ブログ記事2,922件
タイトルにもある通り、6月に香港のインターで卒園を迎えた娘は夏休みを経て無事小学校一年生がスタートしました(そうそう、日本の学校のように盛大な入学式は無く、ヌルッと?スルッと?普通に学校が始まります)ついこの前まで赤ちゃんだった娘がついに小学生だなんて。何だか色んな感情が入り混じっています。だからこそ(また間が空いてしまいましたが)ブログにしたくって書いています我が家の目線で言うと、幼稚園と小学校の大きな差は半日預かりから全日預かりになったこと。ランドセルも学習机も必要
こんにちは🐣ヘルパー雇いたいかも来年からの日本人学校入学も視野に入れ、色々なオプションを検討しています。が、、、日本人学校に入学すると、もちろんシンガポールの暦通りではありません。StudentCare(学童)3カ所ほど問い合わせましたが、もちろん日本人学校の休みに合わせてくれるはずはなく。インターナショナルスクール(日本人学校含め)の休み期間中は、StudentCareによるけど、早くて10時オープンらしいです。それじゃあ、仕事間に合わない。後は、毎日の炊事が面倒です。
夫のタイ赴任が決まった際、真っ先に思ったのは「タイ語どうしよう!?」でした。正直、コップンカーしか知らないんですけど…そんな時に頼りになったのが、タイの現地採用で働いていた友達!✨陰キャの数少ない友達の中に、そんな人が居たとは…感謝するしかない…早速オススメのタイ語教室を三つ聞いたので、ここに書いていきたいと思います。ソーソートー(泰日経済技術振興協会)アソークとプロンポン駅の間にあります。見学に行ったのですが、先生が生徒一人一人を指して例文を喋らせてくれていました。生徒さん達も
こんにちは、なんやかんやで、マレーシアで就職が決まりました!ディペンデントパスからの切り替えです。そういう希望があるかたいらっしゃるかもしれませんので、一応、記録として残します就職活動は、ひとりでは大変だと思います。並走してくれる業者さんが必要になります。なぜなら、一人でやる場合、「合否連絡が、なんとなくこない」ということがあり得るからです。エージェントさんを挟むと、会社対会社(BtoB)になりますので、きちんと回答が来ます。私が登録したのは3社ReeracoenMala
こんにちは🐣あっという間に7月…いつも思うけどシンガポールだと季節を感じない、ずっと夏です。今日は息子の習い事のお話ちょっと前の話なんですがたまたま通りかかったバスケットコートで少年たちがバスケの練習をしていました。これはもしや息子と同世代なのでは?!と近くにいた保護者に詳細を聞き、、、早速、体験レッスンに申し込みました。そこで私は大失敗をしたのですが、体験レッスンはバスケットボールいらないかな?と準備しておらず、、、(実は持参しなければならなかった)息子のみボールなしでの参
夫の在タイが8年目になる。駐在ではなく、現地法人で働いてます。いわゆる「現地採用」。現地採用ってお給料低いとか待遇が悪いとかいろいろネットで書かれています。こんな人もいるということで夫の現地採用を少し紹介。日系企業ではありません。営業職でもないし、工場勤務でもない。職種というものがあてはまらないような。。。日本のお客様もいますが、上下の立場でなく、「オブザーバー」としていられる立ち位置です。給料はタイバーツ支給ですが●日本円で年収は8ケ
昨日は6時に起きて4回洗濯機を回しました。2回は干して、残り2回は乾燥機。妹が泊まりにくるシーツやふとんもこれでバッチリです!せんたく4回が終わったのが10時過ぎ。オーブンでピザを焼いて、残っていたご飯でチャーハンを作って、日曜出勤。今日ばかりは仕事が終わるまで帰れないと思ってやっていましたが、仕事に没頭することでここ数日の色々なことを忘れられるのでいつもより集中でき、17時すぎには終えることができました。そして今朝。咳が止まらず3時台に目が覚める。頭も痛い。
みなさんおはようございます普段、上海で生活をしていますいつも訪問いただきありがとうございます2025.7.17上海の天気26〜34度☀️一時☂️今の賃貸が契約満了になるので上海市内で賃貸物件を回ること3週間以上上海虹口エリア暑さにやられてヘトヘト思考もなくなる寸前気に入ったお部屋を探すのは今回難しそうですI🩷Shanghaiロンライにほんブログ村好評販売中🎨ロンライの水彩画『豫園ドリップコーヒー
ここ最近はアーユルヴェーダのことか、ヨガのことしか書いていなかったので、たまには仕事の話も。転職し、無事3ヶ月が経ち試用期間も終わり、晴れて新しい職場での正式な社員に仕事内容はと言うと、正直結構穏やかのんびりめ時間の流れが比較的ゆっくりで、じっくり没頭して仕事をする個人型な仕事なので恐らく向き不向きはあるかもしれませんが、私はそう言う仕事が結構好きなので気に入っています。そして仲の良いバリキャリワーママとキャッチアップを兼ねて先日食事に行った際、もちろん話題は私の新しい仕
みなさんおはようございます普段、上海で生活をしていますいつも訪問いただきありがとうございます2025.7.9上海の天気28〜33度☀️一時☂️毎日出社の途中で見れる上海の景色東方明珠タワーとももうすぐお別れ?🩵非常感謝ちょうど一年前この上海の地で失業中&就活中でしたDTP、グラフィックの経験を活かした仕事に復帰したくて(それ以外ほぼ経験なし)2年間学生ビザで繋ぎながら本帰国せずに探し続けても就職
みなさんおはようございます普段、上海で生活をしていますいつも訪問いただきありがとうございます2025.7.13上海の天気25〜32度☀️一時☂️今の賃貸が契約満了になるので上海市内で賃貸物件を回ること3週間上海虹口エリア野良ニャンとの出会いありながら最近スコール雨の多い上海気に入ったお部屋が見つかりますようにI🩷Shanghaiロンライにほんブログ村好評販売中🎨ロンライの水彩画『豫園ドリップコ
少し前に南インド、ケララでアーユルヴェーダの体験をしてきた旨の記事を書いたと思うのですが、そのお話にはつづきが数日前、泊まっていた施設から連絡があり、「今日本から来た方が泊まっているんだけど、どうやってこの施設を知ったか尋ねたところ、私のこのブログ「南インドケララでのアーユルヴェーダ体験」をみて決めたらしい」とそ、そ、そんなことが本当に起こるなんてびっくりです。私のブログはご存知の通り、更新頻度もとっても低いですし、ニッチ中のニッチなブログ。それでも、日本のどこかで読
タイトルの通り、私は今インドにいます。何年もヨガを練習してきた身としては(ここ数年は随分ご無沙汰感も否めないのですが)インドはいつかは来てみたかったものの、なかなかタイミングが訪れず、今回初めて来ることができました。と言うのも、11年勤めた会社から、この度、新しい会社に転職することにちょうど新しい仕事が始まるまでに、まとまったお休みが取れたので「一人」で初めてインドに来ています。いわば自分から自分への最高のご褒美インドの中で、ヨガをしている人に馴染みが深いのは北インドの
こんにちは🐣最近のシンガポールは暑いです。あっという間に5月です。去年の今頃と言えば、シンガポールで肺炎になりもう日本に本帰国したい…と心が折れておりました。『療養中』こんにちは🐣シンガポールで体調を崩しました。真っ先に疑われたのがデング熱、しかし血液検査は陰性でした。ローカルクリニックに通い詰めて(10日間以上高熱続いてい…ameblo.jpあれから1年、実はまた風邪を引いておりましたが、やっと回復してきました。多分コロナだったと思う、、、さて来年は息子がシンガポールで1年生
こんにちは。シンガポール在住3年目働くママのベイサンズです。ちょっと最近改めて思うことがありました。それは人には人の地獄があるということ。どんなに気が強くて自信がありそうなあの人でもキラキラしていて輝いて見えているあの子もスタイル抜群、めちゃくちゃかわいくて才色兼備なあの人もみーーんなその人にしかわからない地獄や心の傷があると思うのです。それは、本当に傍からはみえないよね、だってそんな弱みみんなに見せまくって同情なんてしてもらいたくもないし分かっ
こんにちはよくTwitterでも見かけるこの問題私達夫婦は今は現地採用側に回ったんですが、この問題どうやら海外支店にある日系企業に勤める日本人に対する言葉でよく使われるとおいおい、じゃあ現地で採用されたその国のスタッフはなんて言うんだと思ったら、ローカルスタッフととはいえ最近駐在員から現地採用に切り替えている人も増えているみたい仲間国によるけどアメリカの場合ビザ問題があるのでなかなか日系企業の現地採用になる以外難しいのが現実あとは一度帰国して別の会社で働きアメリカ支店に飛ばしても
こんばんわ。あいこトリップです。タイでは金(きん、ゴールドทอง)は日本より随分身近な存在です。日本ではあまり金を売っているお店ってみないですが、タイではそこかしこで金を売る店(ラーントーンร้านทอง)がございます。タイでは子供が生まれたら金(きん)を渡す(塊で渡すというよりはブレスレットやアンクレットなどのアクセサリーで渡されていることが多いです。)という習慣もあり、金は人々の生活の中で溶け込んでいます。値段が割と安定しているとかで金地金(ゴールドバー)で持っていら
恐ろしいほどの円安・ペソ高ですね。この記事を書いている時点で1ペソ、9円越え!?鼻血ドボドボ、貧血で倒れそうです。さて、この記事は現地採用で働きたい人よりむしろ採用する側の、駐在員にぜひ見てもらいたい。(到底、無理だろうけど。笑)こんなに円安だと、現地採用の給与を日本円に換算して「めっちゃ給与払ってるじゃん!」って勘違いしやすいところ。しかーし!メキシコ国内では大幅なインフレでむしろペソの価値は下がっている。それを踏まえた上で、今、メキシコシテ
新しいIphoneにして、2度目の問題です。バッテリーの減りが速いので、チェックしたところ、アストロノミーが勝手にバックグラウンドで動いていました。昨日の夜11時ごろ100%だったのに、起きたら50%近くまで減っていました。ただ、寝ていただけなのに。。原因はアストロノミー。でも、これはオフにしています。削除もできないし、勝手に動くので困っています。以前は1週間くらいででてこなくなったんですが、昨日から又、動き出しました。せっかく、新しいのを買ったのに、バッテ
アメリカ→シンガポール→現在ベトナム在住の海外生活×英語コーチのMayuです。前回の記事で、「6月もついに最終日。」と書いてから、早一か月が経ちました。今日は“Fakeittillyoumakeit.”という英語表現の意味と使う場面についてご紹介していきます。実は私、この表現が結構好きで皆さんにぜひご紹介したい!と思っていたのですがすっかり記事にするのを怠っていましたじゃあなんでこのタイミングで記事を書いたの?そう思われる方もいるか
こんにちは。10月3日、韓国は祝日でお休みです。開天節、韓国の建国記念日です。日本と同じく、伝説上の王様が即位した日なので、本当に建国された日なのか疑わしいけど、お休みになるのはありがたい。ここ数日、肌寒かったソウルも、今日はお天気が良くてポカポカ暖かい。せっかくなので、近所のカフェに出てきたけど、日差しがさんさんと差し込むカフェ…暑い。さてさて、久しぶりに韓国企業で働き始めて思うこと。韓国の会社、課長、次長だらけ問題
こんにちは🐣久々に体重計乗ったら体重増えてました。案の定!!食べ過ぎ外食はお金かかるけど、夕飯作るのもしんどいし疲れてるし仕方ない、ということにしておきます。最近は、夫とこれからどうするか?って話し合いをよくしています。シンガポールでの生活か日本での生活か…子供の学校どうするか…現地採用家族の悩みは続きます。因みに、日本人学校補習校を受験しようかと悩んでいましたが、諸々の理由で受験自体をやめることにしました。(補習校は普通に落ちるらしいですね、びっくり!)しばらくはお家で日本語
上海で有名なラヴィ・ファクトリーでフォトウェディングを撮影したら・・凄くいい感じに撮れたこんにちは、上海日系サロンIDEA・ガーデンホテル内の美容室でスタイリストをしてます、宮本大地です。IDEAヘアサロン、花園店営業再開のお知らせとお願い。上海では、新型肺炎の確診報告が減ってきて徐々に街に出る人が増えてきていますが、まだまだ警戒は必要です。サロンでは1人1人お客様の施術事に殺菌、手洗い、消毒をし安心安全に営業できるよう心がけていきます。よろしくお願い致します。
おはようございます。あいこトリップです。タイでお土産を買う時にオススメな食材の一つがはちみつです。日本製のはちみつは美味しく丹精込めて作られて品質が良いですが、値段が高いです。はちみつをたまの贅沢で取り入れるなら良いのですが、毎日手軽に使いとなるとそれなりにお金が掛かります。価格だけでいえば中国製が安く売られていますが何が入っているのやら分かりません。幸いタイでは様々な種類のはちみつが作られており、今日はBigCなどタイのその辺のスーパーでも購入できるはちみつをご紹介します。左)
こんにちは!補習校でストレス解消♪あさちゃんです。いやいやいやいや、またやっちまいましたね。新学期初日のガイダンスで、役員決め忘れる(;^_^Aしかも、みんな帰った後に、一人のお母さんが戻ってきてくれて「先生、役員決めてないよ?」とな。大変失礼しました。こんな、補習校教師の私ですが、日々悩んだり、ネットでちまちま調べた情報をまとめています。参考になるならしてみてくだされ。今回は、これから補習
ぼくはタイに住み始めて7年が経つ。今となっては、何故タイに住み始めたのかもよく分からない。タイに住んでいて幸せなのかも分からない。タイで現地採用として日系企業に勤め、安月給で生活するぼくの生活をお届けしようと思う。ラヨーンに住むタイ現地採用~タイ生活~バンコク大脱出生活編①↑↑↑↑まずはこれを読んでからこの記事をお読み頂きたく。今回は、ラヨーンでの生活について書こうと思う。前回までに、タイでのキラキラ生活への憧れを全て捨て去ったおまえ。よくここまで来た。だが
現地採用での海外就職について、非常にリアルで有益な記事に出会ったのでご紹介します。ダストマン|noteベトナムに現地採用として転職するも、大失敗して半年で日本に帰国→35超えで無職からの再出発/自分みたいになる人を1人でも減らしたいです、切実に!note.com簡単に説明すると、筆者の方がベトナムで現地採用として働いた経験から、同じ道を進もうとする人を全力で阻止する!!
皆さんこんにちは、インドネシアで働いてみたです。今回は、インドネシアでのコス探しについてご紹介します!まずは、コスとはなんぞや🤔?と思いの方、、コス(Kost)とは、掃除&(ランドリー)付きのシェアハウスのようなものです🏠え、コスってローカルが住んでるのでしょう🙄?いや、まぁ確かに合ってますが、コスと一口に言っても1Jt〜10Jt/月と値段は幅広く、もちろん3Jtクラスだとwifi&エアコン&ガス&水道&洗濯&掃除のみ(といっても沢山あるな。。笑)で冷蔵庫無しだっ