ブログ記事178件
最近、ピアノという楽器は西欧人向けに作られているんだなあ、とつくづく感じています。そもそもピアノという楽器は非常に大きく、これを比較的小柄な日本人の子どもが弾きこなすというのはとても難しいことだと思います。バッハが教育目的で書いたとされる「インベンション」に関しても、ある程度の手の大きさや拡がりが要求される場面が多々あり、これを余裕を持って弾きこなすことができる子は、日本の小学生だとかなり少数派になると思います。他にも「猿腕(さるうで)」の問題がピアノを弾く際につきまといます。
本日は「猿手・猿腕」でお伝えした、猿手の方の四つん這いの仕方です普段のレッスンでもお伝えしていますが、四つん這い時にお腹に力が入らず手首側に体重がかかっている人が多く見られます。その中でも猿手の人の場合、体重がうまくかからず手首が痛いといわれる方が多いようです。下↓の写真をみていただくと違いがよく分かると思います。※こちらから画像を使わせていただきました。四つん這いの基本の、肩の下に手をつくというのは同じなのですが、猿手の場合八の字のようになっています。これだと力が小
MARICOです。先日のレッスンで何だかうまくいかないなーと思っていたんです。そして閃いた猿腕(猿手)ってことに。猿腕とは、両肘と小指をくっつけた状態で手がまっすぐ伸ばせる腕のことです。こんな感じね。私もここまでではないですが、若干猿腕。これが私のまっすぐ伸ばした状態。(天パが酷い)多分これがホントのまっすぐ腕の形が違うのはもちろんですが、肩の高さが違うのは分かりますでしょうか?胸の筋肉と肩の筋肉が頑張りすぎちゃいます。猿腕だと腕の動かし方が根本から違うんだなーと写真を撮っ
ブログで初めての寝室の写真になります「犬童なのに猫舌ワン!」古くからの友人が酔いながら私に放った一言です。「一人犬猿の仲じゃのう!」小学生の時に地域ガイドの方に申年と話したら笑ってこう言われました。中学1年の5月のことです。バレー部に本入部が決まり、先輩にオーバーとアンダーのフォームの指導を受けていました。「アンダーは手の平を上に向けて合わせて指を組む。それからゆっくり肘を伸ばしていくんだ。そうするとどうしても二本の腕が離れていくけど、内側に絞ってできるだけ両腕の距離を近く、、」
根本的な改善で楽で綺麗な体を作る姿勢改善メソッドYURUKU®ウォーク考案者ノリコです。ペットボトルやドリンク剤のキャップをすんなり開けられますか?今日は、手に力が入らず栄養ドリンク剤のキャップが自分では開けられなくなりご家族に開けてもらっていたというご受講者Yさんのお話です。Yさんは、お若い頃から手の力が弱く学校の体力測定の時の握力測定ではいつも苦戦されていたそうです。そして、50代後半になりさらに力が弱くなり今年になってついにキャップが開けられなくなってし
こんにちはヤムナボディローリングプラクティショナーのちなみです。今日は猿腕のお話です。みなさん、手を横に伸ばした時、肘の内側、どっちに向いてますか?さる腕とは肘を伸ばしたときに前腕(ぜんわん)がピッタリついてしまう状態。私もかなりの猿腕なんですよー良くなったり戻ったりを繰り返してます猿腕で困ることねじれが強い腕の方が、手首を痛めやすい(産後、腱鞘炎になりかけました)お客さまの中には⚫︎ヨガのダウンドッグの時に手首が痛い⚫︎肘から下がパンパンに張るというお声も。
グリップ(握り方)を修正して、何度がラウンドをした結果ですが、アドレス時の腕の向きを修正することになりました。アドレス時の腕は外旋して(開く感じ)おくと良いと言われたことがあり、そのままやってました。猿腕になるのが、メリットがあるとか教わった時期もありました。が、昔に怪我をしたことがあり、左肘が真っすぐに伸ばせないので、スイング中に左肘が抜けやすいのです。なので、左腕だけ強めに内旋させた方が良いというアドバイスを頂きました。左手でストロンググリップするときに、前腕も上腕も内旋(内側に入れる
へバーデン結節やブシャール結節って治らないの?少し前に施術でへバーデン結節が改善した人の実話をご紹介したら…「そんなワケ無いだろ!」とお𠮟りを受けました。でも事実なんだから仕方ないですよねぇ(^^;)<今回の内容>・知らない人から言われる心無い言葉・ヘバーデン結節や猿腕も普通のママさんが改善!・子どもが病気の時にママができること!◆ーーーー◆たった2時間で病状改善方法が分かる!◆子どもの病状を改善する自宅ケア1Day講座★10月26