ブログ記事1,474件
<基本情報>転入時期:2023年4月転入学年:2年次2年次コース:ネットコース普通科(VR有)3年次コース:ネットコース普通科ベーシック(VR無)前籍校1年次修得単位数:15単位残りの必要単位数:59単位(2年次30単位、3年次29単位)本校スクーリング:2年次3年次とも免除のため未経験前籍校:中高一貫の進学校卒業後の進路予定:ZEN大学orその他通信制大学前置きこのマニュアルもどきは、転入・体調不良者向けに、公式のマニュアルだけでは分からない・分かりにくいこと
『通信制高校の謎システム。』※同じ学校の方じゃないとまったく分からないであろうどうでもいい愚痴吐きです※今日から3日間オンライン授業なのだが、この学校のシステムが未だに分からない。先月…ameblo.jpこちらの記事の続編です。同じ学校且つ同じ境遇(オンラインに振替有、非標準履修)でないとあまり意味のない内容です…本校スクーリングは無事に免除となった。良かった、これでスクーリング終了!と思ったが何かおかしい。オンラインとスクーリングとレポートが全部終わった教科は単位認定試
今更だが、ブログタイトルの通り無事に高3となった長男。今日まで3日間のオンライン授業だったが、毎朝自ら起きて、授業中も居眠りすることなく、フラフラになりながらも12科目20コマを終えることが出来た。1年前に転学した時には不安しかなかったが、治療と整体のおかげでなんとか一歩ずつ前に進めている。今年度のスクーリングは、前期をオンラインにしてもらい、後期は所沢+つくばでの宿泊の予定だったが、今年はさっさと宿泊免除申請を出すことにした。もう高校での思い出作りはすっぱり諦めて、最低限の
気付けばもう30回…整体に通い始めてから丸1年以上経った。前回の整体後、また生活リズムが崩れてしまっていた。入院の脅しが効かなくなったせいか…やっぱ入院しかないのか…?最近は何故か整体後に異常に眠気が増し、帰りに買い物や食事に行くこともできず、そのまま寝てしまう。そして数日間眠って過ごす、という感じになる。ゴッドハンド先生曰く、整体後に眠くなるのは普通のことだそうなのだが、普通は翌日にはすっきり目が覚めるらしい。長男は何が違うのか。もう悪いところはほぼないのに…と先生も
数年前まで、アメブロに別垢で中受ブログを書いていた。地元ではそこそこ難関の、倍率4~5倍程度の学校に兄弟とも無事合格し、ハッピーエンドで終わったブログ。大して更新してなかったので、見ていた方は殆どいないだろうが…一貫校に入っちゃえばこっちのもん、頑張れば普通に中位~上位にいられるだろうし、後はほっといても勝手に国公立大に入ってくれるだろう、なーんて思ってた。甘い、甘すぎた。どんだけ脳内お花畑なんだよ。中学ではまったく勉強せず、2人とも入学直後からどん底を泳ぐ深海魚。そもそも、内申の必
昨日、睡眠外来を受診し、本校スクーリング免除申請のための診断書を貰ってきた。免除手続きの流れは①本校スクーリングの案内に記載されているメールフォームから免除申込②送られてくる診断書・免除申請書をプリントアウト③診断書を医師に記入してもらう④免除申請書を記入する⑤③④を本校に送付⑥2週間~1ヶ月ほどで結果がメールで届き免除確定この⑤のところ、説明を何度読んでも診断書と免除申請書を一緒に送るのか別々に送るのかが分からない。というかそこまで詳しく書いてない。診断書の宛先は保険
起立性の診断後、コロナで3ヶ月ほど休校になった。自宅でのネット学習はまともにやらなかったが、十分に休んだせいかすっかり元気を取り戻し、コロナ休校後、普通に登校出来るようになった。部活も頑張って、塾にも通い出した。その頃、遅刻は日常茶飯事だったし、授業中の居眠りが多いと怒られてはいたが、あまり深刻に捉えてはいなかった。休みの日はよく寝ていた。ほぼ1日中寝ていた。いつしか12時間以上ぶっ続けで寝るようになった。中3の夏休みには、夜19時半からの塾に起きられず、辞めてしまった。夏休み中
糖質制限で”特発性過眠症”は完治しました(2015.12.23)大学病院で”特発性過眠症”と診断され、医療用覚醒剤ベタナミンを処方されていた症例https://www.facebook.com/tokumi.fujikawa/posts/882136035236055?pnref=storyH27.9、日中どうしても眠たいため薬を増やして欲しいと言うため、糖質を減らすよう指示具体的には、米、パン、麺を半分以下にして、卵、肉、魚、チーズをしっかり摂取するよう勧めたH27.10、米を減ら
いいブログタイトルが思いつかなくてめっちゃ長くなってしまった。その内また変えますwとりあえず、長男は眠り姫状態からようやく脱することができた。今までに処方されて残っている薬や市販の薬も色々試してみたが、いちばん効果があって本人も気に入ったのはこれ。コーヒー系の眠気覚まし薬はあまり好まない長男だが、この味は好きらしい。私も飲んでみたが、確かに強烈で辛めのジンジャーエールかリアルゴールドという感じで飲んだ直後に「メガシャキ」っとなるwというか喉がヒリヒリするwカフェインも100
だーさん姉に指摘されてからは、気休め程度に、自宅近くの内科に行ったり、耳鼻科で睡眠時無呼吸症候群の検査をしたりした。それでも、どこでも異常は認められなかった。『旦那が病気』という事実を受け入れられなかった私は、だーさんの症状は睡眠に関連する『ただの障害』なんだと思い込んだ。(無理やり、思い込もうとしていたのかもしれないな…)睡眠を専門に診てくれる睡眠外来クリニックを探し、半ば強引にだーさんを1人で行かせた。睡眠の深さ・質・長さなどを測定するような検査を経て『特発性過眠症』という診
なぜ、再度阪野クリニックに行こうと思ったのか毎日、いつからとか覚えてないけど1日の8割9割が眠い仕事中も意識が飛ぶ様に寝てしまう事がある移動中、運転手でない場合は必ず寝てしまう運転中も常に睡魔が直ぐ隣にいる感じ疲れてもないのに眠い居眠りなんて大人になれば治るものだと10代の頃から思っていたのにもう40歳になってしまった全然治らない朝から晩まで眠いのが私は普通だったから、凄く眠くなる時間に、同僚達はしっかり起きてて仕事出来てるから、皆偉いなぁ✨と思っていたものでしたあの人い
今日は悪いなりにも体調が良かった。気圧の変動があるわりに、座って過ごす時間も数時間あった。1時間前、気持ち悪いというか、心窩部痛で目が覚めた。吐きそうな感じがするが、ふらつきと心窩部痛が出ている。以前のこの様な状況よりは全然軽いが…。枕元に寝ているとき非常時用に置いてある頓服薬をとり、コートリルを20mg、そして、ブスコパンも頓服で飲む。5分後、更にブスコパンをもう一度追加服用。収まりそうだ。結局、今日はコートリルが70mg服用となった。維持量30mgの道は中
ほぼ、通院以外は自宅で寝たきりです。治療のために、敢えて安静状態をキープして治療を効果的にするような投薬になっているのも事実ですが…。今日はひさしぶりに、ブログ書ける状態です。。もう少ししたら、生きて余力があれば闘病について書きたい(書き残したい)です。今日は何か書こう。★昨日の出来事。昨日、前日から体重がいきなり5キロ増えました。昨年、休職後忘れていた足の異常な浮腫が現れた(靴が履けない、スリッパも履けない、上手く歩行できない)。休職後、フロセミド錠(=ラシックス錠)は
忘れていた!本日、こと座流星群!ここ最近、休職してから見ることが出来なかった!窓に寄っかかり、今日は見てみよう!告知忘れをしていました。本日午後22時ぐらいから!1時間10個が期待のそこそこの流星群だが、まれに、1時間100個というとんでもない出現をする流星群です!日本では1945年、1時間90個の記録があります。出たら、もう忘れられない日になるでしょう!周期と関係なくいきなり起こるので、願うしかない!星に願いを!後、2時間後弱でピークが始まります
こんにちは、ころぼっくるです。昨日は打って変わって、めちゃくちゃいい天気でしたね!私は普段メイクをしないのですが、さすがに昨日は日焼け止め下地とフェイスパウダー付けました(笑)さて、火曜日はお伝えした通り、急遽決まった単発のホテルのホールスタッフのバイトをしてきました。イタリアンの方に出勤するつもりでいたから持ち物や服装が足りてなくて、一回帰宅して、スーツに着替えてからまた出発。(採用確認の電話で、「パンツスーツでいいですか?」と聞いたら、「スパッツみたいなパンツやったらあかんで!」と
病気が増え過ぎてつき合うほど、絶倫ではない為、病気をフルボッコにして叩き潰そうと思います!それが自分らしい!フルボッコにする自分の病気は、・多腺性自己免疫症候群(APS)・下垂体前葉機能低下症副腎皮質ホルモン低下症(副腎不全)甲状腺刺激ホルモン低下症(中枢性甲状腺機能低下症)重症成長ホルモン分泌不全症性腺刺激ホルモン低下症・副甲状腺機能低下症・膠原病全身性エリテマトーデス他・線維筋痛症・特発性過眠症・原因不明の高血圧(17歳から)その他、原因不明視
辛い。死にたくはないが、生きているから感じる、否、おこる辛さ。死んでしまったら楽になるかというと、それは、そのことを感じ無くなる、否、感じるも何も何も無くなる。だから、生きているのだ。精神的苦痛が、身体的苦痛を凌駕しないよう、身体的苦痛と共犯共存関係に自分を置きつづける。辛い。今の自分は、通院して医療費を払って、傷病中、会社が折半する残りの社会保険料を、傷病手当金から支払うだけの人なのだが…。穏やかにでもハードに続く、身体の一時たりとも解放されない苦痛。何時もの