ブログ記事3,555件
ようこそ!LeLienCandle(ルリアンキャンドル)のブログにお越しくださいましてありがとうございます♪東京の郊外、東大和を拠点に夫婦でキャンドル作りをしています。お天気がちょっと心配でしたがステッチマルシェ無事開催されましたフォローさせていただいているブロガーさんもお越しくださり嬉しかったです♪ありがとうございました!新緑の季節のマルシェはやはり気持ちいいですね前回の記事でご紹介したコロコロキャンドルももちろん出品しましたよ↓ご好評いただいた
07:12コンビニレジ袋3円CoCo壱番屋チーズインカレーハンバーガー188円野菜生活グリーンスムージー172円ベーコン&エッグデニッシュ168円07:24勤務表2枚100円指示メモ10円西立川送付書10円玉川上水送付書10円08:16ファミボスザ・エスプレッソ豊穣の微糖370g140円00:10『だんドーン』7巻792円合計1,593円
昨日4月22日(火)、仕事が終わってから東大和市駅に向かいました駅から玉川上水の小川橋を目指します徒歩12分位で玉川上水沿いに着きました別世界右側に玉川上水が流れています数分歩くと左側に見えて来ます森田さんちのオープンガーデンですどこを見ても可愛いい世界です突然うさぎが出て来て、そのうさぎが話し始めたとしても全然違和感ない世界一瞬にして少女の頃に戻れます今日見たかったのがこちらですテラスを覆う白いモッコウバラまだ満開ではなかったです白いモッコ
いよいよ本日23日たい平独演会《中野のオトコVII》開催日となりました現在の東京の天気は“雨”ですが夕方お客様が中野駅に着く頃には雨は上がる予報となっていますホッとしましたでも18度くらいで肌寒そうですいらっしゃる皆さまは風邪引かないようにして下さいこのところ独演会に向けてずっと緊張状態でした喜んでもらえるように頑張ります昨日はムサビ2回目玉川上水を落語の稽古しながら歩いて来ました緑に囲まれて素敵な時間となりました
2025.04.21気持ち良いお天気に誘われて西部拝島線「玉川上水駅」で降りて、「鷹の台駅」まで4.5㌔ほど、「小平グリーンロード」の「玉川上水」を歩きました駅を出ると、木立の下を玉川上水が流れていました。羽村堰から四谷大木戸まで約43キロの水路。江戸幕府の命により、玉川兄弟が8か月の短期間で開削した玉川上水。「小平監視所」羽村取水堰から流れてきた多摩川の水がここで土砂やゴミを除去され、水質監視された後に東村山浄水場へ導水されます。小平監視所より下流は、196
私の大好物、骨付鳥🍗以前香川のリキのご実家に宮崎のHIROさんと一緒にお邪魔した時、連れて行っていただいた地元で1番人気の「一鶴」というお店一鶴のウマウマ骨付鳥↓🤤左が「おやどり」右が「ひなどり」です☺️そこのお取り寄せがオンラインショップ限定で受付期間:4月21日午前9:00〜5月5日午後11:59まで配送期間:4月25日〜5月9日到着まで1回の注文で組み合わせ自由4品以上の購入で送料無料です👏👏👏骨付鳥一鶴-IKKAKU-:香川県丸亀市創業
4月3週玉川上水緑道散歩道のお花は、ソメイヨシノからサツキにバトンタッチ、ピンク、紅、白蕾が膨らみ、花が増えてきました。近場のサツキが、ほぼ満開になりました。百花繚乱、彩り豊か毎日のようお花が増える時季です。ツリガネスイセン別称シラー・カンパニュラータキレイなムラサキ色アマナこの花が咲く頃には、金襴、銀襴そろそろです。入り口にナンジャモンジャが咲いていました。面白い形状なので目に留まりました。新堀用水シャクナゲのお花かポツポツ咲きはじめシャガツルニチソウ
太宰好きの皆さん、知っていますか?「太宰好きの女性は、ダメな父親のもとで育った人が多い」という通説があるんだそうです。先日、仕事先で、同じく太宰好きの男性に、「君もそう?」と聞かれました。「え?‥」太宰治『グッド・バイ』(’48)あらすじ「すごい美人を、どこからか見つけて来てね、そのひとに事情を話し、お前の女房という形になってもらって、それを連れて、お前のその女たち一人々々を歴訪する。効果てきめん。女たちは、皆だまって引下る。どうだ、やってみないか」10人の愛人
『羽村チューリップ畑〜玉川上水取水堰』『羽村長閑なチューリップ畑』羽村市は、桜が散り始め先週、土曜日に満開だったそうです。川べりの駐車場に止めて、堤防沿いに桜並木がトンネルになっていてハラハ…ameblo.jp↓石川酒造東京都福生市にある石川酒造に来ました。無料の酒蔵見学ができます。歴史ある酒造メーカーで日本酒だけでなく、ビールも製造販売しています。飲食店も併設しており、屋内には史料館もあって石川酒造の歴史を学ぶことが出来るようになっています。庭が面白いなぁーと思っていた
『羽村長閑なチューリップ畑』羽村市は、桜が散り始め先週、土曜日に満開だったそうです。川べりの駐車場に止めて、堤防沿いに桜並木がトンネルになっていてハラハラと舞い散る桜は美しい!水路沿いに…ameblo.jp↓羽村チューリップ畑野良坊やネギを売っていて採れたてを分けて頂きました。野良坊おひたし野良坊は、菜の花を少し柔らかくした感じで湯がくと灰汁が少なく美味しく頂きました。残りは、ベーコンと炒めて頂く予定です。長閑なチューリップ畑だなぁ♡駐車場近くの堤防沿いには桜や枝垂れ桜
天気がいいので玉川上水を歩いてムサビへ新緑が目に優しい曇っていると現れないもうひとりの自分を発見自然の造形に惹かれ神秘を感じますそしてムサビに到着9号館の5階教室で今期の学生さんと初対面楽しい90分になるように務めます!
小平団地周辺も桜も終わり、新緑の季節に。マクドナルド喜平橋店前の小金井桜。小金井桜は山桜が基本らしいのですが(諸説あり)喜平橋の小金井桜。小平の陸軍施設跡周辺に残る陸軍の境界石。何個か残っているらしい。多摩湖線一橋学園付近で。西武9000系ワンマン車。国分寺でサスティナス車両で入れ替えられるという2000系。花小金井駅特急侵入。田無駅特急通過。真っ黒な空(スマホで)ご覧いただきありがとうございます。#pentaxk3mkiii#pent
こんばんは今日は久しぶりにブログに良く書き込んでいる玉川上水(自宅から約10km)を歩きました。玉川上水は江戸の発展に寄与した用水ですが緑道は木々も多く落ち着きます。昨年歩いてチェックした20カ所ぐらいの場所。記録に残しておいたけれど絶滅危惧種の『キンラン』一株だけ確認出来ました。まだ、蕾の状況でした。土の上は木々の根っ子もありますが気持ち良かったです。2〜3ヶ月ぶり……歩くだけでなくすれ違う人達とも挨拶を交わせました(笑)途中に通る団地の花壇や住宅の垣根には色鮮やかな花・花・花さく
ちょこちょこある事だけど、ブログ村で最新記事が2~3日平気で反映されないのは何故だろう前回アップしたブログがまだ反映されていませんよで、本題一昨日の雨で夕散歩時には川じゃないけど・・水たまりに花筏花が無くなるかと心配したけれど昨日の朝んぽ多摩川左岸のソメイヨシノまだ花が付いています👍多摩川右岸の桜並木の下ではひらひら落ちた花弁が何箇所かで葉に刺さっていました😳そして今朝の
親友、めぐちゃんの癒しのタッチセラピーを受けました施術中は、言葉にしづらいくらい、静かで、やさしくて、“お母さんのお腹の中にいるみたい”だった✨安心安心…で、心も体もふわぁっと緩んでいって、気づけば、うとうと、まどろみの中。ぷかーと浮かんで全てのものがリセットされた感覚でした。よいもわるいも上も下も年齢も性別も過去も未来もできるできないもない。赤ちゃんはそんなこと考えない。私が生まれてこれまでの環境によって積み上げてきたさまざまな主観をリセット
【漫画】太宰治のような死にたがりの文豪が異世界転生「異世界失格」13巻1朝一から閉店までφ★垢版|大砲2025/04/13(日)05:21:45.76ID:OOYUGENf2025年04月12日野田宏さん原作、若松卓宏さん作画の漫画「異世界失格」第13巻が発売された。太宰治のような死にたがりの文豪の主人公「センセー」が異世界転生して、独特の魅力で活躍していくファンタジー。TVアニメが2024年夏に放送された。文豪のセンセーは玉川上水での心中の途中に、転生トラックによって強
4/13玉川上水緑道雨降りさん前のお散歩緑が冴えざえと清々しいツルニチニチソウ菜の花は、終盤咲いた♪咲いてる♪チューリップの花がドウダンツツジ玉川上水上水の主役ヤマブキ芽吹く樹々曇天のグリーンが映え美しい✨シロヤマブキorガジいちご絶滅危惧種はじめて?今日のNo.1ハナニラ根元に華やぐお花さんミヤコグサ凄くかわいらしいyellowひめつるば畑の発芽を確認したところで🌱雨がしょぼしょぼ降ってきました。ユキヤナギは、終盤4/13ー近場に咲く花ー
お立ち寄りくださりありがとうございます!季節の花を求めてお出かけするのが好きその他、気ままに載せてます♪お天気の良いうちにお花を見に行こうと東京の羽村市に行って来ました。こちらでは只今チューリップまつりが開催されています会場は多摩川に近い根がらみ前水田春はチューリップ夏〜秋は水田としてお米を育て稲刈り後は耕しその後チューリップの球根を地域のお子さんやボランティアさん、農家さんなどが協力して植えているようです。季節を通して地域の学び、賑わい交流の場
4月11日は、「中央線開業記念日」1889年(明治22年)のこの日、JR中央線の前身である甲武鉄道・新宿駅~立川駅が開業🚉都心の中央線、なぜ直線でなく「S字」を描くのか新宿から山手線の内側を横断する形で東京へと走る中央線。山手線の内側に敷かれた地上の鉄道は、路面電車や短区間の私鉄を除けば、なぜかこの中央線だけである。背景には歴史的、地形的理由がある。沿線の車窓は、…toyokeizai.net都心の中央線沿線の江戸城外濠には、
本日はまあいつもと同じ時間にお目覚め(^_^)...で、んっ?(^_-)確かこの時期にチューリップを見にどこかに行ってたかと...ということで、自分のブログを「チューリップ」で検索しましたら、あらあら「はむら花と水のまつり」に行っていたということで(^_^;)あちゃぁ~、見逃していたぞと...といいつつ、今日は曇り空だろうと窓の外を眺めましたら、なんか春らしい霞んだ空ですが結構明るい...だったら、チューリップ狙いだから太陽が真上になるぐらいの時間に到着でいいだろうということ
本日のウォーキング記録。いやぁ~今日も歩いた歩いた。今日は暑かったですね。本日は久我山でお仕事。仕事が終わって近くの玉川上水緑道を歩きました。桜の花も咲いててきれいでしたが、桜の花も散って葉桜もちらほら。もう桜は見納めですね。で、歩いた玉川上水緑道なんですがなんとその距離24㎞もあるんだとか!一気にそんなに移動できな~い杉並区から福生市までつながっているようです。一気に歩く
心が広いなと思う人は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようえー?とりあえず大野智さん。あとはなかなか…。昨日夕方の玉川上水沿いの桜さん盛りは過ぎたのでしょうかねぇ?でもあまり花びら落ちてないからまだなのかな?ちょっと見かけたのでやってみました。…おっかしいなぁー鳥っていうから飛べるのを期待していたのに…。確かにペンギンも鳥類だけどさぁー。いつも思うけどこーゆーのって絶対当たってないよね。(笑)
ようやく春爛漫の桜日和🌸☀️ということで、恒例(懸案)の小平のギャラリーカフェでの薪ストーブの焚き納めを兼ねての小平へお出掛け。その前にプラーザ駅前のフレッシュネスバーガーのデッキで長閑な花見バーガーランチは実にフレッシュな感覚。南武線府中本町駅からの武蔵野線西国分寺駅で急遽経路変更。昔の東村山への通勤経路をなぞって国分寺駅での乗り換えで、西武国分寺線で鷹の台駅へ。昼間は使用されていない無人のホームの駅標が良いね。玉川上水方向へ桜探し。古い商店に残された
2025年4月9日小金井公園でさくらを撮ってきました。ほぼ満開のさくら。散り始めのさくら。いろいろ楽しめます。超広角ズームを持って行かなかったのは惜しかった。面倒がってはいけませんね。たてもの園前のさくら周辺は立ち入り禁止のテープが張られ、チョット見た目が良くない感じですが、枝落下の恐れがあるそうです。たしかに樹齢の高い樹が多い感じです。写真、NIKONIMAGESPACEにアップにましたのでよろしかったらドーゾ。2025年4月9日小金井公園↓こちらhttps://i
続きで玉川上水渡って五日市街道側へも。なんか黄色い看板がで拡大したら・・西八王子のきぬた歯科。あちこちあって看板のホームページまであるやつ。ここはちょっと日陰で小さ目。初代桜堤駅跡から玉川上水の橋を渡った2代目桜堤駅方面を見ます。五日市街道の踏切から国分寺方向。この右側辺りが2代目桜堤駅跡らしいです。もっと引き付けるつもりが連写でバッテリー切れ。右の空き地が初代桜堤駅跡らしい。陸軍の施設があったのがここら辺ですね。陸軍経理学校跡で陸上自衛隊小平駐屯地、国土交通大
ある本に江戸時代の花見の名所は「上野・小金井・飛鳥山・隅田川の土手」とあった。私は「小金井桜」を知らなかった。まだ間に合うかもしれないので出かけた。三鷹駅から小金井桜まで玉川上水を辿る。その後、小金井公園も散策しよう。(2025年4月7日)大橋(玉川上水)境浄水場境水衛所跡玉川上水(右)から千川上水(左)に分水千川上水の水門の上部玉川上水の流れ(かつてはもっと水量があった)葉桜「小金井桜」の復活事業・1737年、大岡忠相の命に
野宿明けの土曜日、早朝6時半に帰宅して、とりあえず2時間ほど仮眠をとって、午後から羽村に出かける。これまで何度か歩いた羽村から福生コース。玉川上水沿いである。羽村は青梅線なのだが、天気も良いし八高線から歩くか。川越まで行くと、運よく川越線から八高線直通の八王子行きがある。が、ホームの中ごろに止まっていて危うく気づかずに乗り逃がすところであった。箱根ヶ崎で下車。ここから羽村に向かって約40分の道のりで1本道である。14時20分、羽村駅に着くと、すでに20人ほどの人がいる。結局、25人ほど参加者
前回のお話②『おりたたぶ集合!ブロンプトンでグループライド~その2~』前回のお話①『おりたたぶ集合!ブロンプトンでグループライド~その1~』今回は、おりたたみ自転車仲間と一緒に、漫画『おりたたぶ』に登場したルートをたどる…ameblo.jp心地よい春の陽気に包まれながら、おりたたぶ多摩湖グループは玉川上水沿いをすいすいと走り続けます。木々の間からこぼれる日差しが、水面にキラキラと反射して、まるで光の粒が舞っている感じです。小鳥のさえずりをBGMに、木陰のトンネルのような道を抜ける
今日は最低気温6℃、最高気温18℃。くもり時々はれの天気ですが、一時あめの予報もあり、ちょっと不安定な天気の一日になりそうです(^O^)。玉川兄弟は、江戸時代の人物。兄は庄右衛門(しょうえもん)、弟は清右衛門(せいえもん)。多摩川沿いの地域の農家で、1653年から54年にかけて、玉川上水の開削の指揮をとったことで知られています!(^^)!玉川上水のスタート東の空、朝7時30分頃西の空、朝7時30分頃本日もご覧いただきありがとうございました!(^^)!
心地よい風吹いていました。ご近所を写真に撮りながら。小平団地から、警察学校前の喜平桜通へ。一見さんお断りな喜平橋交差点。玉川上水沿い山家通りを東へ。お地蔵さん??かと思ったら樹木の手術跡廃駅のやたら多い西武多摩湖線桜堤駅(初代跡)9000系。グロリア330。桜堤駅(2代)付近、五日市街道踏切で9000系。多摩湖線の廃駅は国分寺から~東国分寺、桜堤(2代)桜堤(初代)商大予科前、小平学園、厚生村、萩山(初代)村山貯水池駅(仮)村山貯水池駅(初代)~本小