ブログ記事14,358件
未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。今回は「事務所の確保」についてです。不動産屋を開業(一人で開業する場合)①宅地建物取引士(宅建)②事務所(自宅でもOK)③法人設立(個人事業主でもOK)④宅地建物取引業の免許⑤保証協会とりあえず①宅地建物取引士だけ済んだ。宅建に合格してから、登録実務講習・登録申請・取引士証の交付まで完了しました。(登録申請を待っ
こんばんは~【不動産ひとり社長】です私、20年超をサラリーマンとして業種バラバラの4社を経験。社畜時代に戸建て投資、区分投資を重ねながら6年前に脱サラして不動産会社を起業~現在は一棟投資、太陽光発電所等の不動産投資全般の大家業と不動産仕入れ、再生販売の不動産屋社長として何とか不動産で生きております♪このブログは4人の子供たちへ遠い将来の遺書代わりと不動産の裏側を知りたい!って方の一助になればという思いでぶっちゃけ裏話を綴っています(笑)サラリーマン
こんにちは、株式会社日本ビジュアルの松井です週末のこと。次女が、彼氏を連れてきたw。僕に挨拶があるらしい。次女の彼氏:「〇〇ちゃんと、結婚前提にお付き合いさせて下さい。」と話に来た。彼は、来年、大学を卒業する彼氏。就職先は決まっている。少し早いかと思ったけど、快く快諾した。来年の春から同棲生活を送るらしい。彼は、次女の中学時代の元彼。昔から知っている。そんな訳で、お寿司を頼み。皆で、夜までお酒を飲んで色んな事を話した。勿論、事前にそんな事だろうと・・・思
こんばんは✨あずさです今日で2021年も終わりですね。皆様はどんな1年でしたでしょうか❓私は7月に開業をしましたが、初仕事は10月からでした。そこから会社に勤めながら、社労士業を兼業としてやることは、本当に辛かった。。。そんな辛さを先輩に吐露したところ、お客様第一でやるとしたら、すぐにでも独立すべきだと、激励をいただき、2022年から独立をすることにしました。ただ、全く無収入になる訳でなく、前勤め先と、社労士法人のお手伝いのお仕事をいただけてるため、そこは安心材料ただ全てが自由な
先日通っているスクールのディプロマをようやく取得できました私が通っていたスクールは漢方経絡オイルトリートメント、アロママッサージ、バリニーズ、オイルを使わないボディケア、頭ツボ顔ツボ、リフレクソロジー、開業セミナー、などをトータルで学ぶスクールで主に独立開業したい方向けのスクールです。生徒さん達はサロンで働きながら技術をブラッシュアップしたい人や(正しい知識がないままに現場に出されているセラピストさんも多いようです。)これから独立する人、サロンを経営した
こんにちは、株式会社日本ビジュアルの松井です今年、購入した戸建てが約ひと月で決まったので自信がつきました。こうした小さな案件も良いけど、アパートの売りが出ないので。小さな戸建て投資戦略、駐車場投資戦略と路線を変えざるを得ません。ただ、ココでもう一度。初心に戻ろうと思いまして、改めて不動産の投資本を買いました。年末の休暇を生かして、読もうと思います。余剰金、300万円を持っている人はアパート一棟をレバレッジを効かせて買った方が良いと思います。日本は、過去30年衰退している国
今このブログを読んでいる方はこれからの生き方に悩んでる方が大半なのではないでしょうか?私はもう今月休みなしにお陰様でレッスンが入っております○印のところも時間差なので埋まってしまい今月は22日と25日のみしかお休みはありません🤣コロナ禍を経て働き方が変わって今までのような会社に雇われながら平穏な日常を過ごすと言うことはもう遠い昔の話フリーランスの到来ということで私が初めてフリーランスという言葉を知ったのは今から15年も前の話ですこんな小さなスペースでも今は毎日レ
早速で申し訳ございません。ブログランキング参加しています!皆さん、ポチッのご協力を宜しくお願いします。こんな人が施工してます☆(≡^∇^≡)店主プロフィール*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆今回は施工車両の紹介記事ではなく当店の事で・・・当店は現在私(鈴木)とスタッフ1名の計2名で運営している小さなコーティング屋さんです。おかげ様で多くの一般ユーザー様や取引先からお仕事を頂いて毎日忙し
『自己紹介とお願い』自己紹介初めまして。生チョコぽん酢といいます。ブログに来てくれてありがとうございます!私は首都圏の民間救急事業所で患者搬送乗務員として10年働いており、…ameblo.jpおはようございます!生チョコぽん酢です。若干暑さのピークが過ぎた感がありますね。皆様はどうお過ごしでしょうか。私は今回の週末で釣りに行ったり、色々用事も済ますことができて充実した休みでした。釣果も中々でしたよ。もうお腹いっぱいです。さて、昨日は「いつ投稿するかわからない」と書きましたが
昨年から食料品、日用品、光熱費など様々なもの、と言うよりは生活に必要なすべての物が値上がりしました。値上がりが家計を直撃すると、ほとんどの人は節約して家計をやりくりします。不必要なものは極力出費を抑え、買わない、出かけないと言う選択をします。さて、鍼灸院はどうでしょう?鍼灸院が病院と同じ「医療」と思われていれば、患者さんは自身の健康のためまたは治療のため削ることはありません。しかし病院より下位に思われていれば、真っ先に削られます。私たち鍼灸院がどんな状況でも乗り越えら
これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。私が数ある職種の中から不動産業を選んだのには理由が幾つかあります。1.在庫がない(仕入れがない)2.少額資本で開業できる3.利益率が高い4.ひとりでできる5.アナログな業界だったこれらが大きな理由です。「1.在庫がない(仕入れがない)」以前EC(通販)の会社をやっていましたが在庫を抱えるのは本当に大変でした。たとえ
本日は、司法書士の独立開業について私の感想としては、以前と比較してかなり厳しくなったという印象です。この記事を読んでいる方は、・司法書士有資格者の方で現在司法書士事務所に勤務し、近い将来独立開業を考えている・司法書士試験に合格又は合格見込みの方で、年齢的な問題その他の事情で勤務ではなく、即独を考えている方ではないでしょうか。そもそも司法書士という資格は「食える」のでしょうか。・独身の方・家族を養わなければならない方・都会の方・田舎の方・堅実な
どーも、横浜ですいよいよ12月突入今年も残り一か月を切りました一年早いものですねー暖冬になるかもって話でしたがやっぱり例年通りに雪が積もりましたまたここから長い冬が始まりますさて先日は出張からの戻り道に新店開拓県南の名店で修行された方が独立開業されたお店ですね故郷の和歌山ラーメンをオマージュした醤油豚骨がメインのお店ですがかなりメニューが多いラーメンブロガーさんとのコラボメニューもあったりとどれにしようか迷うかもで
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。以前、事務所写真が足らずに再審査になっていた【宅地建物取引業の免許】のハガキが都庁(東京都住宅政策本部民間住宅部不動産業課)から届きました。※以前の記事はコチラです↓↓↓↓『都庁から連絡が……』こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験
おはようございます。今日は、司法書士の「即独」についての私の考えを少し書いてみようかと思います。ちょっと長くなりそうなので、noteのほうに書こうかな、とも思いましたが、今回はこちらで。この「即独」(そくどく)とは、、⇒司法書士事務所の補助者としての勤務経験もなく、司法書士試験に合格後、すぐに独立開業すること、が一般的な定義かな、と思っています。私は、令和4年の司法書士試験に合格後、研修をこなしながら、仕事はそのまま続け、3月に退職。4月以降は、特別研修→認定考査受験→配
未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。今回は宅建や不動産屋ではなく「ファイナンシャルプランナー(FP技能士)」についてです。宅建試験に合格後→登録実務講習→登録申請まで完了しましたが、登録完了のハガキが届くまで約2ヶ月待たなければなりません。その間に何かしようと思い、インターネットで見つけたファイナンシャルプランナー(FP)を取得することにしました。特に使うことはな
こんにちは佐賀メディカル療法学院院長の福岡博文と申します。伝統中医学の認定された資格を取りませんか?推拿療法は中国の病院などで推拿科として昔から様々な腰痛、肩こり、膝痛、その他各種症状を改善し喜ばれている手技療法です。≪上級整体療法師学科≫←おすすめ中医学の基礎、応用、手技を学びます。NPO法人メディカル療法師認定協会認定証書授与2時間×24回合計48時間受講費54万円(認定料、教材費込み)中国医学知識や各種手技療法を細部にいたるまでお伝えするためにマンツーマンで教えて
Facebookの過去の思い出としてデータが出てきて、7年前の2月16日にイベントに出かけて隕石と出会っていました。そのイベント内で隕石が売っていて、その凄いエネルギーに大興奮でワクワクしながら買って帰ったのを覚えています。まさかその2ヶ月後に隕石屋さんになるなんて人生ってホントに何があるか分からないですね。感慨深いです。今まで自宅サロンで知り合いしかお客様がいない状態から隕石ショップを開店して2、3ケ月後にはご予約が殺到して連日お昼ご飯を食べる間もない位忙しい毎日に変わりました。
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。昨日のブログで「不動産業の開業費用はいくらかかるの?」→約200~300万円なので、不動産業の開業資金は500万円あれば良いと書きましたが、この費用には事務所(ひとり不動産屋の場合はマンションの一室など)の事務所設置費用が約50万円(※前家賃10万円、敷金10万円、礼金10万円、保証会社10万円、仲介手数料10万円の
不動産業未経験の私が「なぜ、不動産屋を開業しようと思ったのか?」これが一番の疑問ですよね?これは数年前の話なのです。当時、私は居住用の賃貸アパートを探すために不動産屋で物件探しをすることになりまして、その時に担当してくれた方が非常に印象的だったからです。このように書くと「親切な方」もしくは「親身になって探してくれた方」と感じると思いますが、全く逆です。ひとことで言うと「めちゃくちゃな方」だったのです。まずは見た目です。普通の黒のスーツでしたが、ラーメンな
こんにちは、株式会社日本ビジュアルの松井ですこれ結構、有名な名文句なんですが・・・。一部、違うことがあります。なんだと思いますか!?答えは、「お金はあっても、幸せは買えない」です。正直、お金で、幸せは買えます。お金があるから幸せなケースが殆どです。僕は、莫大な資産を持っていますし。毎月、稼ぐお金も車が一台新車で買えるほど稼いでいます。資産は、お金がお金を産む感じで。時間も友好的に使えます。僕の家には、本棚に100冊近くの不動産投資本があります。億のお金を使うのに
ピアノの先生方からたくさんのご相談を受けています。最近、「焦らない」「結果を急いで求めない」と、お伝えすることが多いです。生徒たちにはいつも言っていますよね。初心者さんが突然ラ・カンパネラが弾きたい?無理です。段階を踏んで、少しずついきましょう、何年か、時間はかかります、と伝えるはず。では、自宅開業しているピアノ教室で、生徒さんが0の先生が、50人の教室にしたい。これはどうでしょうか。中には短期間でできる方もいると思いますが、私は普通は何年か時間がかかると思います。きちんと指導力
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。保証協会加入の申し込みをした日から約1ヶ月ほどで、保証協会の役員による事務所の視察が行われました。この役員とは同じ支部に属する人、つまり近隣の不動産屋の社長さんが来られます。私の場合は2名で来られて1時間ほど話をしましたが、形式的な質問が多く、特に緊張することもなく、あっという間に終わりました。ただ1点。
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。現在、不動産屋の開業に向けて着々と準備をしております。私と同じように、これから不動産屋を開業しようと考えている人が一番気になるのが、やはり開業資金ですよね。先日のブログで書いた通り、宅地や建物などの高額なものを取引する宅地建物取引業者は、取引において事故が発生する場合に備えて、取引の当事者に対して損害
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。何とか不動産屋を開業することが出来ました。営業を開始する前には、やはり不動産屋のホームページが必要ですよね。(実際に見られることはないと思いますが……)ここで重要なのが……新規の不動産屋のホームページは見られることはないということです(笑)大事なので2回言いましたwww
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。私が不動産屋の開業前に読んだ本は2冊です。正しくは宅建の試験前に読んで、不動産屋を開業するモチベーションを上げてくれた本です。その2冊を紹介します。※一応リンクを張っておりますが、メルカリやブックオフなどで中古を探した方が安いのでオススメですww「人生、楽に稼ぎたいなら不動産屋が一番!著
開業において大事なのは立地の選定です。駅近や買い物に便利なところ、人通りの多い路面店の1階など、立地の好条件はいろいろありますが、ハッキリ言って関係ありません。鍼灸院において好立地など無意味です。極論言えば新宿駅のエキナカに出したって、来ないものは来ませんしかし専門性が高ければ立地が多少悪くても患者は来ます。だってそこしか無いんだから。立地があまり良くないと言うことは家賃も安くなり、固定費が減らせるのは大きなメリットです。(もちろん立地が悪いと言っ
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。「不動産屋の忙しい時期はいつ?」これから不動産屋を始めるにあたって、気になったのでちょっと調べてみました。不動産屋の忙しい時期(繁忙期)は1~3月暇な時期(閑散期)は6~8月●繁忙期1~3月は4月からの新年度に向けて引越しをする人が増えるからです。大学生や新社会人などは一人暮らし用の賃貸物
こんにちは、株式会社日本ビジュアルの松井です今日から12月。福岡は、とても寒い一日です。昨日から、少し風邪気味で薬を飲んで沢山寝てました。でも、不動産投資の石原先生の本をアマゾンで買い。届くのを楽しみにしています。正直、不動産投資のノウハウは実践の中で身に付けている事ばかりですが、まだ、復習も兼ねて学びたいし。余裕の中から隙が出来るのが嫌なので、初心にかえり勉強したいと思います。そういえば、水巻の戸建て。募集を10月末に開始して、11月はよく内覧で動いていました。それで、
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。今回は「不動産屋の社長が宅建を持っていなくても不動産業はできるの?」についてです。先に結論から言いますが、不動産屋の社長が宅建を持っていなくても不動産業は開業できます!ただし、その場合は宅地建物取引士を雇う必要があります。この宅地手t物取引士は専任でないといけないので、他の会社で務めることはできませ