ブログ記事2,315件
仕入れの状況により内容が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。当店ホームページ⇒http://magokoro-kohoku.com/
四月四日川口市書道展搬入審査!リリア展示室にて行われました☺️授賞式は28日日曜日リリアで行います!詳しくは届いた入賞通知をご覧ください!皆さん頑張りましたー😃いよいよ今日結果がでますー!😲作業は大変です😖💦作品を会場へいれたり出品表と紐づける作業とかちゃくちゃくと搬入し審査の準備が整えられます!みなさん手際よく!合理的なのでとても勉強になります!☺️私もバタバタと非合理的に根性入れて(死語(笑))お手伝いしてますー😁二部(半切以下の部)書道
この病室に移ってもう1ヶ月ベッドから見える景色あのお山の向こうに私の住んでる地区があります峠を越え、車でだいたい30分くらい?毎朝、看護師さんにカーテンを開けてもらい(ベッドから降りられないので)家の方の天気はどうかな?と思いながら朝食を食べていますある日の朝食通常食(ハーフ)を頼んでいる私ですがおかずが納豆の時1パック食べきれないので特別食(+50円)にしてもらいます事前に個々に献立表が来て特別食に変更できるようになっています今は主にリハビリの為入院しています(
89歳の認知症の母の夜は、早い。晩ご飯を5時半に終わると、6時半に就寝。風呂は、週4で行くデイではいるので、家で炊くことはなくなった。布団は、母が用意してくれる。夏の時は、タオルケットが敷きシーツになっていたが、今回は、大丈夫だった。母の寝室は10畳なので、母のベッドの横に余裕で布団が敷ける。7時に布団にはいると、10時頃に目が覚める。耳の遠い母のテレビの音が大きすぎる。そして、母は、いつも大いびきで眠っている「おばぁちゃんな、かやくごはん食べてんで❗️おいしかったんやでー
【お知らせ】人員不足のため、現在〔日曜日〕は営業を取りやめております。ご不便をお掛け致しますが、ご理解賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。仕入れの状況により内容が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。当店ホームページ⇒http://magokoro-kohoku.com/
ちょっと気晴らしにYouTubeを、と見ると、表示されるのは、見事にガン関係ばかり。私がしょっちゅう見てるからですが。お医者さんが、チャンネルを色々開設されていて、参考になるのもたくさんありますね。そんな中、卵を食べすぎるとガンが・・・というものがあり、色々な病気と卵には相関関係がなさそうなのに、ガンだけが相関関係があるようだ、とのこと。そうなの?!知らなかった。なぜか焦って、ネットで、ですが見てみると女性のガン患者は、という更に「そうなの?!」という衝撃が
食物アレルギーのブログです小2長男は乳アレルギー乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為完全除去5歳より0.06ml経口免疫療法開始母のわたしはフルタイムワーママこんにちは。聞いてほしいです初めて小学校に入ってからの給食アレルギー対応でつまづきがありました(。•́︿•̀。)皆さんの困ったときのもやもやがはじめてわかりました私はこれまで自分が望んだとおりのきちっとした対応を長男の小学校から受けていましたむしろ少しずつは緩んでくれてもいいかな…と最近では思うく
クラスメイトと保護者さんへのわが子のアレルギーの周知アレッ子ママのみなさんどうされてるのかなぁ他園からのお友達もいるし私も一度、きちんとお話する機会を作ってもらいたくて先生にお願いしていました4月の給食初日の日、この日は私も給食に付き添い予定でしたが「お母さん、何度もお仕事休んでもらうの大変だから」と、その日の給食直前の2時限目にクラスメイトへの時間を取ってくれました1日で済ませられるの、ありがたい~!!アレルギー
こんにちは!お客様よりいただいたご意見・ご要望に対する取り組みとして毎週の献立表をお届けします!2025/3/25広報委員会平澤
--------------------漢方服用…2020/9/16からストップ年齢…9歳3ヶ月身長…122.1cm体重…21.3kg--------------------☆ブログにコメントやメッセージ下さった方ありがとうございますm(__)mフォロワー申請下さる際は一言メッセージ頂ければ嬉しいです☆3度目の緊急事態宣言も、やっと6/20で終わり。ワクチン接種も、高齢者から60歳未満へと、少しずつ進んではいるものの、東京ではまた感染者が増えつつあり第5波への心配が早く
入院するにあたって、時間をどう過ごすか、考えて持ってきたもの・読書→お友達がお勧めを貸してくれる・趣味のまとめ&お勉強セット・イヤホン・折り紙・仕事関係のもの仕事の連絡はちょいちょい電話したり、最善を考えてみたり…なんだかんだやっていた本は少しずつ愛情を噛みしめながら読んで趣味は、今までを振り返ったり更新講習のためのお勉強をしたり、ベットの机の上に広げていたら、同じ趣味の看護師さんを呼んできてくれて。一緒にお喋りしたりイヤホンは初日に少しテレビをつけていたけれど煩わしくなり使
えーーーー!明日の給食と同じご飯作っちゃったー!そんな経験があるママはいませんか?しなやかに生きる”道”の扉をひらく加藤絹子です。毎月の給食の献立表ふむふむ、今月はこんな感じの給食なのね〜って月に1回は必ず目を通しています。それとは別に我が家では今週のメニューチェックを欠かさずにするようにしています。その理由は…給食と夜ご飯のメニューがかぶることがよくあるから今日は〇〇を作ろう〜♪冷蔵庫の中身を見て、その日の献立を決定〜。いざ食卓へ並べてみると…「今日食
Instagramやクラシルなど色々見て1週間分の献立を考えてる私🙋♀️1週間分献立考えるの大変💦しかも買い物リストを作るのが大変💦5人家族だと何個必要?とかそれぞれの料理レシピみてリマインダーにメモする📝これをずっとやってたけど😵💫この間、フジテレビ見てたらめちゃくちゃ良さそうなアプリ紹介してて試しにやってみたら使いやすい🥹🥹↓1週間分の献立作成アプリ最長1週間の献立が簡単に作れるme:new(ミーニュー)献立が簡単に作れるから「何作ろう?」がなくなる!買い物
会うと元気がもらえるライフオーガナイザーバギィですみなさん、カレンダーって、どんな物をお使いですか?以前の私は、家族3人分の予定を書き込んで把握したいタイプでした。**これは、3年前に使っていたカレンダー。3年前はカレンダーに家族の予定を書き込んでいた時代。人別にペンの色を変えてみたり、マークをつけたりしてました。でも、段々と仕事が増え、手帳が手放せなくなりカレンダーに書き込むことが二度手間になってしまいカレンダーに、書き込むことを
次男、37.1℃までお熱下がりましたーー長かった…永遠に熱下がらないんじゃないかと思った←大げさ昨日はお昼寝以外、文字通りずーーーーっと抱っこで、今朝になって私の腕にアザができているのに気が付きました…抱っこどんだけさて、最近手放せなくなったアプリの話。今まで長男も長女もあんまり白米を食べなかったので、3合炊いたら余裕で2食分だったんです。それが、突然の爆食期到来特に小3長女「食べても食べてもお腹いっぱいにならないんだよ〜」ってご飯お代わりしまくってるで、問題はおかずですよ。
ドラマ「おいしい給食」に出てきた献立表です設定上1984年の9月です1984年というと昭和59年ですはるか昔の昭和(^-^;それもバブル期前です(^-^;まだ少子高齢化という問題など聞いたことなく児童数の増加に古い校舎の建て替えが追い付いてないくらいでしたドラマの初回は「鯨の竜田揚げ」まだその時代捕鯨してたんですね~調査捕鯨とか商業捕鯨とか言い方が違えど調査でもその後の鯨肉は卸しに向けられ学校給食という食文化に植え付け鯨肉は必要だと幼少時から植え付けようと
おはようございます。ママが楽になる楽しい仕組みづくりを日々研究。埼玉県川口市のライフオーガナイザー尾花美奈子です掃除を楽にしたいがためにできるだけモノを隠すようにしている私がキッチンで出しっぱなしにしているモノ。まだ紹介していないモノがありました。↓これですね。なにかというと・・・給食の献立表です。食いしん坊姉妹は給食を毎晩毎朝チェックするので(笑)すぐ目につき手の届く場所に置いています。透明下敷きの中にはさんで見せている紙は大好きな柄の手ぬぐいをコピーしたもの。
こんにちは!整理収納アドバイザー七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています。★LIFEWITHという整理収納サービスを主宰しています。ホームページはこちら整理収納コンサルティングの詳細はこちら★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ♪★初著書「忙しい人専用収納プログラム」発売中!楽天ブックス/Amazon昨日は5歳児次男とどっぷり1日過ご
モヤっとシリーズその②離乳食見学の際完全給食。アレルギー対応も可能。食べられる食材のみを使用します。とのことでした。一時預かり申し込み時アレルギー対応可能。食べたことのある食材のみで調理し提供します。おやつは月齢に応じて提供します。とのこと。✳︎ミルクについての説明はナシ一時預かりの申し込み時は5ヶ月になったばかりの頃で、10倍がゆを始めたところでした。食べられない食材などの質問を受けましたが、離乳食を始めたばかりでまだわからないため、どうすれば良いですか?と相談。
April.09,2025Hi!Everyone!!Howareyoudoingtoday?Today'sTopicsさて今日4月9日「今日のお題」はいかならむ?!「#給食」・・・というお題に答えてみよう!!!「#給食」・・・・給食があったのは小学生の頃だからむかしむかしの話一番記憶に残っている献立は・・・「チャンポン」みんな献立表でチャンポンをみつけると「世界チャンポン」とか言って大喜びしたのをお覚えている!!!今でもチャンポンを食べると
3月から献立表を一週間ごとに決めて紙に書いていたのですが、今日ダイソーにて、献立表によさそうなノートを発見(^ω^)📔これ良さそう(*´ω`*)とりあえず、お試しで使ってみます(о´∀`о)
おいしかったから、おうちでも娘は学校給食で美味しかったものアンダーラインを引いてチェックしていますwそして月が変わると、この献立表を私に渡してきますwお母さん、おうちでも作って~と献立表、とてもおもしろくって参考になるんですよね娘の学校給食は攻めたメニューも多くソース切り干し大根とか、おかゆマフィンとか献立表の材料を確認したり娘や友達の話をきいて想像で再現してみています調味料は記載なし