ブログ記事819件
BonjourBienvenuesurleblogdeMamanこんにちわママンのブログにようこそご無沙汰しておりました。先日、しばらくブログをお休みするとのお知らせをしておりました。その後のご報告をさせていただきます。私にとって備忘録ですので、悪しからず。。。興味の無い方はここでそっと閉じて下さいませ。12月12日夜、主人は1年半の闘病の末永遠の眠りについてしまいました。家族に見守られ、安らかに穏やかに天に召しました。本人は以前から母校への献体を希望しておりました
皆様、ご機嫌いかがでしょう北海道札幌在住、大腸がん歴11年目の井上美智代です大腸がんステージ4(肝転移、腹膜播種、肺転移、坐骨転移、膀胱転移疑惑)水腎症になってしまい、右腎ろう手術をしてオストメイトスーパーストロングみちよ号に進化しましたエンドレス抗がん剤治療と、エンドレス腎ろうカテーテル交換を続けながら…ハゲしく張り切って生きておりますまた…ブログアップの日にちがあいてしまいご心配おかけしてしまったでしょうかやはりベットで過ごす時間が多いのですが痛みのコントロールは何とか出
毎日、義母と話しています大阪のお寺の事や事務手続きの事義母もわからないと義母の妹に聞いたり。大阪のお寺一心寺に連絡し納骨、仮位牌を祀る旨、永代供養も聞きました日にちを決めて、泊まりがけで納骨その際、向こうの親戚にも連絡…義理親、お墓がなくてもやる事はあり今回の事で自分達の葬儀を見直さないといけないと思いました『迷惑かけたくない』でも実際は、斎場、葬儀、役所手続き、年金、銀行…必ずあるからね…きっと、娘夫婦はやってくれるだろうけどその労力を上回るだけのお金を残すしかな
皆様、ご機嫌いかがでしょう前回の記事では皆様に大変ご心配をおかけしてしまい申し訳ありませんでした『みちよ号、救急搬送される!と帽子』皆様、ご機嫌いかがでしょう大腸がんステージ4(肝転移、腹膜播種、肺転移、骨転移)水腎症のため腎ろう手術をしてオストメイトスーパーストロングみちよ号に進化した北…ameblo.jpホントにホントに辛かった…そしてお一人様ですから自分で行動しなければ…何かあっても(部屋で倒れたりしても)誰にも見つけてもらえない事を実感しました様々な方面に多大なご迷
いま1週間で1番好きなのが土曜日。そして、今日は土曜日。つまり、今は1週間で1番幸せな時間こないだの木曜日は病院の日だった。その前の週に点滴で病院行ったけど、血液検査の結果が芳しくなく、1週間の様子見に。そして木曜日に行ったけど白血球は数値が戻りつつあったがヘモグロビンは更に少し下がっていた、と。ということで輸血をすることに。輸血って生まれて初めてしたけど、こんなに時間がかかるものなんだ3〜4時間待たされた。でも外来自体が混んでたからかな?人様の血が自分の中に入るという
大尊敬のブロ友さんに感銘を受け、わたしも、お世話になっている病院になら献体ができそうな気持ちになりましたさっそく調べてみると、なつかしい『かにこちゃん』がいっぱい出てきます同じ病院に通うブロ友さんが、「気持ち悪いのにお気に入り」と評する『ハロウィンかにこちゃん』わたしの一推しは『すいか🍉かにこちゃん』だけど、気持ちわるい🎃かにこちゃんも好きかもです入院中、リハビリで院内を歩いているとあちらこちらに『かにこちゃん』がいて病院には無い日常を感じ嬉しかったです治療のつら
私の亡き両親は死後「献体」を希望しておりましたので、父から勧められて40代から様々な書籍に触れてきました。『死ぬ瞬間と死後の生』E・キューブラー・ロス著、『死生学とユーモア』アルフォンス・デーケン著等。前期高齢となった両親は自分たちの意思表示の為「日本尊厳死協会」に加入して、リビング・ウイル(尊厳死の宣言書)に署名。着々と準備しておりました。娘として淋しい思いがありましたが姉と共に見守りを決めました。「献体」と「尊厳死」は一般にはなかなか浸透していない考え方だと思います。父方の伯母が熱
麻生泰氏が現在の日本を憂う「世相や治安が悪い国。民度低い国。古き良き安全な日本はどこに?」(日刊スポーツ)-Yahoo!ニュース「政治家が街頭演説で射殺されたり、ナタで頭部を切られたり、いったいこの国はどうなってしまっているのか?」「考え方は異なるかもしれないが、正義感を持って、民衆の為に、世の中を良くしようと立ち上がった人達の言論をテロや暴力で封殺してはならない」「世相や治安が悪い国。民度が低い国。古き良き安全な日本はどこに行ってしまったのか?」
歯学部には解剖実習がある実習開始前には、母校では築地本願寺で追悼法要に参列してからのスタートだったな1.献体とは公益財団法人日本篤志献体協会www.kentai.or.jpアナトマージテーブル11|リアルタイム生理学機能をさらに追加臨床シミュレーション機能を備えたAnatomageの3Dデジタル献体。リアルタイムの生理機能シミュレーションが可能。教育現場だけでなく実践的な医療分野への応用が広がり、教育と臨床実習の両面で新たな可能性を提供します。anatomage.co.jpそのう
こんばんは。昨日の朝日新聞夕刊「惜別」の欄に、3月21日に101歳で亡くなった生活評論家の吉沢久子さんが、送り先の住所録とともに生前から甥に預けてあったという、交友のあった人たちに送った、自らの死を伝える手紙の文面が載っていた。(以下に引用)「私は十分生きましたので明るく参ります。住みなれた家は、整理を頼んでおりますので誰もおりません。本当に、あたたかいおつきあいをありがとうございました。心より御礼申し上げます」(引用終わり)記事によると、生前に「眠ったまま亡くなりた
父の背広を私のジャケットにリフォームの依頼(若い女性の声」「どこの店でもムリだと断られました。お宅で4軒目です。父の背広を私のジャケットにリフォームしていただけませんか?」「ありがとうございます!その背広をお持ちくださいませ、拝見したいです。どことどこのサイズを調節すればいいのかお客様がそれをお召しになったのを見て、判断します。お見積もりもいたします」~~~~~~~~~~~洋服直し屋のパートさんが、お客の依頼を断る理由は5つある。
いつも拙いblogをお読み頂きありがとうございます・:*+あーるけーです🩰先日はリブログした方⋆*猪苗代湖ボート事故のご遺族の署名活動にご賛同頂き、ありがとうございました。署名が10万人を超えて、上告が受理されたそうです。ただ…悲しいことにご遺族に対しての誹謗中傷もあり苦慮しているご様子でした。私も、ニュースを見てネットでのコメント欄に誹謗中傷的な言葉が書かれていた為、少しでも力になれればと下記のコメントを書かせて頂きました。このような悲しい事故が。。二度と起
先日来、医師の解剖の話がSNSで賑わってます。ご遺体を解剖するのにピースしたり笑顔の写真の後ろで消せないご遺体の様子。献体という志を無下にするような発言。長く高齢者の方と係わって仕事をしてきました。献体を生前から決めて、必ずよと書類を整えておられた方が2名いらっしゃいました。言葉は異なってもお二方ともに、後の世代の人のお役に立てればと言われてました。お一人は健康な方でお一人は産後障害をお持ちになり体がご不自由になった方でした。淡々とご自身がまだ若い頃から決めてらして、それを普段口に
今年で15年目父が亡くなったで、15年が経ちました。大好きだった父。今でも夢に出てくるぐらい。父は、上の子が産まれてて、4か月後に亡くなったので、下の二人は会えてない。子供好きな父。生きていたら、めちゃくちゃ可愛がり喜んでいただろう。そんな上の子が義務教育を卒業👩🎓。新たな道へ。父は、亡くなった後。献体で大学の方へ。【献体とは、医学・歯学の大学における解剖学の教育・研究に役立たせるため、自分の遺体を無条件・無報酬で提供することをいいます。】後日大学から、お骨とし
先日、患者様から、おかき詰め合わせをいただきましたSご夫妻様、いつもありがとうございます今後も、治療続けましょう~さて、現在、X(旧Twitter)で、非常に話題になっている、美容外科医の黒田あいみ医師の問題、皆さんご存じでしょうか我々医師は、医学生の頃、献体して下さった方の貴重なご遺体を解剖実習で解剖させていただいております。この黒田あいみ医師は、最近、海外で、解剖実習に行かれたようですが、何を思ってか、ご遺体の前で、ピースサインで、写真を撮影し、
この数日、女性美容外科医による非常識な写メと、その言動が炎上沙汰となつてをります。若干内容は異なるのですが、40年ばかり昔の出来事を思ひ出しましたので、お話致しませう。昭和60年頃から、私は写真植字のオペレータとして、神戸の或る印刷会社に勤めてをりました。その会社は、元々カメラマンの社長が経営してゐる関係で、大学の卒業アルバムを企画、印刷する事がメインの業務でございました。医科大学として認可されたばかりの或る大学に入り込んだ社長は、第1回卒業生の一人をアルバム編集委員長に据ゑることに、