ブログ記事2,932件
ぼくはタイに住み始めて7年が経つ。今となっては、何故タイに住み始めたのかもよく分からない。タイに住んでいて幸せなのかも分からない。タイで現地採用として日系企業に勤め、安月給で生活するぼくの生活をお届けしようと思う。プチ昭和日本化したタイには、優秀ではない日本人もいる以前の記事で現在、ぼくが完全放置状態である旨をご説明したと思う。ちなみに、本稿はただの愚痴でござる。タイ現地採用~中途採用~放置されてませんか?以前っていうか、昨日の記事か。もちろん未だ
こんにちは🐣毎朝バス通勤なんですけど、必ず座れて快適です。そんなバス通勤にも難点がありまして、、、朝はスイスイ、あっという間に職場につくのですが、問題は帰りです。ダブルデッカー(2階建てバス)に乗るんですが、帰宅時はバス酔いします。ラッシュで道混んでバスの運転も動いたり止まったり小刻み、ゆらゆら揺れて、酔いますということで携帯いじらずラジオを聴くことにしたら、改善されました。でもやっぱりバスの運転が荒いと酔いますあと、職場のおじさんが同じバスなんですけど、バスの中でバリバリお菓子食
こんにちは香港ファイナンシャルアドバイザーの井上和美です。私は元客室乗務員で、今は香港を拠点に暮らしています。CA時代、同僚と「あと何年この仕事を続けられるかな?」なんて話をよくしていました。華やかに見える仕事ですが、実は体力もメンタルも使うハードワーク。そして意外と後回しにしてしまうのが、将来のお金のことです。年金制度に守られない働き方20代から海外生活をしていた私は、日本の厚生年金にほとんど加入
また中国・蘇州市で日本人親子が襲われましたね。日本人を狙ったのかどうか不明だけど・・・まぁそこ分かったとしても中国は公表しないだろうし。だからさ、とりあえずもう全企業、一旦撤退したらいいじゃん。単身赴任にしろと思う人もいるかもしれない。けどね〜国が国だからね〜中国という国への男性の単身赴任ってのは、別の問題が発生するのは目に見えてる。現地妻問題ね。私が住んでた頃の日本人界隈の常識だと駐在員らが海外赴任するときは、まず先に駐在員が赴くわけ。で
私がいま加入しているのは、シンガポールのAIA社の医療保険、HealthShieldGoldMax。これは、政府が国民全員に提供している医療保険制度MediShieldLifeに上乗せする、**統合型プラン(IntegratedShieldPlan)**のひとつ。公立病院でも、条件次第では私立病院でも使えるのが特徴で、保険内容や補償範囲は、加入時に選ぶプランの等級(PlanA,B,etc.)によって異なる。私が選んだプランでは、専門医による診察精密検査手術
ぼくはタイに住み始めて7年が経つ。今となっては、何故タイに住み始めたのかもよく分からない。タイに住んでいて幸せなのかも分からない。タイで現地採用として日系企業に勤め、安月給で生活するぼくの生活をお届けしようと思う。ポンコツ製造ぼくは自負がある。自分はポンコツ派ゲンサイだと思う。だけど、自分がポンコツだと思ったことは一度もない。いつまで経っても駐在員からの指示で行動したり、何をするにも駐在員の承認がないともの後を先に進められなくて、わずかにでも歯がゆさを感じてい
こんばんは私は現地採用でフィリピンにきていまフィリピンでの仕事は二社目です。前の会社では、私と上司のふたり日本人で上司も現地採用の方でした。いまの会社も日本人はふたり社長と副社長両方駐在員の体制でしたが私が入社したときの社長(駐在員)が英語があまり話せないため通訳として現地採用の私が入りました。元社長が、フィリピン駐在する前会社にいいこと言われたのかは分かりませんがお客さんにも私にも、他の会社と比べて待遇が悪いと言っていて現地採用の私の前でよくそんなこと言えるなぁと
タイ就職の面接だと必ず聞かれる、「なぜタイなのか」という質問僕は生まれがオックスフォード(生後半年で日本に来た何ちゃって帰国子女笑)、両親がグローバルに働いている背中を見て育ったので、いつか海外で働きたいと漠然とですが思っていました。大学生の時にタイで育った日本人と趣味のバイクを通じて知り合い、気がつけば週3〜4で遊ぶ1番仲の良い友達になっていました。その友達にタイ旅行に連れて行ってもらい、ここならやって行けそうと感じたのです。旅行で楽しむのと実際に暮らすのでは全く違うと思うのですが、ご
はじめまして!タイで現地採用の仕事が決まり、9月から勤務開始することになった24歳です。3月まで大学生だったので社会人経験があるわけでも、タイ語も英語も喋れるわけでもありません。強いていうなら6年前に受験したTOEICで640点を取得したくらい…期間も空いてるし全くアピール出来る点数でもないそのためタイ就職では書類も通らず苦労しましたが、たまたま「人柄最重要視」している日系企業に営業としてオファーをいただけました。現職はお盆休み前に退職し、VISA等必要な手続きをしながら実家でゆっく
こんにちは🐣息子、バスケをはじめました。チームには完全に初心者であることを伝えているし、Beginnerクラスだから大丈夫だと言われているのですが。私の感覚では全くレベル合ってないと思います。うちの子、ドリブルの基本練習もしたことないのにいきなりドリブルして走ってSHOOTしてこーい!みたいな無茶振り。(笑)いや、無理だろ。1年やってる年上の子は様になってるけど、うちのこはまだまだ、いきなりやれ、、、と言われても無理ですよ!!Beginner,EverybodyWelco
ぼくはタイに住み始めて7年が経つ。今となっては、何故タイに住み始めたのかもよく分からない。タイに住んでいて幸せなのかも分からない。タイで現地採用として日系企業に勤め、安月給で生活するぼくの生活をお届けしようと思う。ラヨーンに住むタイ現地採用~タイ生活~バンコク大脱出生活編①↑↑↑↑まずはこれを読んでからこの記事をお読み頂きたく。今回は、ラヨーンでの生活について書こうと思う。前回までに、タイでのキラキラ生活への憧れを全て捨て去ったおまえ。よくここまで来た。だが
こんにちは🐣ヘルパー雇いたいかも来年からの日本人学校入学も視野に入れ、色々なオプションを検討しています。が、、、日本人学校に入学すると、もちろんシンガポールの暦通りではありません。StudentCare(学童)3カ所ほど問い合わせましたが、もちろん日本人学校の休みに合わせてくれるはずはなく。インターナショナルスクール(日本人学校含め)の休み期間中は、StudentCareによるけど、早くて10時オープンらしいです。それじゃあ、仕事間に合わない。後は、毎日の炊事が面倒です。
こんにちは🐣あっという間に7月…いつも思うけどシンガポールだと季節を感じない、ずっと夏です。今日は息子の習い事のお話ちょっと前の話なんですがたまたま通りかかったバスケットコートで少年たちがバスケの練習をしていました。これはもしや息子と同世代なのでは?!と近くにいた保護者に詳細を聞き、、、早速、体験レッスンに申し込みました。そこで私は大失敗をしたのですが、体験レッスンはバスケットボールいらないかな?と準備しておらず、、、(実は持参しなければならなかった)息子のみボールなしでの参
みなさんおはようございます普段、上海で生活をしていますいつも訪問いただきありがとうございます2025.7.17上海の天気26〜34度☀️一時☂️今の賃貸が契約満了になるので上海市内で賃貸物件を回ること3週間以上上海虹口エリア暑さにやられてヘトヘト思考もなくなる寸前気に入ったお部屋を探すのは今回難しそうですI🩷Shanghaiロンライにほんブログ村好評販売中🎨ロンライの水彩画『豫園ドリップコーヒー
ご無沙汰どころか1年近く更新をサボっちゃってました仕事が忙しかったというわけでもなく、プライベートが充実していたわけでもないですが、、、とにかく毎日新しい経験であっという間に、毎日毎日が過ぎてましたこの半年を振り返ると、仕事ではマネジメント経験を積むことができ、初めての部下も1年間退職者も出ず、異文化のなかでも信頼関係を築くことに時間をかけていました。おかげさまで上半期好調で、昨対比5%アップで順調に来てますプライベートは筋トレが思うよ
みなさんおはようございます普段、上海で生活をしていますいつも訪問いただきありがとうございます2025.7.13上海の天気25〜32度☀️一時☂️今の賃貸が契約満了になるので上海市内で賃貸物件を回ること3週間上海虹口エリア野良ニャンとの出会いありながら最近スコール雨の多い上海気に入ったお部屋が見つかりますようにI🩷Shanghaiロンライにほんブログ村好評販売中🎨ロンライの水彩画『豫園ドリップコ
みなさんおはようございます普段、上海で生活をしていますいつも訪問いただきありがとうございます2025.7.9上海の天気28〜33度☀️一時☂️毎日出社の途中で見れる上海の景色東方明珠タワーとももうすぐお別れ?🩵非常感謝ちょうど一年前この上海の地で失業中&就活中でしたDTP、グラフィックの経験を活かした仕事に復帰したくて(それ以外ほぼ経験なし)2年間学生ビザで繋ぎながら本帰国せずに探し続けても就職
2日連続投稿🐣久しぶりにフィリピン人ママとディナーに行きました。私の体調不良により何度かリスケしてもらって、半年くらい過ぎてました。笑なんで毎回誘ってくれるのか分からない子どもたちも別の保育園だし住んでるところも離れてるし今や共通の話題はあまり無しそれでも何かと気にかけてくれる私だけでなく色んな人にそうやって声かけてるみたいで、ある意味、人脈も才能だなと思います。中華系フィリピン人家族、PR持ち、共働き、子どもは2人。PRとはいえ、学童やら習い事やら何かと金がかかって大変だと。
こんにちは🐣最近ブログを書いていませんでしたが、また頑張ってみようかと思います。気まぐれですけど。気がつくと1年も半分以上終わりました。シンガポールでは季節感なくずっと暑いので、夏が来たーとかそういうのが無い、そこが少し寂しい。息子が保育園にいられるのもあと半年を切りました。いよいよ本格的に小学校のことを考えないといけません。日本人学校か、ローカル小学校か、はたまたインター(安いところに限る)か。親に確固たる信念がないので揺れるんです。とりあえず、シンガポールの小学校はどんな感じや?
先日お姉さんが退職し後任さんが入社しましたお姉さんも結構日本語を話せましたが後任さんもかなり上手。お姉さんの前は日本人がやっていた仕事なんですがこの、日本人から日本語を話せる香港人へという流れ加速しているように感じます。現地採用の人件費も上がっているので円安の今、現採日本人を雇うより駐在員を送り込むほうが安くつくと判断する会社もあるそうです。人材紹介エージェントで働く知人も企業側からの日本人の募集がないと
確か去年、初対面の日本人から「タケチヨさん、こうやって働かないとダメですよ」と言われて驚きました。スイッチが入っちゃったと思い「そうですよね、最近は特にそう感じる機会が増えました」と返答しました。その日本人が働く非日系会社のマレーシア人?と話すことがあり、その日本人は半年くらいで辞めたと聞きました。さて、日本を飛び出して東南アジアで働いている日本人に会うことは、ここベトナムでも珍しいことではありません。まだまだ日本人枠のような働き口があり、給料2,500US
日曜日の夜になれば明日から仕事かぁー、水曜日にはもう水曜日?、そして金曜日はもう今週終わり?な1週間です。そんな1週間を繰り返していれば、数年なんてあっという間に経ってしまいますね。さて、住む場所と国も変え、仕事を変えて、勤務地を変え、仕事を変えずに雇われ先も変えてきました。そんな半生、自分が自分らしくいられる環境を探し求めた手段であって結果ではありません。戦略、戦術、戦力、戦果…人生にそこまで考える必要性があるのか、ま、どーでもよくて少しでも楽しければいい
自分笑わせる🤣天才💡ゆかいなゆかりん🏵️です❣️今の時代に合ってもいるのかなぁ❓(昔よりは海外駐在員さんって確かに増えていそうなイメージもある…)こんな歌があったんだなぁ〜😌👂人を思いやれる優しい世界線💞海外行きたくて行かれている海外駐在員さんに私は多くお会いさせて頂いている方だと思うけど、現地採用とは違って国はきっとあんまり選べないだろうからね…😌海外駐在員さん、お疲れ様です🍵-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロード
こんにちは、たらこです。本日も訪問先に行くまで少し時間があるので適当に独り言を書いていこうと思います。今回は恋愛での悩みです。どうも今まで私が好きになった相手は、毎回最初は相手から近付いて来るのですが、共通の友達から彼が私のことをタイプだと言っていたのを聞いたのがきっかけで私も気になり始め近付こうとすると、距離を取ろうとしてくる。ちなみにその相手は私が担当している取引先の方で、私と同年代です。知恵袋でたまに見かける、取引先の方に恋してしまいましたっていうドラマみたいな悩みあるわけな
ここ最近はアーユルヴェーダのことか、ヨガのことしか書いていなかったので、たまには仕事の話も。転職し、無事3ヶ月が経ち試用期間も終わり、晴れて新しい職場での正式な社員に仕事内容はと言うと、正直結構穏やかのんびりめ時間の流れが比較的ゆっくりで、じっくり没頭して仕事をする個人型な仕事なので恐らく向き不向きはあるかもしれませんが、私はそう言う仕事が結構好きなので気に入っています。そして仲の良いバリキャリワーママとキャッチアップを兼ねて先日食事に行った際、もちろん話題は私の新しい仕
こんばんわ。あいこトリップです。今年も2年ぶりにビザの更新手続きが完了しました。総務の方と一緒に労務局(สำนักงานแรงงาน)で就労許可証の更新手続き、入国管理局(สํานักงานตรวจคนเข้าเมือง)でビザの更新手続きをしました。以前は労務局へ行った後に入国管理局だったのですが、いつの間にか順序が変わり、入国管理局でビザ手続き後に就労ビザの手続きをする順序になったのだとか。今回は労務局と入国管理局いずれも2度足を運びました。というのも1度目は
今朝、出勤準備をしている間に聞いていたYoutubeで、静かな退職の話をしていました。積極的に働くんじゃなくて必要最低限のことだけやって定時に帰る。もちろん出世欲はないし、有給休暇はがんがん取る。という人たちのことのようです。あーーーーー、これ、私。激務だった前職で体調を崩したこともあり、現在の職場はまだ2年目ですが出世欲はない。(←今の会社、女性はたぶん私のポジションまでしか上がらない)有給休暇は全部消化。(←権利だし!)
タイで就労する場合の注意点?(現地採用編)駐在者は、日本での雇用保険、年金、健康保険が完備されていますが大抵の、タイ国内現地採用の場合は、日本での雇用保険、年金、健康保険はありません給与が30万ベース(タイでは8万THBぐらい?)雇用保険約2000円年金約35000円健康保険約7000円計約44000円/年間約528000円年間約53万円!?の差がある。現地採用のこの辺も考えたほうが良いでしょう・・・。まぁ・・・現地採用希望する人は、ほ
2025年4月12日、日本で1年勤めた会社をやめ、現地採用としてタイに来た。元々海外で働きたく、日本で就活をしていたが、就活直前までイギリスで語学留学をしていて、何も就活準備をしていなかったため、焦ったこともあり日本の会社で就職した。最初は不動産用地仕入れ営業という、めちゃくちゃ難易度がたかい仕事になってしまった(笑)毎日テレアポが飛び込み営業をすることしかやることがなかった、そんな毎日に少し飽きてしまった。また東京の不動産状況はとても厳しく、正直マンション用地を仕入れることは難しい。気
イタリアの陽光の下私が掴んだ「平等」と「覚悟」の真実イタリアの陽光の下、私が掴んだ「平等」と「覚悟」の真実イタリアの陽光は、時に容赦なく真実を照らし出す。私は日本のパスポートを手に、この国で永久滞在許可証を手に入れました。警察官が「非常に少ない」と目を丸くするほどの手続きを、すべて一人でやり遂げたのでした。この道程は、私にとって「法の下の平等」という概念を、頭ではなく体で理解する過程そのものでした。日本の企業がイタリアで現地採用を行う際、永久滞在許可証は必須です。これは、この国の法律が外国