ブログ記事2,275件
琵琶湖水系でも繁殖が確認されてる特定外来生物。ブラックバスより流れに強く低い水温でも活動&繁殖が可能な魚‼️(>_<)それがスモールマウスバスです。これは数年前ですが‼️宇治川での49,5cmのスモールマウスバスです。~👍これも宇治川での45cmのスモールマウスバスです。琵琶湖水系下流域でビッグスモールが釣れる事には正直嬉しいのですが⁉️琵琶湖水系下流域の宇治川や淀川の生態系が崩れたりするのは大問題ですよね‼️(TT)特定外来生物コクチバス、長良川で初確認「鮎も食べる」増えれば食
9月末、用水路でカダヤシのオス成体を捕獲し、雌雄両方の写真を揃えることができました。過去の記事の内容と被りますが、注意喚起のためにメダカとカダヤシの違いを纏めます。カダヤシはメダカと似ていますが分類学上は全く異なる魚で、日本では特定外来生物に指定されています。特定外来生物とは、人の命や健康・農業漁業などの生産活動・生態系に大きな被害をもたらし得る生物に対して指定され、その飼養・栽培・保管・運搬・輸入などを原則禁止とするものです。育てることも、生きたまま持ち帰ることすら許されていません。
現在、ブラックバス害魚論においては、ブラックバスの生息域拡大の要因として、バサーによる、「密放流」が挙げられている。しかし、私は、その結論には、到底、納得はできない。それには、30年以上に渡って、バサーとして、水辺に立ってきた経験から、納得できない理由が多く存在するからである。私は、「密放流はほとんどない」と考えているが、その理由を以下に記す。・ブルーギル(その他多くの種)がバス同様、日本各地に拡散している。ブルーギルは、バスの餌として放流
2023年6月1日よりミシシッピアカミミガメ(通称ミドリガメ🐢)条件付特定外来生物に指定されました❗️実はももコハク家にはミドリガメ🐢もいるんですよ〜(リクガメのカメキチ以外にクサガメも)2018年7月14日。あの衝撃的な出会いからもうそろそろ5年になりますか…真夏の夜の道路を横断しようとする🐢さん当時は、あまり詳しくブログに書かなかったけどこの子も保護カメ🐢です。預かりのつもりだったけどもう5年か…実はもも散歩中、道で🐢発見した時、「ああ、車にひかれなくてよかっ
最近の投稿では、霞ヶ浦水系の記事が続きますが、今日も霞ヶ浦水系の内容です。前々回の記事では、バサクラ2023での解説の鬼形さんの意見に違和感を感じるということを書きましたが、それについて、もう少し触れたいと思います。鬼形さんは、農薬などの影響もあると思う、としながらも、キャットフィッシュやシーバスによって、生存競争が起こり、それにバスが負けてしまっているのではないか?との見解がありました。みなさんがどう思うか?は分かりませんが、私の意見は違います。私は、農薬などの生息環境
今回は久しぶりに釣りブログを書こうと思います。今シーズンは落合橋オンリーでしたが12月になりシーズンオフを迎えました。この冬はどこへ行こうかと迷った挙句10月の豪雨で橋が流されてしまった八幡橋へ様子を見に行きました。無残です・・・トホホ橋は流され辛うじて橋脚だけが残っている状態でした。夏場に一面繁殖したナガエツルノゲイトウ(特定外来生物)が豪雨で一気に流れ橋を押し流したのです。(厄介な代物じゃ💦)ナガエツルノゲイトウ3年前はこんなにきれ
みなさん、こんばんは!2024年、初投稿です。今年もよろしくお願いいたします。仕事やらなにやら、忙しくて、投稿頻度、低めですが、、、ブラックバスを始めとして、外来種が害魚扱いされている現状を変えるべく、ブログを通して、微力ながら、啓蒙活動をしていきたいと思っております。ま、この戦いは、勝つことが目に見えているので、あとは、時間の問題だと思っておりますが、問題解決は、早ければ早いほど良い!ので、限られた時間の中ではありますが、たくさん活動ができればいいなと思っておりま
来週から屋根裏で子育て中のアライグマ防除施工を行うお客様からアスワットさん、昨日のお昼頃より急にアライグマの子供たちが床下でしきりに鳴き出しました。床下収納を開けると、一頭のアライグマの子供が鳴きながら出口を探しているようでうろうろしています。子育てをしていたお母さんアライグマの足音は昨夜から全く聞こえなくなりました。との、お電話を頂きました。うわー、厄介なことになったかもと、嫌〜な予感がした私は、急遽予定を変更してお客様宅へ急行することに!
特定外来生物ウシガエルの捕獲方法を教えます!ウシガエルデカい図体に反して動きが非常に素早く陸に上がる事はほぼ無く一生の殆どを水辺で過ごすまた警戒心が非常に強くちょっとした物音にも敏感に反応し水の中へ消えていく貪欲な性質で口に入る物は何でも食べてしまうこのため日本の生態系に悪影響を及ぼすとして2005年に環境省により特定外来生物に指定され2015年には重点対策外来種にも指定されているウシガエルの捕獲方法①釣り釣りに使うのは一般的なリールで巻くタイプでOK餌はその
そもそも密放流なんてしたところで、その湖(水域)がその種を受け入れる器(自然環境)がなければ、そこに定着もしなければ繁殖もしません。密放流などしたところで、その労力が無駄になってしまう場合が多いのです。逆に現在の様な、インフラが整備された状況においては、水系同士が、水路など、水でつながっている状況の為、水路を伝って、生き物は容易に移動します。また、台風が起これば、洪水が起こり、生き物は、簡単に、一気に、一晩にして、大移動します。これらが、外来種などが日本全国に拡がった真実
特定外来生物ウシガエルの成長過程誕生から1週間ほどのオタマジャクシ卵塊からハッチアウトして1週間程でこの大きさになる特定外来生物なのでこの大きさでも外来生物法に引っかかり罰せられるので注意されたい⚠この大きさだとどのカエルのオタマジャクシか分かりづらいので特徴はきちんと覚えておいた方が良い半年程経過生まれて半年位でこの大きさになる大きさも日本のカエルのオタマジャクシ以上に巨大化する為間違えることはない締め方は炭酸水に入れるか天日干し等しかし上陸はまだ先の話もう少しで
こんにちは!今回の記事はちょ~~~っと小難しいかもしれません事の発端は、つい数日前に僕が「タイリクバラタナゴは特定外来種ですよ~」と間違えて発言したところです。外国から来た生物たちは、外来種と呼ばれています。-ちなみに-国内での移動、たとえば北海道固有種が本州にいるとか。そーゆーのも外来種です。国内移入種とも呼ばれていますね。今回は敢えて話から除外します。その中でもアレコレ分類があって、ちゃんと調べたら複雑でした調べを進めてみたら、厄介な隣人である
先日のコロナ陽性の件。僕の来月のお給料はどうなるんだろう・・・?と戦々恐々でした。そしたら上司から、これ書いて~と手渡された書類。両立支援等助成金?子供が保育園休園とかコロナ陽性とかで仕事を休んだ時に給付される、臨時の有休みたいな感じなのかな?良く分からないけど、何か収入は保障されるっぽくて良かったです。さて。書類繋がりである日、こんな封筒が届きました。国土交通省。何だろう??特定外来生物の飼育届の更新忘れてて、環境省から電話が