪』国連の人権理事会
こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のこと(多趣味)についてほぼ毎日19:30公開よかったらフォローしてチェックお願いします前回の記事はこちら『【大容量っていいな】4リットルの食器洗剤、何ヶ月もった⁉︎』こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のこと(多趣味)についてほぼ毎日19:30公開よかった…ameblo.jp何度も買い物行かなくて済んだセリ
夏に向けて鉢の水やりを少しでも減らしたい~で~ルメックス鉢、水やりをさぼったらすぐにグタァ~としおれてしまうので地植えにすることにした。一年草だと思ってたが冬越しでき丸2年、生きてる。4月に鉢に入れたけど、また広いところに戻ってもらいます。その4月に株分けすればよかったんだけど強引に今しました。大きくなった株を真っ二つお子がたくさんでも、あまりバラバラにしたくないので2つで良し。2カ所に植えたルドベキア・プレリーサンの前に。もう一つは道側のガーデンに植えた。
間違えて削除してしまったので再投稿します。コメントしていたただいた方すいません🙏秋になりインターネットやホームセンターでユリの販売が始まっています。今回は初心者にも上級者にもオススメの20品種を紹介します!オススメの基準は5段階評価で①増えやすさ②肥大のしやすさ③暑さ耐性④耐病性(ウイルス病)⑤美しさ(私の主観)⑥球根の腐敗しにくさの6つを考慮していくつか品種を挙げます。※ユリは耐寒性が強いので寒さ耐性については考慮しません。※あくまで主観的評価ですので★の数は栽培環境等
家庭菜園じゃないけど、玄関前の顔だったグラジオラスを掘り上げました。もっと鮮やかな赤い花になるはずだったけど、栄養不足か?発色悪し。来年はもっと鮮やかな赤になるかなぁ?グラジオラスの球根を掘り上げるグラジオラスの掘り上げは10月初めにやりました。北海道は寒いので、関東のより早くやらねばです。この時で、最高気温は13℃とかでしたかね〜。花が落ちて暫くしてから掘り上げ。一つづつ、球根を傷つけないよう、土を掘り起こします。が………ゾワッ……ヽ(;゚;∀;゚;)ノこのつぶつぶみたいの
約3ヶ月ぶりとなりましたお久しぶりのブログですm(__)m年明けから色々な事が重なり庭活から離れアメブロも殆ど見られていませんでした。まだ陽気にウホウホ過ごしていた時に撮ったと思われる、特に意味のない写真私にしてはハードモードだったのですが漸く少しずつ落ち着いてきました。(T_T)\(^-^)自分で自分を褒めますっこれからまた少しずつアメブロ生活(ほぼ読み専)に戻って庭活もぼちぼち進めたいなあと思います(´▽`)それではこの冬の私の動向やしょぼい庭活の
お肉に……クローブを……刺しました♪(・∀・)♡何もかも違う…(*´Д`)💦💦TOBECOMUGIKO※一応クローブの危険性も記載させていただきますネ(・∀・)クローブの過剰摂取は血液を薄くし出血のリスクを高める可能性があるそーです(・∀・)💦💦クローブには『オイゲノール』という名前の化学物質が含まれて居てこれは抗凝血剤DEATH(・∀・)💦💦出血を促進する可能性があります(・∀・)💦💦出血性の疾患に罹患して居たり血液改善系の
いきなりガーデンです\(//∇//)\今年お迎えしたローダンセマム三姉妹💕最初にお迎えした長女ローダンセマムアプリコットジャムお迎えしてすぐ超絶不調になったため2月の上旬に根腐れ対策のオキシドール灌水をして一月経ちました根腐れ対策のオキシドール灌水をした時の記事はコチラ『我が家のクリスマスローズ&ローダンセマムが根腐れ!?(T^T)』昨日は朝のうち寒かったものの10時ごろに日が射してくるとポカポカ陽気に💕気温は10℃とさほど高いわけではなかったけれど
アサツキの球根を掘り上げて、植え替え用の球根を選別保管しました。2025.06.06撮影6月も、あっという間に1週間が経過しました。6日(金)も、よく晴れて青空が広がり、気温も上昇して真夏日を記録しました。天気予報では、天気が良いのも今週末までで、来週から傘マークが続いて梅雨入りかと思われる天気が続くとしています。わが家の菜園で栽培範囲が広い大物野菜と言えば、ジャガイモです。この週末には、この晴れ間を使って一気に収穫しようか?と考えています。その前に、すっかり枯れたアサツキの球根を掘り
久しぶりのブログです。皆さんお元気ですか?僕は元気ですよ♪桜の花が空を舞いはじめて新緑の季節ですね!冬に眠っていた落葉樹が若葉を開いて活き活きとしてます。ウチでは昨年春に購入した鉢植えの桃が花を咲かせました。綺麗です。花を咲かせる時は枝も桃色なんです。秋に植えていたチューリップの球根も花開いてくれました。雑草との饗宴(?)もなかなかです。桜も桃もチューリップも一緒に咲きました。やはり桜は時期が短いのですね。チューリップが綺麗に咲いてくれたこと
クサキカズラ科アルブカ属フミリスAlbucahumilis原産地:南アフリカ生育型:春秋型耐寒性:中半常緑で、休眠期がない?確かに夏も冬も葉が枯れなかったです🌱2019.10……しかし玉葱っぽい球根は埋めなくてもよいとか。地植えも大丈夫らしい🤔耐寒性中とは???冬大丈夫かなぁ。もうちょい増えたら、地植えしてみようと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧2020.4.11花茎伸びてキタ━(゚∀゚)━!花茎が伸びてーっ4.28(✿´꒳`)ノ°+.*開花ーっ
週末は夫と大事な話し合い。ワタクシ達どうするの?わが家は結婚が遅めでワタクシが結婚したのは30代半ばでした。なので今年はやっと15年なんです。そう、コンビ結成15年、年末のM-1グランプリに出場するなら今年がラストチャンスなんです夫婦漫才と言うのは冗談でわかっとるわ!!節目の年なんで旅行を考えているのですが何も決まらないんです。気持ち的にまだ海外旅行に踏み切れなくて国内を考えておりましたがどうもテンションが上がらない。真冬の日本を旅行する気にどうしてもなれない
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎はじめましてゆんママの日常ブログをご覧頂きありがとうございます時短簡単節約をテーマに料理ブログを書いています。また日々の日常の生活や子供達の事なども書いていますよろしければコメント・フォローお願いします🙇♀️✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎前回の投稿です『鶏むね肉の磯部やきとり青のり