ブログ記事2,329件
10月某日久しぶりに父と散策。千代ヶ崎砲台跡に行ってきました。灯明堂※手前に無料の駐車場あり、そこそこ急な坂を上ると、千代ヶ崎砲台跡入口に到着です。ガイドさんが入口に立っており、「こちらでーす」って案内してくださり、千代ヶ崎砲台跡の案内所まで連れて行ってくれました。案内所内には展示されているものもあり、他の見学者とともに眺めていると、ガイドさんの説明が始まりました。どうやら、ガイドさんによる施設内のツアーがあるみたいです。施設内を60分くらいで回るとのこと。非常に興味
時は11月12日。横須賀へと繰り出して来ました。近いようで遠い横須賀。同じ県内とは言え、小田原からだと電車でも車でもそこそこ時間かかります。運賃の面でいうと新宿より高いし。しかし!そんな理由で行かないのは愚かだ!というわけで横須賀に乗り込みました。お昼ごろに合流し、まずはハンバーガーでランチタイム。ファストフードの台頭により「ハンバーガーとは安く食べられるもの」という常識の元に育った世代なので、オーバー¥2000に内心ビビり散らかします。もちろん味は文句のない美味さだったんだ
昨日は仕事でしたのでブログが書けませんでした一昨日のブログは、私らしくのんびりと猿島を観光しておりましたら、船が出てしまいまして、次の船までの時間を海を見ながらベンチに座りましたら、近くの席の御家族がお弁当を食べてビールを飲んでいました。で、友達が「私も飲みたい🍻🤤」と言うので、『BBQできるって書いてあるのだから、どこかに売ってると思うよ。探してみたら?』の、隙間時間にアップしたので、一行だけのブログになりました。⟵直ぐに見つけて嬉しそうに友達は二人で戻ってきたから猿島は、
昨日の朝、次男に起こされママいつもお仕事ありがとうと満面の笑みで言われ日頃のイライラが吹っ飛んだ祝日は習い事等何も予定が無くこの時期、山は紅葉で混んでいるだろうから逆の海に行くことにそこで前回楽しめた三浦半島方面に出発!まずはマグロを目指して三崎港に行きお目当てのお店に10時半頃到着まぐろ食堂七兵衛丸まぐろ食堂七兵衛丸(三浦半島その他/海鮮)★★★☆☆3.49■予算(夜):¥1,000~¥1,999tabelog.comこちらのお店は9時オープンなので早めに着い
台湾じゃないですー神奈川県の無人島、猿島へ大人の遠足行ってきました〜(台湾はちょいお休み)ヘルニアさんの発作が起こらない事を祈りつつ。。どうにか出発!横須賀中央駅から、フェリーに乗る三笠ターミナルの方へ。途中のポートマーケットで、早めランチ。代々木に行ってた時にお気に入りだったカフェFAROがなぜか横須賀に!久しぶりにFAROのサンドウィッチ❣️友達と半分こ。せっかくこっちの方なんだからと、マグロ。シャリが普通だったから、まぁ、、普通笑さぁ、フェリーでGO〜10分くら
今回の自然のがっこうは、東京湾に浮かぶ無人島猿島での海釣りいざ!猿島へ釣りが許されている砂浜で、参加の子どもが遊びでルアーを投げたらガツン!いきなり60cmのスズキが釣れました(@ ̄□ ̄@;)!!ビックリ!!その他にいいサイズのシロギスが何匹かとイシガレイキュウセンメゴチの一種…ネズミゴチ?ネズッポ?モミジガイも釣れました参加の子もみんな満足(^-^)また来たい!とずーっと言っていました春にまた来ようかな(^-^)釣れた魚は、それぞれ釣った子がお家で、自分が捌いて
昨日は長女の子供の七五三をみなとみらいでやるので、前日から旦那と出掛けてきました。横須賀に行った事がなかったので、横須賀へ気持ちがいい青空アメリカ的な雰囲気が楽しいお昼はネイビーバーガーとビール肉肉しくてとても美味しかった旦那と出掛ける事が最近は楽しくなってきています。離れて住んでいるからなのかな。お昼を食べてから猿島に渡りました。旦那が行ってみたいといってたので。海がとてもきれいだった。やっぱり海っていいですね日曜日だし天気も良かったので、結構人はいました。色々と見て回
府中市の美容室チェリッシュさんのプロフィールページhttps://profile.ameba.jp/me6時半出発朝日が眩しい気温8℃、上は着込んで大丈夫だったけれど、下はオーバーパンツがあったほうがよかったな次回は気をつけようまずは横須賀駅ガード下駐輪場を目指して2時間弱で、到着近くにあったガストでモーニングセットをとり三笠桟橋への、ルートチェックすると、昨夜は、見つけられなかった駐輪場があることがわかって早々に移動三笠公園すぐ横に猿島へ行く船乗り場バイクを停
今日は「よこすか日帰り旅行」をしました。京浜急行電鉄(9006)の株主優待乗車証を使って、品川駅から汐入駅(620円)へ。よこすか名物のプレートのランチYOKOSUKA軍港めぐり猿島横須賀はさびれたイメージがあったのですが、活気があって、見るところもたくさんあっておもしろかったです!また行こうと思います。よこすか満喫きっぷ|おトクなきっぷ|京浜急行電鉄(KEIKYU)よこすか満喫きっぷのご紹介。京浜急行電鉄のオフィシャ
こんにちは。インスタには書いていましたが先月、「猿島」に行ってきました。無人島猿島(sarushima.jp)息子の運動会の代休の日、10月末の暖かい平日。京急横須賀中央駅から徒歩15分くらいの船乗り場から船に乗って10~15分くらいという都内近郊からも行きやすい無人島。猿島に向かう船乗り場のすぐ近くには三笠公園があり記念艦三笠もあって乗艦して見学もできるので(有料。小中学生は無料)そういうの好きな方はいいか
2023年10月30日ファブとあもは東京九州フェリーそれいゆに乗船しました乗船前売店で横須賀海軍カレーパンを買いましたファブは寝ています乗船時間前にペットは優先乗船部屋は401号室戦艦三笠猿島部屋に戻ったらファブはゲージで就寝中起きたのでおやつをあげました
おはようございます☀️布箱作家のhatolierです🕊先週は少し横浜の実家に帰省していましたが東京に暮らす娘が1日仕事を休んでくれたので横須賀・三浦半島へ日帰り旅行🚃せっかくなので思い出に旅の記録を🎵まずは三笠桟橋から出ている船に乗って東京湾唯一の無人島“猿島”へお天気も良くおでかけ日和☀️“猿島”はかつては東京湾を守る砲台と弾薬庫が設置された要塞の島今はその役目を終え当時のままの姿を残す歴史遺産に手付かずの自然が融合したまるでラピュタの天空の城のような不思議な
東京湾で唯一の自然島である猿島。なんと無人島です。猿がいないのに猿島車中泊キャンパーが猿島に侵入そこには悪の軍団ショッカーの秘密基地が🤐車中泊キャンパー無人島へ行く!不思議な体験でした。東京湾に島はあるが、自然島は1つだけ。その唯一ある島は無人島。行くには横須賀から船で行くしかない。猿はいないが猿島であり、野生動物はいない。昆虫や鳥はいる。戦時中は首都東京を防衛する為の要塞。現在は観光や海水浴、BBQまで出来る楽園。船賃と入園料で2,000円。昼からは無料キャンプ地でゆったり。
今日の乾杯!今日はこちらで横須賀海軍カレー牛乳とサラダは海軍カレーのセット決まり事だからね。三笠公園で横須賀ビール猿島を見ながら気もいい!
笑顔と幸せが集まるみんなのためのピアノ教室恵万片野恵です鈴木敬先生楽譜オンラインストアはこちらYouTubeチャンネルはこちら指導方針/月謝・レッスンコース/講師プロフィール/生徒さんの声/アクセス/お問い合わせ/090-6511-9124/ホームページ11月なのに半袖でも過ごせる暑さ💦夏と違うのは湿度が低いので気持ちいい気候でした☀️前から行きたかった無人島の猿島へ🏝️左手と、左足発光していました✨猿島を後に城ヶ島へ🚗ここでもハートの光🩷どこでもここでも
去る10月28日(土)、私が主宰する(仮称)歴史散歩サークルにおいて、「猿島を歩く」オフを開催しました。今回の主催は私です。今回はいつもより早い集合で、11時45分集合。横須賀中央駅に。猿島へ行くために、フェリーに乗ります。そのフェリーは大混雑するので、早めに行きます。何とか乗れました。近くに戦艦三笠があります。さあ、颯爽と海を渡ります♪猿島が見え~てきた~♪もうすぐ上陸!波止場には大量の行列が!上陸!では、猿島とはどういうところなのか?
せっかくなので観光もね〜先ずは三笠公園から行ける無人島の猿島へ日蓮とも関係がある猿島(無人島)国内初の砲台が築造された場所(戦時中は防空監視所)約8000年前に使われたと思われる縄文式土器や石器等が発見されているようですでも住んだと思われる形跡は無いそうです三笠桟橋から船に乗って10分くらい猿島に到着切通し兵舎や長いトンネルはレンガ造りで『フランス積み』とよばれる方式日本に数カ所しか無い貴重な建造物穴は銃弾跡兵舎や弾薬庫要塞の一部遺産と植物の緑が融合した様子はな
月曜日なのでカレーの話です先日、主催する散歩コミュである(仮称)歴史散歩サークルにおいて、横須賀の猿島へ行ったとき。猿島において、軽食が売っており、そこでカレーもあったため購入して食べました。申し訳ない程度のレタスと結構量が多い牛乳付き。しかし、カレーはなかなかおいしかったよ~♪結構コクがあって、いいお味でした♪では。(猿島オフの話は後日)(日時指定投稿です)
猿島というのは東京湾(横須賀沖)に浮かぶ無人島であるその昔、日蓮上人がいまの千葉から鎌倉に舟で向かう途中嵐にあい猿島に流れ着いたそこへ現れた白い猿に導かれて、対岸の横須賀に渡った…という日蓮伝説がこの島が「猿島」と呼ばれる所以とのことだこの話には続きがある日蓮上人が対岸の陸に上がる時、迎え出た村人が背負って上陸したのだが、村人が磯のサザエで足をケガしたのをみて、上人がお題目を唱えるとそのあたりのサザエの角がなくなったというちなみに横須賀の老舗の和菓子屋に「角なしさざえ」という最中があ
横須賀にある猿島に行ってきました。三笠港からフェリーで⛴️とっても良いお天気で気持ち良い船旅ですフェリーで10分あっという間に到着です勝手に猿がいると思ってましたが、猿はいません緑豊かで歴史が感じられる素敵なところです写真を撮ってもとてもいい感じですバーベキューや釣りを楽しんでいる人達もたくさんいました。ぐるっと島を一周。1時間程、気持ちの良い散歩コースでしたhttps://sarushima.jp/無人島猿島国史跡散策、BBQ、磯遊び。さまざまなレジャーが楽しめる、横須賀
観音崎灯台快晴で快適です房総半島が見える猿島海堡も見えます撮影してる人を撮影からの~撮影してる人を撮影してる人を撮影wからの~6時間かかりましたが城ヶ島到着~(*´∇`)ノ虎舞竜なしでした
ガソリンスタンドリッター55キロ!!からの~スペシャルゲストきよぴょんwwwこんにちわ~えーーー!!みたいなwからの~ドブ板通り戦艦三笠シスあにだりま隊長💜‼️とくればクレイジーケンバンドいーねっ!!猿島
令和5年10月25日(水)今日は何故か、猿島で歴史の勉強をしています。【猿島(さるしま)】神奈川県横須賀市猿島に所在する無人島。東京湾最大の自然島である。【東京湾要塞跡(猿島砲台跡)】猿島砲台は、陸軍が建設した東京湾要塞に属する沿岸砲台で、明治14年(1881年)11月5日に起工し、明治17年(1884年)6月30日に竣工した。日本近代築城史の上で最も初期に建設された砲台のひとつである。第一砲台が27cm加農砲2砲座2門、第二砲台が24cm加農砲4砲座4門などが備砲された。猿島砲台は
昨日は、運動会の代休の小学校が多い日でした。該当校の生徒さんも多いので、レッスンはお休みに。孫も運動会前に痛めた足も回復したので、2人でお出かけ。向かったのは横須賀の「猿島」私は25年?ぶり。息子達がやはり何かの代休だった小学生の頃。「無人島」といっても整備されて小さな子ども連れでも安心して楽しめます。船で約10分上陸後は「探検ツアー」に参加。ガイドさんの案内が素晴らしい!先ず面白くて笑いっぱなし。クイズ形式で我々に質問もしてくれて、ワクワク感もあり
夏のお盆休みの1日遠出しました🌻数日前に急遽決めて予約して🛥️夏真っ盛り☀️快晴で猛暑の中横須賀沖にある東京湾唯一の無人島「猿島」へ今回はトリミング以外画像自体には全く加工はしておりません☺️三笠桟橋~猿島桟橋へはフェリーで片道10分で到着😊三笠桟橋にある記念艦「三笠」猿島探索の後、艦内見学しました。桟橋近くの三笠公園、東郷平八郎の像。桟橋からはフェリーで10分程で猿島に到着猿島から横須賀、横浜、東京方面を眺めました🚢猿島をナビゲーターのご案内で見学、約60分。幕末か
☆美髪-mikami-のみかみのひとりごと☆先週は推し活へ✨わたしの中の殿堂ははやりB'zであり稲葉さん😍❤️そんな大好きな稲葉さんが作品集のためにロケした猿島&横須賀へ。稲葉さをんがロケしたおかげで初めて知り、初めて行ってきました✨無人島☆猿島✨ラピュタ感が凄い。光が美しかった✨初めての場所はとても刺激的で稲葉さんここ来たんだなぁ…とかここに立って撮影したんだなぁ…とかここ歩いたんだなぁ…とかいろんな思いを馳せつつすごい楽しかった✨しかも結構歩いて良い有酸素
こんにちは!toiro戸塚です!横須賀市にある無人島『猿島』へ行ってきました✨三笠公園からフェリーに乗って向かいます!風が強く波が高かったですがあっという間に到着しました😚着いたら浜辺で昼食😋🍴🍱♬*終わったら、島散策や磯遊びに移ります👍島の反対まで移動して生き物を探します👓カニや小さい魚を見つけました🦀暑すぎず、寒すぎず最高の気候で楽しみ事が出来ました😊また来年も行きましょう😎toiro戸塚放課後等デイサービス随時体験や見学も受け付けておりますHPなどをご確認い
横須賀猿島の続きを。トンネルを抜けて見上げれば、手付かずの自然がトンネルを飲み込む様に覆い被さる姿に圧倒され、天空の城ラピュタを彷彿とさせた。木の根は縦横無尽に大地を這う。高台の展望スペースで一休みしたら船着場のある浜に出てみた。流木や貝殻、キューピーが飾られたカプセルの様なオブジェが楽しい。雲がなければ中央のビル横に富士が見えたはずだが…しかし、陽が傾いた秋の空が印象的だった。以前には無かったステンドグラスのオブジェに太陽を入れて。富士をバックに見られたら最高だったのに、とふと
皆さんこんにちは♪昨日は横須賀に帰っていました。今回は東北道→首都高湾岸→横横→山中道路です。東北道は蓮田PAで休憩。早朝の前橋は11℃で真冬並みの寒さだったので朝日が暖かく気持ちよかった♪ベイブリッジからのぼんやり富士山。なんかぼやけて薄っすらしか見えません(^-^;横須賀16号スシロー横の駐車場に観光バスがいっぱい停まっていました。なんだろう?(∵`)久しぶりに平成町のリヴィン(西友さん)に寄りました。陳列棚が移動していて目当ての品物を探すのに苦労してしま