ブログ記事1,552件
1発勝負に来た😤❗️熊🐻の巣付近の場所で😨💧ビビりながら❗風が強いので熊🐻さんが近くに居たら獣道衆の臭いがするから車🚐周りの臭い確認❗(・д・=・д・)❗久々に8メーターの竿使って見るわ❗この竿はイトウ釣りで長く使った延べ竿❗多分1今まで00匹以上はこの竿で釣って居る竿だわ❗たまあに使わないとねぇ~😅❗️久々の8メーターの竿❗重😵💦❗️中々の重さだわ❗風も強いし失敗😵💧したかも❗でも………ここは岩盤だらけだから少し外すと岩盤のえじきになるから8メーターが必要なのさ❗
「成績を上げる方法が世に広まると、成績が上がらなくなるのは自明の理。しかし、大半の人はそれに気が付いていない」アドバイザーの言葉だ。アドバイザーの方法は広く知れ渡っているものとは随分違うのだが、この言葉で納得したのを覚えている。では、どういう方法なのか。例えるなら、獣道だ。学習能力だけ突出している子供もいる。そのような子供だと高学年から塾に通い始めても御三家に合格できるであろう。しかし、そうではないのに、全国トップクラスの成績を「とらせる」親もいる。獣道とは、そういう親だけが知っている秘密の
ラジコン道の近道から外れた獣道を進むのが好きなげんちゃんシリーズ化されそうな予感…
そして、帰りは遊歩道を使って散策しながら下に降りようと歩き出だそうとした。…が、遊歩道の入口に、「熊にご注意ください」の立て看板があるえっ私達が歩こうとしている道って遊歩道なんだよねあの~…まあ、いいや。2.5キロくらいの道でしょ、と思い歩き出したんだけど……。遊歩道っていうのがまず嘘だなって思う。森林浴を楽しむ、といえば聞こえは良いが、木々や背の高い草が生い茂った舗装もされていない森の中のくねった道を、ひたすら下にある別荘地や街を目指して歩いていくのだ。これが遊歩
全国トップクラスの成績にする僕のマネジメント五か条だ。【Ⅰ】他人の10倍、努力をする(努力マネジメント)【Ⅱ】娘をワクワクさせて僕もワクワクする(ワクワクマネジメント)【Ⅲ】戦略性がある(戦略性マネジメント)【Ⅳ】人と違った獣道でも突き進む(獣道マネジメント)【Ⅴ】哲学を持つ(哲学マネジメント)これで、ontrackだ!キミも、ontrack!にほんブログ村
玉置神社の麓の龍神水にて十津川の玉置神社は最近有名になり知ってる人や行かれる人も多くなったみたいです。かく言う私もその一人初めて行った玉置神社の玉石社で神様の声を聞いてから(正しくは声じゃなくて意識みたいな?もの?)を感じてからご縁を感じ今回で6度目の参拝ですが、しかし……今回は特別で……と言うのは……以前、風の噂で「裏玉置」と言うのがあると聞いて、一度行ってみたいとずっと思っていたのです。それが今回叶ったのですヤター玉置神社は、奈良の十津川そして裏玉置は、三
3月31日行ってきました。一ノ瀬川流域、中川です。去年は登山道が傍にある中島川と笠取山に詰める黒エンジュ沢(作場平橋)を釣りあがったのですが、この中川はまだ入渓していなかったので今回が初めてであります。まあ私は沢や登山をしてる時も、初めて登る山やルートにこだわる方なんです。前置きはこの辺で早速報告いたします。前の晩雨が降ったのですが、ここいらは雪みたいです。7時半到着、外気温が4度で水温は、3度です。9連続堰堤を超えて先に進むと沢はこんな感じです。去年行った中島川や作場平の沢