ブログ記事2,186件
頼んでいた猿島の新ワカメ!今日、届けてくれました。猿島のワカメでここのが一番美味しい・・・息子から頼まれていた山食とミニのショコラパンを!チョコは孫が好きなので生地はシンプル。いつもはココアのみですがチョコをプラスしてフランスパンの練習で小麦粉を変えて・・・味はこちらのが好みですがキタノカオリの方がクープはきれいです友人に一本山食とプチパンを頼まれたので水曜に焼く予定
歯科衛生士クレマチス神奈川県在住春・・・なので202303/1914:55Sub(nontitle)今ここ202303/1919:35Sub(nontitle)今ここ202303/1820:29Sub(nontitle)今晩はお久しぶりです突然ですが、・・・・・。・・・・・・・。●●歳だそうです家族葬にするそうです。春、なのに(。-人-。)2
歯科衛生士クレマチス神奈川県在住2019年11月20日(水)東京湾唯一の自然島猿島へお気に入りのトトロのハンカチを持って島内散策をしていたら、、、まるで、ジブリの世界に迷い込んだような感覚になりました~猿島(横須賀)から見たみなとみらい(横浜)見慣れた景色もいいけれど、、、想いはひとそれぞれ2019年11月20日猿島にて2019-11-2106:00
戦艦三笠には思い出があります。子供の頃、静岡の駿府公園内に児童会館がありました。そこには何度か訪れたことがあり、その2Fか3Fに戦艦三笠の大きな模型が飾られていたことを覚えています。当時は、カッコいい戦艦ではないのに、なぜ大層に展示されているのか分かりませんでした。それから何年か経って、戦艦三笠はあの日露戦争の時に東郷平八郎が乗船していた旗艦であり、ロシアのバルチック艦隊を破って、勝利に導いた象徴的な船であると知ったのでした。ああ、そんなこともあって展示されていたの
桜が満開ですな。お花見の予定は無いけど、上野の桜でも観てくるか。で、猿島の次はYOKOSUKA軍港めぐりです〜これも前に乗りましたが、その時は混んでいて良い席が取れなかったので、今回は早めに行くことに。天気も良くなって歩くのも気持ち良い乗船時間の40分前に到着2番目に並べたので、まだ長蛇の列が無い最初の方に並ぶのは、軍艦マニアが多いようで、立派なカメラを手に、本日2回目だとか言う会話が聞こえて来る。好きだなぁ。船が到着このクルーズでは、右側に見どころが多いので、今回は2階デ
こんにちはぽちゃまるです早朝から車を走らせ横須賀市まできましたどこへ行っていいやらも分からないので、三笠公園へと来たぞ(゚∀゚)朝から健康的に公園散歩していても退屈なので…無人島を冒険しに行きたいと思います♪目指すはあそこに見える島!猿島です三笠公園の桟橋から猿島までは1時間に1本、船が発着してます。早朝は空いていて快適遥か彼方の島を目指してしゅっぱ〜つ横須賀沖から約1.7km船で約10分めちゃめちゃ近いな∑(゚Д゚)ぽちゃまる探検隊!猿島に上陸である猿島とは、
猿島の見学コースを歩いた後、ビーチに戻ってきました。この日の最後の目的として、水着撮影をすることにしていたのですよ。猿島には小さな砂浜があって、夏の間海水浴場が開設されています。9月には閉鎖されているので、人は少ないと思っていたのですが、バーベキューをしている人がたくさんいました。波打ち際には「入水禁止」と書かれた立札があり、水着の人はいません。人も多いし、とても水着姿を晒せる状態ではありません。それでもどこか良いスポットはないものかと、ビーチの一番奥に行きました。すると、
クリスことクリスケプラーです。先日、猿島に行って来ましたワイルドで芸術的な島の様子をレポートしますえ、猿島知らない?場所は東京湾の入り口、横須賀市三笠という桟橋から2キロくらい沖合い写真の左奥、猿島めっちゃ近いやんこのフェリーで渡ります2階建だけどみんな2階行きたがるから即満員やむなく1階に陣取りましたが、片道10分、船酔いしてる暇もなかったですあっという間に猿島に到着!まずはながーい桟橋を渡り、島に入りました南国樹木が多くてワイルド
本日は、11時頃まで寝て、前から行きたかった横須賀からフェリーで10分!猿島へ一人旅!!!興味あることは、一人で行くのが一番!!!行動も食べたいものも自由だ♪横須賀駅に14時25分到着!大砲もあった!14時40分バスで三笠ターミナルのある三笠公園へ向かう!三笠公園!到着!三笠ターミナル到着!17時までやっているとのことで15時の便で向かう!それにしてもええ天気や♪昨日の大雨が嘘みたい!フェリーからの眺め♪8000年の歴史が眠る神秘の島!猿島到着!!!カクレンジャーや
名探偵コナン海猿島と黒田兵衛※本誌ネタバレ含みますのでご注意ください※今回の1064話でキャメル捜査官がたどり着いた島が判明しましたまたその場所は過去とある人物によって管轄されていたそうですその場所とは猿島ですそして人物は東京湾要塞の初代司令官は「黒田久孝」と言われています黒田と安室は第1海堡(もしくは第2海堡)にいて公安が秘密裏を捕まえたい人物もまたRUMである可能性があるので可能性はありそうですねレンガの積み方は長手の段、小口の段と一段おきに積む方式がイギリス式です一
晴天のOFF日に横須賀の離島・猿島に行ってきました「探偵学園Q」のロケ地だったり、「天空の城ラピュタ」のようだとも言われる島です横須賀中央から三笠桟橋から船に乗って10分あまり小さいながらも面白そうな島が見えてきました桟橋には猿島の看板もが周囲1.6㎞の小さい?島です桟橋を渡るとバーベキューも出来るこじんまりとした海水浴場が迎えてくれます一番奥の広場1まで行きましょう空気の澄んだ天気の良い日は海の向こうに富士山も見えるんですよ探偵学園Qではここで初めて
CRUS川崎のスタジオ撮影、汐留ロケ撮影と続き。次は「ドレスでロケ撮影したい!」というよりも。「ドレスでロケ撮影したい」んだけど東京のど真ん中で、ドレスロケ撮影は敷居が高過ぎる…からまずは。汐留ロケ撮影を私服でして。ドレスロケ撮影は郊外へ出よう、と考えていたものでした撮影許可とかいろいろ調べていたところ。横須賀市の無人島「猿島」を見つけました猿島HP猿島FBココ。個人的な撮影、商用撮影ではないもの…私のような、なんちゃって変身写真撮影だった