ブログ記事14,119件
桜子です。今日は、珍しく夫に仕事の手伝いを頼まれました。今は休憩中です。本心はあまり私に仕事の手伝いを頼みたくない夫ですが…(ミスが怖いためです)最近、仕事が増えてしまったために手が足りません💦その上、資格者の方が独立開業したいので事務所を辞めたいとの申し出もありまして…夫、ピンチです。今まで何回も、資格者の方を採用したのですが…いい方は数年で、独立開業のために辞めてしまいます。自ら辞めない方は…なんだか個性的な方が多くて…結局、辞めてもらう…こんな感じで
●概要建設業等の屋外的業種または製造業等の事業場であって、常時50人以上の労働者を使用するところにおいては、法令により安全管理者の選任が義務づけられています。本コースは、安全管理者あるいは実際に安全管理を担当している方々を対象に安全管理を進める上で必要な知識や管理手法等を体系的に身につけていただくものです。前期・後期の2回に分けて受講していただきます。今回は東京安全衛生教育センターにお世話になりました。研修期間:前期コース・後期コースそれぞれ5日間前日に入所可能(17時~19時)1日目
いろいろとね、お金稼がないといけないなと思っては、言い切り散らしたキラキラ投稿とかしようと思ったりさ、奮闘記とか書きたかったのよ。むしろそれしかないと思ってた。けど、どうだろ?なんか違和感しかない。スピリチュアリティ高いよ?修行体質だよ。食事とか添加物とか化学物質とか気にしてるよ?自分と向き合って感情向き合ってるよ?宇宙理論実践してるよ?すべては一つだって思ってるよ?マッサージするよ?ヨガとアーユルヴェーダとやるよ?でも、それを見た目でわかりやすくするのは
おはようございます!綿雪です!初めてX感覚で投稿を週一出社の電車の中から投稿です今日はマイバースデイ37歳になりましたぁもうほんと取りたくないもの=歳なんですが、やっぱり誕生日はうれしいですね気持ちも新たにシャキッとします!シャキッとついでに今年の抱負を!まずはダイエット57㌔を維持できるよう頑張ります!そしてSNS離れ時間ないないと言う割に気付けばXを開く私時間ないなら開かない!そしてそして税理士として独立開業!私は37歳が9年に一度の良い年らしいのですなので
今回は、独立開業の失敗に関する話。家庭を持つ男性がコンサルタント(中小企業診断士)として独立開業する時、たいてい奥様から猛烈な反対を受ける。そこで、「2年やってみてダメだったら再就職し、会社員に戻るから」と約束し、反対を押し切ることがある。こうして背水の陣を敷いて事業に取り組むのだが、コンサルティングという目に見えないサービスを売るのは容易なことではない。かなり高い確率で、年収が500万円だった会社員が独立開業して2年経っても年収200万円しか達しない、という状態になる。ここで、高齢者はと
おはようございます。パーティです。いろいろ思うとこあり、少し弱気です。母子家庭の個人的な本音と、独立に向けての現状をひたすら綴ってるので、REQUにアップしました。ただの個人の本音日記です。自己責任でお願いします。不特定多数がみる公式ブログにはかけない、母子家庭が美容室を独立開業する難しさと辛さと娘のこと。母子家庭とひとことで言っても、いろんな状況や境遇の方がいるので、あくまで、持ち家なしアパート住まい、元旦那、親族がすべて県外、養育費ナシ、突然、職を失うことになっ
後生川うつ専門研究所後生川礼子です。本日は臨時カウンセリングと起業コンサルがありました。色々なお話をしました順調です、順調^_^コンサルを通じて、私の方が自分を振り返るきっかけになってます。(感謝いたします)礼子さんは、1人で怖くなかったですか?そんな質問を投げかけられました。怖さはー・・・なかったです。
未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。宅建試験当日を迎えました。前日は緊張して眠れなかったと言いたいところですが……爆睡していました。なんなら当日の朝8時に起床して時間ギリギリまで勉強するつもりでしたが、起きたら10時30分でした(笑)試験日が日曜日だったので、運を試しに11:00からsupreme×NIKEのスニーカーをオンラインで挑戦しましたwww現在は分かりませんが
どうもこんばんは!今月はついに旦那が欧州に向けて旅立って行きました流石に新幹線の改札に送り出す時には涙目(成田発の飛行機だったので前日に東京入りしました)でしたが、そこから早や3週間。寂しがる暇もないです有り難いことに仕事もありますし、子どもには食事を食べさせなきゃだし、元気かと思えば体調不良で生活リズム狂わされまくるし、、、!(今月の感染症ヤバくないですか?)そうそう、合間に「すご暗」セミナーにも登壇させていただきました!ブログの読者さんの中で参加された方はいましたかね?ワタシ
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。昨日のブログで「不動産業の開業費用はいくらかかるの?」→約200~300万円なので、不動産業の開業資金は500万円あれば良いと書きましたが、この費用には事務所(ひとり不動産屋の場合はマンションの一室など)の事務所設置費用が約50万円(※前家賃10万円、敷金10万円、礼金10万円、保証会社10万円、仲介手数料10万円の
こんばんは。先ほど大手司法書士法人の代表の方のブログを拝読しました。勝手にリブログして不快に思われてしまったらいけないので…簡単に説明すると、最近は司法書士の独立開業がなかなか難しい時代になってきているそうでした。昔に比べて大きな法人がたくさん増えてきたこと、また不動産売買などの絶対的な数が減ってきていること、銀行やハウスメーカーなどが大手司法書士法人と契約していることが多く、なかなか入り込むのは難しいこと…などなど書かれていました。納得です。まさにそのとおりだと思いました。ただ、全然入
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。不動産保証協会への加入の流れ①事務所調査②審査③入会金などの振込み④免許交付通知後に供託⑤供託日翌日に書類発送⑥各都道府県で免許交付後に営業開始支部役員による事務所調査から2~3週間後に②審査が無事通りました。今回は③入会金などの振込みです。審査承認後に入会金などの案内を電話
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。私が不動産屋の開業前に読んだ本は2冊です。正しくは宅建の試験前に読んで、不動産屋を開業するモチベーションを上げてくれた本です。その2冊を紹介します。※一応リンクを張っておりますが、メルカリやブックオフなどで中古を探した方が安いのでオススメですww「人生、楽に稼ぎたいなら不動産屋が一番!著
こんにちは、株式会社日本ビジュアルの松井です退院して、2日目。徐々にですが、体力も回復しているように思います。仕事も徐々にスタートさせています。スマホの電波の届きにくい、病室の個室だったので・・・。携帯は殆ど触らず、ひたすらテレビを見るか?寝るか?考え事をするか?などで、過ごしていました。病院の食事は、楽しみではなく。豆腐2つがメインの食事とか・・・。結構、シンドイ状態でした。でも、院内では僕が一番元気だったみたいで、看護婦さん達はとても気さくに話しかけてくれました。
これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。未経験で不動産屋を開業した私は不動産開業セミナーに興味がありました。不動産開業セミナーは「不動産業の基礎部分から業界動向、運営の仕方などを説明して、不動産業とはこういうものだ!」みたいなことを教えてくれるものです。・成功事例・最新市況・ネットの活用術・運営戦略このような情報以外にも開業前の不安や悩みの相談に乗ってくれるよ
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。瑕疵(かし)とは欠陥の意味です。その物件ですから、瑕疵物件とは通常備えるべき性能や品質を欠いている不動産ということです。ちなみに世間では瑕疵物件を「ワケあり物件」とも言います。瑕疵物件やワケあり物件と聞くと、事故物件(死者が出た物件)を思い浮かべる人が多いのですが、瑕疵物件はそれだけではないので
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。今回は不動産業界で使われている隠語を教えます(笑)知らなくても問題ありませんが、一応知っておくと良いかもしれません。・あんこ売主側の媒介業者と買主側の媒介会社の間に入る業者のこと(※どら焼きなどのあんこのように間に挟まっていることが由来)基本的にあんこ業者は報酬(手数料)を受け取る権利が
未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。今回は「不動産政治連盟への加入」についてです。前回までのおさらいです。宅地や建物などの高額なものを取引する宅地建物取引業者は、取引において事故が発生する場合に備えて、取引の当事者に対して損害賠償ができることが必要です。そのために営業保証金1,000万円を法務局に供託することが宅建業法で義務づけられています。・1,000万円が払えな
習字の先生になりませんか❓先生クラスを募集いたします。将来、習字先生になりたい方向けに、生徒募集をいたします。書道歴、40年以上、指導歴25年以上教室を開いて10年目になりますが、様々な経験も積むことができ、様々な横のつながりができました。所属する創立70周年の日本習字教育財団のお手本を学び、50名以上の方を初段以上に、30名以上の方を3段以上に、10名以上の方を5段以上に導いております。先生になりたい方を募集いたします。☑️先生向けのレッスンをいたします。☑️小学生にも対応する
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。意外にも「不動産業未経験の40代で不動産屋を開業したい」と考えている方が多いみたいです。たしかに何事にも経験が必要ですが、今の時代はインターネットやyoutubeなどで幾らでも情報が手に入り、そこで知識をつけることができるので、新しいことでも始め易くなってきている気がします。経験はやっているうちに
こんにちは西武線萩山駅徒歩1分持ち込みラッピング専門店アジトゴマちゃんこと増田ちえみです。2023年9月「ラッピング専門店開業講座」をリリースしました。10年目の現役オーナーである私が知っていることをすべて手渡して全国にラッピング専門店を育てていく。そんな熱意と覚悟と込めてつくった渾身のオリジナルカリキュラム。ラッピング専門店開業に必要な知識と技術が約6ヵ月で身に付きます。何を教えてくれるの?期間はどれくらい?いくらで学べる?気になった方はこちらをご覧くださ
不動産業未経験の私が「なぜ、不動産屋を開業しようと思ったのか?」これが一番の疑問ですよね?これは数年前の話なのです。当時、私は居住用の賃貸アパートを探すために不動産屋で物件探しをすることになりまして、その時に担当してくれた方が非常に印象的だったからです。このように書くと「親切な方」もしくは「親身になって探してくれた方」と感じると思いますが、全く逆です。ひとことで言うと「めちゃくちゃな方」だったのです。まずは見た目です。普通の黒のスーツでしたが、ラーメンな
明けましておめでとうございます本年も『まりこBLOG∞NATURAL』をよろしくお願い致します。これからもこちらのブログには私の好きなことだけをマイペースに綴ってまいりたいと思いますまずはご報告このたび、折山ダンススクールを退職し独立開業する運びとなりました。これもひとえに皆様方の温かいご芳情の賜物と感謝いたしております。何卒、倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。CProductionDanceStudioCProductionDanceSt
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。今回は「不動産屋の社長が宅建を持っていなくても不動産業はできるの?」についてです。先に結論から言いますが、不動産屋の社長が宅建を持っていなくても不動産業は開業できます!ただし、その場合は宅地建物取引士を雇う必要があります。この宅地手t物取引士は専任でないといけないので、他の会社で務めることはできませ
これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。私が数ある職種の中から不動産業を選んだのには理由が幾つかあります。1.在庫がない(仕入れがない)2.少額資本で開業できる3.利益率が高い4.ひとりでできる5.アナログな業界だったこれらが大きな理由です。「1.在庫がない(仕入れがない)」以前EC(通販)の会社をやっていましたが在庫を抱えるのは本当に大変でした。たとえ
こんにちは、株式会社日本ビジュアルの松井です今日は、朝の6時に血液検査を終えて、10時に無事、退院しました。結局、2本の輸血をしても数値は少ししか上がらないまま。検査は、したけど・・・。悪いところは無い状態でした。でも、鉄分不足で血液中の鉄の数値が5。鉄剤をいれてから、3000近くまで回復しました。身体の鉄不足は、結構、多いそうです。それで貧血。僕の場合は、本来であれば倒れていて記憶を失うこともあるそうです。倦怠感は、退院後。そのまま事務所に来たのでありますが、これか
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。ブログ内で何度も申し上げていることですが、以下が私の情報です。・不動産業未経験(ど素人w)・営業(営業経験ゼロw)・集客(集客のやり方さえ分からないw)・新しいことを覚えられるか(年々忘れることが増えているw)……自分で書いていて泣きそうです(笑)ということで、今回は「不動産業界で
Facebookの過去の思い出としてデータが出てきて、7年前の2月16日にイベントに出かけて隕石と出会っていました。そのイベント内で隕石が売っていて、その凄いエネルギーに大興奮でワクワクしながら買って帰ったのを覚えています。まさかその2ヶ月後に隕石屋さんになるなんて人生ってホントに何があるか分からないですね。感慨深いです。今まで自宅サロンで知り合いしかお客様がいない状態から隕石ショップを開店して2、3ケ月後にはご予約が殺到して連日お昼ご飯を食べる間もない位忙しい毎日に変わりました。
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。「今日は仕事が休みだから新居でも探しに行こうかな?」と不動産屋へ向かうも定休日で、違う不動産屋へ行くもそちらも定休日だったなんて経験がありませんか。きっと、その日は水曜日のはずです。決まっているわけではないのですが、不動産屋の定休日は水曜日が多いのです。ほとんどの不動産屋は土日も営業しています。理
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。不動産屋と聞くと、多くの従業員がいるように思いますよね?しかし昔ながらの不動産屋には社長&事務員くらいしか見ません。実は不動産屋の8割くらいが、5人以下なんです!その中で社長一人で不動産を経営している方がほとんどだそうです。……私も不動産業を始めようと考えるまで知りませんでした。残りの2割は駅前にあ