ブログ記事3,544件
4/13玉川上水緑道雨降りさん前のお散歩緑が冴えざえと清々しいツルニチニチソウ菜の花は、終盤咲いた♪咲いてる♪チューリップの花がドウダンツツジ玉川上水上水の主役ヤマブキ芽吹く樹々曇天のグリーンが映え美しい✨シロヤマブキorガジいちご絶滅危惧種はじめて?今日のNo.1ハナニラ根元に華やぐお花さんミヤコグサ凄くかわいらしいyellowひめつるば畑の発芽を確認したところで🌱雨がしょぼしょぼ降ってきました。ユキヤナギは、終盤歩いてると、「ほ〜ホケキョ
今回は、おりたたみ自転車仲間と一緒に、漫画『おりたたぶ』に登場したルートをたどるグループライドに行ってきました。スタートは西武新宿線の花小金井駅駅前で皆と集合し、それぞれのおりたたみ自転車をチェック!小さな車体に個性が詰まっていて、とっても素敵です。準備ができたら、いよいよライド開始♪玉川上水・多摩湖方面の2パターンのライドルートに別れます。今日は多摩湖ルートをチョイス!まずは「多摩湖自転車歩行者道」へ向かいます。ここは舗装もきれいで、初心者でも安心して走れるサイクリングロード。
1982年、玉川上水駅から程近い西武運輸の倉庫に保管された旧陸軍鉄道連隊のE形タンク(コッペル社製)を訪れました。元を辿れば西武鉄道へ払い下げられて入間川の砂利採取線で使用された3両のうちの1両でした。(1982玉川上水西武運輸倉庫E16)元々は3両全てが玉川上水に集結していたのですが、うち2両(E18.E103)が1971年にユネスコ村へ移転し展示されました。(1991ユネスコ村跡E18.E103)1990年、ユネスコ村が閉園となり1両(E18)が豊島区内のエリエイ(プレ
朝の気温が高くなりましたねー毎日何かしら花が咲いているのに気づきますこれは去年桜を切った時に、枝を挿しといたもので花が咲いていました桃今日は暑くなるようなので、8時半に出かけました今朝は玉川上水を目指しますスミレがアスファルトの隙間から生えてますみなさんのブログで、土筆が生えているのを何度か見ましたが、やっと私も見つけました👍2人用滑り台?今日は散歩の方がとても多く、声がけしてくださる方もありましたが、とにかく暑くてゆっくり話せませんでした水辺を歩いてるんですが、陽射しが強い
昨日は1ヶ月ぶり以上で鍼治療を受けた。O先生のおかげで、旅行中肩の激痛で眠れないということはなかったが、旅の疲れがなかなかとれない。そこで、急遽治療を受けに行くことにしたのだ。小田急線「南新宿」から徒歩4~5分の住宅街の一角にあるO先生の治療院。先生と旅の小トラブル――飛行機の欠航・遅延、ロストバゲージ、マドリードのオスタルがインターホンを押しても誰も出なくて近くのホテルに泊まったこと…など――の話をしたり、共通の知人の話をしたりと、くつろいだ雰囲気の中で鍼とお灸の施術をしていただいた。
羽村(はむら)市ってご存知でしょうか?青梅市よりひとつ手前(東京側)にある小さな市で、位置的には青梅と立川の間に位置しています。この日は青梅線で途中下車し、多摩川の上流域にある羽村堰へ。都心の水がめとして有名な玉川上水の水源(取水口)に該当する意外にも重要な役割を担うスポットです。堰の周辺は広々とした浅い河川が広がっておりその周りはヨシ原が大半を占めています。野鳥にとっては過ごしやすそうな環境です。この堰が竣工したのは何と1600年代。江戸時代に作られ
羽村市の「チューリップまつり」に行ってきました🌷🌷🌷途中、珍しい多摩川の「神興の川入れ」を見ることができました羽村堰玉川兄弟像のあたりで待っていると、お神輿がやってきて・・・写真は遠くて、迫力が伝わるようには撮れませんでしたが・・・お神輿を大きく揺らす担当と、周りで掛け声と手で飛沫を上げながらパフォーマンスを盛り上げる人達がいて、初めて見るお祭りの光景でした玉川上水桜のお花見をしながらチューリップエリアに移動チューリップとたくさんの鯉のぼり川のほうに戻って来ると、山車にひょうきん
近場のお花たち♡桜と葉桜🌸🍃今日は、お祭りで鳴り響く大太鼓、お神輿昔ながらの風習が地元に根付いてなんだかほっこりする街♪日曜日なので、普段見ない光景に子供さんたちもうれしそう👩❤️👨🧑🍼ずっと、受け継がれていくといいですね♪ローカル電車と桜🌸花桃ちゃん♡ボワン、ポワン、ふっくらかわいい♡玉川上水の芽吹きとレンギョウ紫蘭枯れた姥百合って、美しくありません?さつきは咲き始めお祭りの日曜日ウォーキングラリー、ノルディックウォーク色々なイベント満載な、桜の散り始め🌸
親友、めぐちゃんの癒しのタッチセラピーを受けました施術中は、言葉にしづらいくらい、静かで、やさしくて、“お母さんのお腹の中にいるみたい”だった✨安心安心…で、心も体もふわぁっと緩んでいって、気づけば、うとうと、まどろみの中。ぷかーと浮かんで全てのものがリセットされた感覚でした。よいもわるいも上も下も年齢も性別も過去も未来もできるできないもない。赤ちゃんはそんなこと考えない。私が生まれてこれまでの環境によって積み上げてきたさまざまな主観をリセット
こんばんは今日もお疲れ様でしたさて、今日は大学が終わったあと時間があったので、ぶらっと三鷹へ行ってきました京王井の頭線で吉祥寺まで来て…吉祥寺から三鷹まで、中央総武線でやってきました実は三鷹は初めて吉祥寺と同じく、住みたい街ランキングで常に上位の三鷹ですが、今回行ったのにはある理由がここ三鷹は文豪・太宰治が最期を遂げた場所であり、所縁の場所を歩いてみようかとつい先日「人間失格〜太宰治と3人の女たち〜」を観たばかりで、熱が冷めないうちに(冷めないと思うけどw)三鷹へと行ってきました
ちょこちょこある事だけど、ブログ村で最新記事が2~3日平気で反映されないのは何故だろう前回アップしたブログがまだ反映されていませんよで、本題一昨日の雨で夕散歩時には川じゃないけど・・水たまりに花筏花が無くなるかと心配したけれど昨日の朝んぽ多摩川左岸のソメイヨシノまだ花が付いています👍多摩川右岸の桜並木の下ではひらひら落ちた花弁が何箇所かで葉に刺さっていました😳そして今朝の
お立ち寄りくださりありがとうございます!季節の花を求めてお出かけするのが好きその他、気ままに載せてます♪お天気の良いうちにお花を見に行こうと東京の羽村市に行って来ました。こちらでは只今チューリップまつりが開催されています会場は多摩川に近い根がらみ前水田春はチューリップ夏〜秋は水田としてお米を育て稲刈り後は耕しその後チューリップの球根を地域のお子さんやボランティアさん、農家さんなどが協力して植えているようです。季節を通して地域の学び、賑わい交流の場
続きで玉川上水渡って五日市街道側へも。なんか黄色い看板が出拡大したら・・西八王子のきぬた歯科。ちょっと日陰で小さ目看板。初代桜堤駅跡から玉川上水の端を渡った2代目桜堤駅方面を見ます。五日市街道の踏切から国分寺方向。この右側辺りが2代目桜堤駅跡らしいです。もっと引き付けるつもりが連写でバッテリー切れ。右の空き地が初代桜堤駅跡らしい。陸軍の施設があったのがここら辺ですね。陸軍経理学校跡で陸上自衛隊小平駐屯地、国土交通大学校、関東管区警察学校そして小平団地まで。小平
武蔵野吉祥七福神めぐりJR中央・総武線の吉祥寺駅を出発して、まずは井の頭恩賜公園にはいります。ここは当然公園の中にある弁財天に向かうものと思っていましたが、今年はどうも違うようです。井の頭公園内をどこも寄らずに通り抜けていきます。萬助橋を渡ります。玉川上水に沿って歩いて行くと、武蔵野市から三鷹市にはいります。左側に山本有三記念館があります。ちょうど一駅分歩いて、三鷹駅までやってきました。ここにはとても有名な跨線橋があります。太宰治の小説に登場しています。でも老
●立川砂川七番、浅草のボーカル教室、レッスンメニューこんにちは。小野敬子です。あなたは、大好きな曲を気持ちよく歌えるようになります。声に自信がなくても、心に届く声で歌えるようになります。そして、歌うことが楽しく、自信になります。楽しみながら、本格的に歌えますよ。英語で洋楽やジャズ、ポルトガル語でボサノバも歌えます。洋楽やジャズボーカルには、とてつもない魅力があります。音楽の楽しさと、憧れがぎっしり詰まっています。詩が、気持ちを代弁してくれます。色あせることのない、上質な大人の音
⚫︎ご新規様はこちらから⚫︎メニュー&料金⚫︎ネイルギャラリー⚫︎ネイリスト紹介⚫︎お客様の声・口コミ⚫︎アクセス⚫︎ご予約前にお読みくださいブログヘのご訪問ありがとうございます!東大和市ネイルサロンフランネイルネイリストの岸真弓です💅ネイルサロンでよく見かける【持ち込みデザイン】といった言葉。皆さんは何のことだか分かりますか?ちなみに私はこの意味が最初は全く分かっていませんでした…笑今回はそんな私と同じ「持ち込みデザインってなんなの?」
本日はまあいつもと同じ時間にお目覚め(^_^)...で、んっ?(^_-)確かこの時期にチューリップを見にどこかに行ってたかと...ということで、自分のブログを「チューリップ」で検索しましたら、あらあら「はむら花と水のまつり」に行っていたということで(^_^;)あちゃぁ~、見逃していたぞと...といいつつ、今日は曇り空だろうと窓の外を眺めましたら、なんか春らしい霞んだ空ですが結構明るい...だったら、チューリップ狙いだから太陽が真上になるぐらいの時間に到着でいいだろうということ
ピクミンブルーム井の頭公園は2か所で探知機一択!(園外からOK)・リーディングリストに追加・ブックマークを追加・お気に入りに追加などをお忘れなく。動物園苗とれていますか?探知機で苗を釣り上げる場合は、一択状態だと安心できますよね。2020/7/8(金)夜、東京都三鷹市井の頭自然文化園(動物園)に入手&調査を兼ねて行ってきました。井の頭自然文化園公式サイト-東京ズーネット(tokyo-zoo.net)~~~~~~~
春の玉川上水散歩その2/WalkingalongtheTamagawa-JosuiCanalinspring②🚶♀️🚶♂️🌱🌸March29th2021アマナ/甘菜別名:ムギクワAmanaedulis玉川上水の柵の中にも少し咲いていましたが、帰り道に別の場所でたくさん咲いているのを発見しました。😆😍ミツバツチグリ/三葉土栗Potentillafreynianaジュウニキランソウ/十二金瘡小草Ajuga×mixtaジュウニヒトエとキランソ
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。メンバーのホコです。武蔵境北口エリアで、子どもと一緒に寄り道しながら、お花見してきました。あらためて、武蔵境のいいところ、余白がある街並み◎を発見できましたよ!皆さんもゆったりお散歩されましたか?ぜひ春を味わってみてください。スタート!●独歩の森(境山野緑地)(駅から徒歩10分程度/境4-5)個人的に今年もココの桜が一番心に響きました道をふっとはいると、一気に開ける雑木林の自然。桜はあん