ブログ記事1,461件
我が家の庭には、多分4種類のトカゲ住みついています。🦎アメリカカメレオンとも言われている、日本では特定外来生物のグリーンアノールが、数が1番多かったのですが、最近はフロントヤードの方では見るけど、バックヤードでは数が減ってきたようです。先月、見かけた長〜い蛇🐍のお腹に入ってしまったのか、別のトカゲ🦎に縄張りを取られてのか?最近になって、ストライプ柄のトカゲ(ニューメキシコハシリトカゲ)を見るようになりました。このトカゲは、丘の上の住宅地に行くと、よく見かけるトカゲでした。1番大きな体の
先日コレを見てすぐにやる気スイッチが入り。(・∀・)まっ昼間に新川まで来た野郎です!もす~ぐ!す~ぐ影響受けるからwボウザーの手前をプロと同じ土俵に上げんなよって感じwバックパッカーです♪ま~安定して釣れないですね。プロと何が違うんかね。根気かね。根気が足りないんかね。前回来た時に手前に50cmくらいの見えたからさ、そのポイント狙おうと思ったの。んで対岸から人がいないの確認して向かったんだけどさ。いざ現場に到着したら1人そこ入ってて。まぁしょうが
敷地の隅に特定外来生物に指定されている、オオキンケイギクが咲いてしまいました。周囲に咲いている場所などないのですけど。どこから迷い込んで来たものでしょうか。「ねえ萩君。君にレファレンスをお願いしたいんだけど」珍しい事を切り出された。「どんなレファレンスですか?」「オオキンケイギクについて書かれたもの」そのレファレンスはあまりにも見当違いだった。「だってそれは6類。あなたの専門です」「違う。オオキンケイギクが咲いていた事を書き遺した文章」「咲いていた文章、ですか?」
岐阜県国道21号線沿いに生えているオオキンケイギクオオキンケイギク外来雑草から抗がん物質私は岐阜県出身ですが、岐阜県には今の時期、上記の画像のようにオオキンケイギクという花が道端に沢山生えています。なんとこのオオキンケイギクから抗がん物質が見つかっていました。岐阜大学のサイトからオオキンケイギクの抗がん成分は、人白血病細胞で、抗がん剤パクリタキセルと同等の効果があると結果が出ました。特定外来生物に指定されているので、駆除の対象になっており、栽培、販売はできくなって
嫁いびり鬼糞ばばあY子が母家の敷地内ではなく我が家の敷地内に特定外来生物の『オオキンケイギク』を育てていますさっき役所に通報しようかと思って電話を持ったのですがよく考えてみると嫁いびり鬼糞ばばあY子の敷地内ではなく我が家の敷地内なんですこれって私が通報したら花が育っているのは我が家の敷地内だから私達に罰金刑が来るのでしょうか母家に住んで『オオキンケイギク』を(我が家の敷地内で)育てている嫁いびり鬼糞ばばあY子に罰金刑が行くのならい
R4年6月22日(水)晴れこれはあくまで個人的な感想ですが、もしエビ類が進化していたら、人類の歴史も大きく変わっていたかもしれません。そのくらいザリガニや川エビ(スジエビ)は利口であり、驚くべき行動力を見せてくれます。まず驚くことは、直ぐに人間馴れを起こす事です。誰が餌をくれ・・はもちろんの事、「いつ」「どのようにして」までも把握。その為には人間の前で、餌をくれとアピールする術まで持ち合わせています。そして餌をもらうと、一度に持てるだけ沢山の餌を確保しようと、懸命にすべての脚を使っ
ゴキブリが出ました助けてください画像はいらすとやの物を拝借リアルなタイプの画像だとフォロワーが減りそうなので可愛らしいのをチョイス我が家は田舎なので時々家の中にゴキブリが出る事があるゴキブリが出た場合大抵の人は棒状にした新聞紙スリッパで潰そうとする事だろうしかし色んな生き物を飼っている我が家ではそんな事はせずむしろ有効利用するのだまずはゴキブリを捕獲しその後ペットの餌にするゴキブリは栄養価がそれなりでサイズ的にも餌にちょうど良いえっ?ゴキブリが出て助けて欲しいんじゃ
キッズウィークエンド環境月間特別講座『ダンゴムシから考えよう!外来生物との関わり』終了しました!!最終的には108名のお子さんにお申込みいただきました。ダンゴムシって何?という話から、身の回りには外国から来た生き物がたくさんいること、外来生物とどう付き合っていけばいいか、などなど、質問含めて1時間ではおさまりきらないくらい盛り上がりました。は~、朝からダンゴムシの話がいっぱいできて楽しかった!!次は夏休みにもいろいろ企画
こんばんは。行政書士山野和民君の奥さんです。朝から梅雨とは思えない日差し。でも夕方からサーっと気温が下がってきました。今はちょっと寒いくらいです。明日から雨マーク。いよいよ梅雨本番かな?山野君のインスタで、ちょっとしたご指摘コメントがありました。庭に咲いているコスモスみたいな黄色い花。毎年5月になると鮮やかに咲き揃います。これがね、特定外来生物じゃないかってご指摘でした。何ですか?その特定外来生物って???この花