ブログ記事13,617件
先日通っているスクールのディプロマをようやく取得できました私が通っていたスクールは漢方経絡オイルトリートメント、アロママッサージ、バリニーズ、オイルを使わないボディケア、頭ツボ顔ツボ、リフレクソロジー、開業セミナー、などをトータルで学ぶスクールで主に独立開業したい方向けのスクールです。生徒さん達はサロンで働きながら技術をブラッシュアップしたい人や(正しい知識がないままに現場に出されているセラピストさんも多いようです。)これから独立する人、サロンを経営した
開業する際の大きなコストの一つに事務所の賃料があります。開業当初は果たして食べて行けるのか、不安があるので、固定経費は出来るだけ少なくしたいもの。そこで、費用が一切かからない自宅開業を選択する方もいると思います。費用が一切かからない点は自宅開業の大きなメリットです。(交通費や通勤時間も節約できますね。)だだし、士業一本で食べて行きたい!と考えた場合、何点か注意した方がいい点もあるでしょう。(自宅開業だけれども、自宅に見えない、事務所としての体裁が整えられている場合
友人が、仕事で独立したそう50目前での独立すごいなぁ仕事のついでにこちらに来るというのでささやかですが、お祝いのランチをしましたハンバーグのリクエストでした。今年、すでに3回目行かない年は全く行かなかったのにー。変わらない場所があるのはホッとしますなかむら芋焼酎720ml【鹿児島県】【中村酒造場】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_メッセ】楽天市場1,705円お祝いはこれ。可愛い顔して、芋好きな彼女。この瓶、並べてねと2本をプレゼント。おいしいらしいです。車
これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。外を歩いていると昔ながらの外観の街の不動産屋を目にする機会が多いと思います。(サザエさんの花沢不動産みたいな感じ)いつ見てもお客さんが入っているようには見えないのですが、なぜか潰れないですよね?これはなぜでしょう???不動産屋の主な収入源は仲介手数料です(売買、賃貸、交換など)それ以外だと買取再販などもありますが、街の不動産屋の
鑑定歴11年、7300名を鑑定してきたカリスマ占い師西きほこが教える『多次元数秘術講座』これまでに約100名の受講生が卒業し、続々と独立開業に成功しています。※6月は木曜クラスと土曜クラスを開催いたします!(日程詳細は下記をご覧ください)最短1.5ヶ月で占い師デビュー独立開業し、初月で数十万円を達成半年で月収100万円を達成以上は修了生の実績のほんの一部です。なぜ、多次元数秘術講座では、多くの受講生がたった数ヶ月で独立開業に成功しているの
『IHARA』オープン!8年間ヴィラサントリーニのシェフを務めた井原尚徳シェフ、昨年6月独立のため退職それから約8ヶ月満を持しての2022年3月15日ついにオープンを迎えました✨おめでとう〜🥂✨注:頭が青いのも意味があるのです笑内装は和風モダン井原シェフのセンスが光っています料理の画像はネタバレになってしまうので敢えてアップしませんが、オーナーシェフとなった彼の料理は以前にも増して冴え渡り驚きと感動に満ちていました。間違いなく高知の名店になるでしょう。ち
こんばんは♪約1ヶ月前に遂に独立開業する事になり、現在準備中です。お店の名は「アルド治療院」です^_^パチパチ👏👏👏長年やりたかった事のスタート地点にたてますね^_^期待と不安を入り交じりながらですが楽しみが勝っていますね^_^あと開業まで1か月ですが頑張らねば💪がっきー
『自己紹介とお願い』自己紹介初めまして。生チョコぽん酢といいます。ブログに来てくれてありがとうございます!私は首都圏の民間救急事業所で患者搬送乗務員として10年働いており、…ameblo.jpおはようございます!生チョコぽん酢です。若干暑さのピークが過ぎた感がありますね。皆様はどうお過ごしでしょうか。私は今回の週末で釣りに行ったり、色々用事も済ますことができて充実した休みでした。釣果も中々でしたよ。もうお腹いっぱいです。さて、昨日は「いつ投稿するかわからない」と書きましたが
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。意外にも「不動産業未経験の40代で不動産屋を開業したい」と考えている方が多いみたいです。たしかに何事にも経験が必要ですが、今の時代はインターネットやyoutubeなどで幾らでも情報が手に入り、そこで知識をつけることができるので、新しいことでも始め易くなってきている気がします。経験はやっているうちに
未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。今回は「宅建試験合格後の流れ」についてです。宅建試験を合格しても宅建士は名乗れません。宅建士として仕事をするためには一定の手続きが必要になります。まずは宅建士の独占業務について確認しましょう。【宅建士の独占業務】・重要事項説明書の説明(35条)・重要事項説明書への記名押印(35条)・契約書への記名押印(37条)上記
Kさん、いい人かとおもいきや、すぐにホテルに行きたがって、、こちらがなだめて、、。なんとかLINE交換。Kさんのいいい分→初めて会うときは、お茶だけにしているから今回もお茶だけにする予定だった。でも、思った以上の人だったから、、。※皆さんに言ってそう。帰りの電車でごちそうになったお礼を伝えて、「また会えると嬉しい。」とLINEで返すと、「落ち着いて考えます。」と。→ホテルを断ったことで亀裂が入ったようです。会った日にいきなりエッチはできない、どこの誰かもわからないのに、、リスク高すぎ
BeautyWorldJapanin東京ビックサイト❣️REVIブースにご来場頂きました皆様、ありがとうございました❤️3日間REVIブースはたくさんの人だかりで、大盛況のまま終了となりました✨️たくさんの方にREVIを知って頂けて大変嬉しく思います☺️REVIブーストークショーでは、🟡多岐川華子さん🟡MEGUMIさん🟡上原多香子さん🟡YUSHIさん🟡辻敬太さんそして、NMNナノフェザーパウダーを一緒に開発された🟡おぐねぇーさんとっても気さくでと
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。まず、不動産売却の仲介手数料の上限は「物件価格×3%+6万円」となっています。※物件価格が400万円以上の場合高齢の方などはご自身で売却価格の相場を調べられないケースが多いので、自宅周辺の不動産屋に直接相談しに行きます。不動産屋とお客さんのやり取り不動産屋担当者「売却はお
前回書きましたが、私が不動産業で独立開業しようと思った理由は「めちゃくちゃな彼」のおかげです。そこから「不動産業で独立開業するために必要なもの」をgoogleで検索する日々が続きます。私が調べた限りでは、、、(一人で開業する場合)①宅地建物取引士(宅建)②事務所(自宅でもOK)③法人設立(個人事業主でもOK)④宅地建物取引業の免許⑤保証協会合計5点です。とりあえず、①の宅建を合格しないと話にならないことを知り愕然としましたw
未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。宅建試験当日を迎えました。前日は緊張して眠れなかったと言いたいところですが……爆睡していました。なんなら当日の朝8時に起床して時間ギリギリまで勉強するつもりでしたが、起きたら10時30分でした(笑)試験日が日曜日だったので、運を試しに11:00からsupreme×NIKEのスニーカーをオンラインで挑戦しましたwww現在は分かりませんが
現在ニューメイクの新規様の受け付けは行っておりません。既存のお客様はスタッフにお申しつけください^^(ご報告)サロン固定電話を解除しサロン用携帯(スタッフ全員見ます)のみの回線とさせていただきました。昨年から携帯へ徐々にお客様にお伝えしつつ固定電話は着信の履歴が残らない事。送迎時の連絡・コロナ禍になり、携帯での持ち歩きが可能な方がスタッフ全員がお客様とご連絡が取りやすい事から、固定電話廃止の流れとなりました。どうぞ、お客様のご理解をお願いいたします今後はサロン用携帯
独立開業がしたい!!・・・と始めた自分ビジネスプロジェクト第一弾として行政書士の資格を取ろうと考えたのが令和2年4月で、令和2年11月の試験を受けて無事合格したのが令和3年の1月第二弾としてキャリアコンサルタントの資格を取ろうと考えたのが令和4年4月で、令和5年3月の試験を受けて無事合格したのが令和5年4月・・・3年経ってる早いもんだ。この三年の間に転職2回で今3か所目の職場(笑)取得した国家資格2つ生体検査(どちらもガンの可能性で)を2回(2か所?)経験さらに
私が調べた結果、不動産の知識が全くない素人が宅建合格までに必要な時間は300~500時間らしい。私の勉強期間は2ヶ月しかないので、つまり60日で300~500時間の間を取って400時間ほど勉強すれば合格可能という結論に至りました。400時間÷60日=6.666666……1日あたり6.5時間ほどを勉強するいや……現実的じゃない……というか無理です……と言いたいところですが、やってもいないのに無理と決めつけるのは良くない。まずはやってみてから考えよう。
こんにちは!ハピシエで🌸お花見には行きましたか?私は先日に行ってきました☺️でも花より団子でしたね🍡🤣さてハピシエではオープン当初よりアイシングクッキーのデザインを2か月に1度変えているのですが【3、4月】春のミモザとイースターのお祝いクッキーお客様の作品今回はそのシーズナルレッスンのほかに新たにアイシングクッキーのアーティストとして必要不可欠なデザインについて掘り下げていくレッスンを行いたいと思います【(仮)スペシャルデザインアートレッスン】ただその前に
不動産業未経験の私が「なぜ、不動産屋を開業しようと思ったのか?」これが一番の疑問ですよね?これは数年前の話なのです。当時、私は居住用の賃貸アパートを探すために不動産屋で物件探しをすることになりまして、その時に担当してくれた方が非常に印象的だったからです。このように書くと「親切な方」もしくは「親身になって探してくれた方」と感じると思いますが、全く逆です。ひとことで言うと「めちゃくちゃな方」だったのです。まずは見た目です。普通の黒のスーツでしたが、ラーメンな
お弟子さん大募集です今いるメンバーの中には「SNS発信や起業をする予定は今のところ無いけど純粋にメイクの勉強をしてみたい」「お弟子さん達と交流したりRIMIKOさんとご飯へ行ったりしたい」などといった理由で加入した人達もいるので、「お弟子さんになったら絶対に起業活動をしなきゃいけないのかな?」という不安は抱かなくて大丈夫です!(どうするかは本人の意思に任せております)以下、お弟子さんの詳細になりますのでエントリーをお考えの方は必ず最後までお読みくださいませRIMIK
客は店につくのか人につくのか美容師さんやネイリストさんがお店を辞めるとか独立するとかっていうお話を聞いた時「教えてください」といって結局次のお店についていったけどホントはきっと問題がありますよね。トラブル防止のために個人的な連絡先の交換も禁止されていることが多いでしょうし担当さんについているとしてもお店の広告や集客によって来店したお客さんであることも確か。だけど、お客さん側からしたら担当さんについていきたいし何も知らされずにある日いきなり担当さんがいなくなったら
こんばんは✨あずさです今日で2021年も終わりですね。皆様はどんな1年でしたでしょうか❓私は7月に開業をしましたが、初仕事は10月からでした。そこから会社に勤めながら、社労士業を兼業としてやることは、本当に辛かった。。。そんな辛さを先輩に吐露したところ、お客様第一でやるとしたら、すぐにでも独立すべきだと、激励をいただき、2022年から独立をすることにしました。ただ、全く無収入になる訳でなく、前勤め先と、社労士法人のお手伝いのお仕事をいただけてるため、そこは安心材料ただ全てが自由な
あなたにぴったりな起業のスタイルとお金の稼ぎ方を、脳の使い方から診断する方法をお伝えします😊ついに今日は診断結果3つ目💕まだ診断が終わっていない方はこちらのブログを先にチェックしてくださいね❤️『あなたにぴったりのお金の稼ぎ方を脳の使い方で診断してみましょう』前回のブログでご紹介した「あなたに合ったお金の稼ぎ方」「脳の使い方で分かる起業スタイル」の診断を進めていきたいと思います😊では、まず手を組んで…ameblo.jp「そもそ
初めまして。使い方全く分からずアメブロに登録してみました皆さんお手柔らかに宜しくお願いします実は...7月1日にカーフィルム事業として独立開業する事になりました!今は設備などの準備中です。場所は、神奈川県相模原市で相模原駅近くのガレージハウスです名前はperfectguardです!(パーフェクトガード)全く、知らない土地でゼロからのスタートです。正直、やっていけるかどうか非常に不安です。期待と不安って言う感じですでも、自分がやりたい事をやりたかったので自分を信じます(笑)ちょっとでも皆
今回の投稿は、今年1月に下書きしておいたものを最近加筆修正致しました。以前は、いただいたコメントが大きな励みになっておりましたが、病気の進行に伴い、返信を書く自信がないので、コメント欄は閉じさせていただきます。言語も大事だけど、嚥下はそれ以上に大事。私がお世話になっている訪問クリニックの先生はそのようなお考えのようです。そのため、去年まで通っていた通所のリハビリにはいささか不満足のようでした。STの先生が、発声の練習しかやらなかったからです。なお、この先生は現在は産休に入られ、別の先
中学生の頃、友達に「お金を貸して」と言われ貸した。一度貸すと、しょっちゅう言われた。「返す、返す、、」と言われながら、、、「あとちょっと貸して」と言われ、、、1年後には合計で5千円くらいになった。結局、返して貰えず。。。親から貰ったお小遣いを、こんな無駄遣いしてしまい申し訳なかった。働いてくれてるお父さん、日々節約してるお母さんに、申し訳なくて、泣きそうになった。「お金の貸し借りにいい結果はない。」そう思うようになった現体験だ。んで、本題、、、、確か、、、5年ほ
未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。今回は「不動産政治連盟への加入」についてです。前回までのおさらいです。宅地や建物などの高額なものを取引する宅地建物取引業者は、取引において事故が発生する場合に備えて、取引の当事者に対して損害賠償ができることが必要です。そのために営業保証金1,000万円を法務局に供託することが宅建業法で義務づけられています。・1,000万円が払えな
昨日は日曜日で時間があったので2つのギフトを選びに六本木ヒルズにまずは友人のお誕生日🎁をファッションアイテムをいろいろ見ましたがあえて自分では買わないような遊び心のある物にするか…それとも明らかに好きそうな使いやすそうな物にするか…贈る相手の好みを考えつつあれこれ選ぶのって楽しいものですねそして…もうひとつうちのワンコが大好きなサロンの店長さんに🎁を選びました実は店長さん、独立されるので明日が最後の出勤日なのです…明日はうちのワンコの最後のトリミングをお願いしてるので数