ブログ記事94,903件
【休園日のお知らせ】①5月3日(土)~6日(火)ゴールデンウィークのため。※お泊りはご利用できます。【イベント開催のお知らせ】5月11日(日)に舞子公園にてお散歩撮影会を開催いたします!愛犬との思い出に是非ご参加くださいNEW!有難いことに全ての枠が埋まりました当日参加の方は気を付けてお越しくださいね4月より料金改定がございます。ご確認のほど、よろしくお願い致します※ご不明な点はいつでもお問い合わせ下さい
「○○くん、お散歩行くよ~!」ハーネスを付けたり、首輪にリードを付けるために呼び寄せても捕まらない。や、「お仕事行ってくるからお留守番ね。」とケージに入ってもらおうと呼んでも来ないし、「ハウス」と言っても近寄ってこないから捕まえようとすると逃げる。なんてことないですか?その他、服を着させようと、、、、、シャンプーしようとすると、、、ブラッシングしようとすると、、、歯磨きしようとすると、、、捕まらないように逃げる。そんなことないですか?けど、捕まると
ただのトリミング店じゃない♪トレーナー&トリマーでタッグを組み、①お手入れ、トリミングの苦手克服、②トリミングデビューの印象アップ、のお手伝いが出来たら嬉しく思います詳しくはスタッフまでお問い合わせください今月も沢山のご利用ありがとうございました継続してご利用いただいている幼稚園生さんや初めての幼稚園生さんもみんなよく頑張ってくれていましたので、早速様子をご紹介していきますね初めてご利用のしじみちゃん最初は少し緊張して硬くなるところがありましたが、後半は
こんにちは!ドッグハウス〜悠〜トレーナー兼グルーマーの【あき】ですあなたは、ワンちゃんの肛門線について勘違いしているかも!?毎月ワンちゃんをサロンに出されている方はもうご存知かもしれませんが肛門線って何!?って方も中にはいらっしゃるかと思いますので、、、早速説明していきたいと思います!肛門線とはその名の通り、ワンちゃんの肛門にあります。肛門の左右に肛門嚢と呼ばれる分泌液が溜まる袋があり、そこで溜まった分泌物が体の外に放たれるととても臭い匂い
いつも、たくさんのアクセス、いいね、フォロー、リブログをいただき、本当にありがとうございます!リブログのお返しが皆様分、出来ないですが申し訳ございません。アメブロでは、1日の間に“いいね”を付けることができる回数に上限があるようです。皆様のブログを読ませていただいても、“いいね”を付けられないことがあります。申し訳ございません。本ブログではPickに台詞を付けておりますが、後日、Pick画像が変わってしまうことが結構あります。申し訳ございません。
いつも、たくさんのアクセス、いいね、フォロー、リブログをいただき、本当にありがとうございます!アメブロでは、1日の間に“いいね”を付けることができる回数に上限があるようです。皆様のブログを読ませていただいても、“いいね”を付けられないことがあります。申し訳ございません。本ブログではPickに台詞を付けておりますが、後日、Pick画像が変わってしまうことが結構あります。申し訳ございません。昨日から、小旅行に出掛けておりまして…本日の記事はごく短めになります。
●犬同士の遊び毎日多くの犬に囲まれながら仕事をしていると、「この犬達は毎日毎日遊んでいるけど、飽きないのだろうか?」と不思議に思うことがあります。それこそ体調不良にでもならない限り、毎日飽きずに遊びます。しかしよく考えれば、私も全く飽きる事なく遊ぶ犬達を見守り続けています。犬達が楽しそうな表情で躍動的に動く姿は、毎日でも見れるものです。犬の遊びには個体差があります。例えば、じゃれ合いが好きな子、追いかけっこが好きな子、引っ張り合いが好きな子など、それぞれの好きな遊び方がありま
マルチーズに関する(ショー&ペット)お問い合わせは下記のホームページ(Mail)からご連絡下さい**スイートバースマルチーズ**ホームページには下記からお入り下さい***SweetBirthMaltese***ランキングに参加中です⬇︎をポチッとお願いしますm(._.)m基本24時間以内に返信していますが返信がない場合はお手数をお掛けしますが再度ご連絡下さい。巣立ったニコちゃんもパワフル🌀に毎日を過ごしていると😆😆😆取るなよ❣️と言わ
いつもありがとうございます”ハッピードッグスクール”ですしつけ教室の詳細はコチラお問い合わせ・ご予約はコチラ今日の保育園Tinaちゃん&CoCoちゃん訓練競技会に向けて頑張ってますピノくん脚側練習頑張ってます集中して歩ける時間が少しのびてきました!ゆずちゃんダンベル保持と脚側練習頑張ってます!ダンベルいい感じーヒューちゃんクリッカートレーニング楽しんでます!今日も元気いっぱいしつけ教室や保育園
先週末は星のバレエカーニバルでした日曜日のシニアの部の朝、恒例のバーレッスンの伴奏してきました毎年40分だけのレッスンなのに呼んでもらえてありがたいいつものレッスンでは曲決めるのもその場で気分でって感じですが、本番前の時は滞りなく終えられるように、なんとなく考えて行きます(でもなんとなく笑)友達の演目の曲とか、最近弾いて好評な曲とか。。ウォーミングアップはアイノカタチラストはダーリン最近JPOPS頼みが過ぎます終わっても10時余裕があったので、いったん帰宅する前に普段通らない場
現役警察犬イヴちゃん✨四国管区内嘱託警察犬競技会の足跡追及の部にて第3位になりました🥉🏆✨昨秋に香川県で優勝し今回の四国管区内競技会と表彰続き🎉イヴちゃんは幼少期から才能溢れた子で全国優勝されるような訓練士さんからも度々、追及センスを褒めていただいておりました✨✨いつも一緒に訓練してると思っていましたが、イヴちゃんがリードして僕に教えてくれていたんだなと実感します😭次は全国大会‼️イヴちゃんの実力をそのまま発揮させてあげれるように一段と訓練頑張ります💪そして、いつ出動要請があっても
2014年に一条工務店のおうちを建て、仕事や子育てをしながらでも簡単にキレイなおうちをキープできる工夫を日々、発信中♪夫婦+子供2人+ホワイトシェパード2匹と暮らしてます。整理収納アドバイザー1級インスタグラム■yukiko_ismart▶▶自己紹介はこちらドッグカフェ経営:DogCafeRUDI淡路島で貸別荘経営:HUGmeOCEAN(ハグミーオーシャン)プロデュースブランド「enn.」ご訪問ありがとうございます
保護犬を迎えて3ヶ月が経ちました。ブルドッグの男の子。体重は28kg。名前はさぶろうです3匹目を迎えるなら保護犬にしようと決めていて、ご縁があり迎える事に。まさおとしげおと対面させた時は特に問題がなかったので、3匹仲良く散歩したり一緒にお昼寝したりするのかなぁとワクワクする妄想ばかり。が、いざ我が家に迎え入れたら。。吠えまくりの警戒しまくり↑特に2番目のしげおがさぶろうを大嫌い。少しでもイタズラをしたら飛んでいき、吠える吠える。まさおはかなりマイペースなのもあり、さぶろうのイタ
・雷恐怖症とはゴロゴロとなりだしピカッと光った後、ドカーンと大きな音を立てる「雷」。まったく平気な人もいればその音を聞いたら恐怖を感じる人もいると思います。それは犬も同様で、雷を怖がることを「雷恐怖症」といい、雷発生時や発生前から、怖がり、パニックを起こす恐怖症のことをいいます。私が飼っているボーダーコリーのライズも雷恐怖症です。雷がなると、家の中をウロウロし、周りの声が聞こえないほどパニックになり、息をハァハァと言わせながら、テーブルの下に隠れたままじっとして、雷が過ぎ
昨日のドッグドックで指摘された、CDAのこと。ColorDilutionAlopeciaブルーのイタグレに多い。イタグレの発症率は、なんと18%毛に色を付ける物質のメラニンの減少で、被毛が脆く、不均衡となり、ハゲて見える。そういえば、ももたんの毛は、黒くてちょっとゴワゴワしてるシールやレッドやフォーンのイタグレには発症しない(だからマムっ子は、レッドやシールが主流)通常は、1歳未満で発症するらしいのですが、ももたんは、ホルモンバランスの関係かなももたんの背中向坂病院のサイ
多頭飼いのしつけもう1匹犬がいたら、楽しいだろうな・・犬と暮らし始めて2、3年もするとこのような感情が芽生え始めることでしょういつかは多頭飼いしてみたい!そう考えている方も多いのではないでしょうか。犬が複数いると、人間にはあまり見せない、犬本来の行動を見ることができます。犬たちが遊んでいる光景を間近で見られるのは、多頭飼いの魅力の一つですね。一方で、しつけにおいては、1頭目を飼った時とは勝手が違うので注意する必要があります。それは、1頭目と違い、新しく飼い
K9DogLifeAdviserサービスメニュー予約はLINEからお願いします!https://lin.ee/a11WktP※⤴︎iPhoneの方は、長押ししてリンクを開くAndroidの方は、長押ししてChromeで開く登録、返信をお願いします🐶☘️LINEからInstagramやFacebookで預かりの様子が見れます😄2025年1月より改定🔌💡⚡️電気代高騰により、時期によって追加費用を頂く様になりました。★7~9月、12~2月500
皆さんの元気玉ありがとうそしてアドバイスにも感謝ですりんが2016年5月に椎間板ヘルニアを発症した記事もブログ下の関連記事で見ることが出来ますjuju自身も見返して参考にしたりしてます経過8/15・6日目…朝8時に病院レーザー治療・皮下注射(抗菌剤・ビタミン・ステロイド)の治療をしました。足が裏返っちゃうけど、必死に立とうとしています。尻尾も振ってキャンキャン吠えてます前足で、寝床を整える素振りもするよ夕ご飯食べる時に、立ってました朝、病院行く時は、帰って来