ブログ記事20,815件
発達障害の娘と共に〜20円が運んできた幸せ私の仕事は夜に終わることも多いのですが、これは職業柄、仕方のないことです。コンサートは皆様がお仕事など終えられてからご来場いただける時間に設定していることも多く、レッスンも同じです。用事を済ませた後、夜のCha-Chaのレッスン。(Cha-Chaとは、楽譜をつかわずに笑って歌う団体)そして、翌日の仕事に備えて都内宿泊をしました。Hも私と付かず離れず共に1日をすごし彼女自身も別のレッスンをうけていてい
今朝のごはん久しぶりのホットドッグ。娘はバターロール大好きです。キャベツも大好きです。ウインナーも大好きです。しかし。ホットドッグは食べられません。笑( ̄▽ ̄;)。これぞ、、、こだわり。今朝作りながらマジマジとか考えてしまいましたホットドッグのどこらへんがダメなんだろうと。笑ビジュアル?!食べられない要因って気になります。感覚的なことでしょうけど。本当に不思議がいっぱいですご質問いただいた中で偏食に関するものも多かったので参考程度にと思い書かせていただきます!!簡単に娘の偏食
朝は雲が多かったけど…お昼からは青空青空はやっぱり心地いいずっと自分の身体と自分の心と仲良くなれず、いろんな経験や環境や関係性の中で、後付けの“ワタシ”を私と思って、こうした方が…いろんなものから自分を護るためだったり、愛されるためだったり、嫌なことを言われないためにだったり…生きて行くためだったり…そうやって選択して…自分を護るために備え付けて来た自分を、コレが私‼️これが私の個性。と思い込んで…作り上げて来た自分は、本当の自分自身とはいつの間にか、とっても距離
発達障害の娘と共に〜育っている音がした???日本には素敵な言葉がいっぱいありますが、その状態をくりかえしのことばで表すものがいっぱい。いわゆる擬態語であり「オノマトペ」といわれていますね。語源は古代ギリシア語の「オノマトペイア」なんですって。「言葉を創ること」「名前をつけること」という意味だそうですが、本当に便利です。今日はなにが言いたいかと言いますとね。。「娘たちの成長は、見えないところですくすくと音を立てている」ってことが言いたかったのです。
発達障害の娘と共に〜親が歳を重ねること母が96歳になって半年が経つ。母の母、つまり祖母は107歳まで生きたことを考えると、私はまだ折り返したばかり?娘たちは親の私が歳を重ねることにある意味恐怖を持っていると感じるからです。それは彼女たちのことをどれだけ理解をしているか?ということに関して一番私がわかっていると思っているから。彼女たちの歴史をずっと見てきたものとしてはそれは当然のことだとおもいますが、だからこそ、彼女たちの「巣」がだんだん枯れていくのは、
通っていた学区の公立小学校が本当に素晴らしい学校だったため、これを越える学校はないだろうと思っていたが……中学受験をして入学した中学校はそれを越えてきた!先生一人一人に情熱があり生徒目線で考えてくれる学校だった。入学前に面談をしてくれて息子の取り扱い説明書を渡し、先生方への共有をお願いしたところ【教師も人間です。4月から一斉にスタートするなか、子供の情報が多すぎるとそういう目で見てしまうこともあるかもしれません。沢山あるであろう長所もちゃんと見ていきたいので
喉の痛みが楽になってきたので詰まりも良くなってきたので朝ごはんから固形物に挑戦です。まずは、フルーツと特性ジュースとカロリーメイトゼリー。ゆっくりゆっくり食べられました。美味しかったス。少しずつ回復してきまぁ〜す。
前学期に中学生の息子くんの特性について先生から相談を受け改めて自分の特性を認識する機会があったの自分の特性HSS型HSPアクセルを踏みながらブレーキも同時に踏んでいる…という表現に納得しかない自分の二面性に悩むもこれまたうまく付き合うしかないのねこの矛盾した性格を理解されないこともしばしばなんです陽キャラだけど、そうでもない社交的だけど、そうでもない刺激が好きだけど、そうでもない賑やか好きだけど、そうでもないしっかりしてそうだけど、そうでもない人間好きだけど、そ
久々、東京に5日間も滞在しました。3月決算のため、普段できていない事務整理など、まとめてやると意外と時間がかかります。思えば、ここ数年、両親が続けて他界したことも重なり、時間に追われているという実感から抜け出せないでいました。今年の正月に立てた一年の抱負は、『後始末』です。ジワジワしかできなくても着実に進んでいる後始末。元来、前しか見ない性格故に後始末は苦手な私ですが、少しずつ片付いていく私の周囲を見ていると実に気持ちがいいものだと感じます。今年の大晦日には、削ぎ落とされた身の周りと
愛する「魂の冒険者」の仲間たちへ東京は雪が積もりました。明るい光。屋根がすべて輝いています。その屋根の下にあなたがいて、たくさんの人や家族の暮らしがあるのですね。編集部は昨日から(!)空調が壊れていて底冷えします。カラダを暖かくしておくことって免疫力アップのためにも、心を前向きにするためにも、とても大事なことなんです。あなたの手足、今、隅々まで暖かいですか?昨日の記事の続きより先に、「重ね煮」という、体が芯から温まり、食べ