ブログ記事1,760件
こんにちは。毎日サブすぎて泣きそうな日々がつづくココ名古屋ですが、皆さまのエリアでは如何でしょうか。でも、今回はおそらく名古屋よりもずっとサブかった京の都からになります。かなりの特報・吉報なので、早くリリースしたかったのですが、ドタバタしてましたので、今回ようやくできました。まあ、いつも通りなのですが「京の冬の旅」シリーズ、令和5年版からになります。よろしくお願いします。今回の目玉は何と言ってもコチラでしょうか、、、石田三成さんこと治部さまの菩提寺である大徳寺三玄院さんの特別拝
【11月19日】京都市左京区にある臨済宗南禅寺派霊鑑寺門跡さんの秋の特別拝観へ。
2020年11月14日土曜日早朝に愛知県を出発して、近鉄電車を乗り継いで、長谷寺まで来ています。ちょうど御本尊大観音特別拝観の催しがありましたので、チケットを購入しています。長谷寺の仁王門から続く、登廊が見えています。仁王門には、大きなわらじが奉納されておりました。大きなわらじを縄を依って作るのは大変でしょうね~仁王門から外側を眺めるとこんな感じでした。登廊を進みます。本堂前にやってきました、御本尊の大観音を特別拝観させて
京都鉄道博物館『日本一の扇形車庫「京都鉄道博物館」☆マリービスケット100周年』津山まなびの鉄道館『「道の駅久米の里」巨大なZガンダム・ジャンピー☆「鉄道……」』そずり丼『津山城☆津山グルメ「そずり丼・ホルモンうどん」』お正月休みに日…ameblo.jpに行ったあとはお昼ご飯は久しぶり京都ラーメン「新福菜館本店」へお隣の第一旭は凄い行列でしたこっちは、程よく常に満席で回転してる感じお店の方もテキパキしてましたメニュー中華そば並スープは真っ黒ですが以外と濃くなくてまろ
左京区吉田山にある吉田神社。この日は節分祭で本殿を参拝し、境内の末社を参拝中こちらへ。じつは初訪。毎年節分祭中本殿は参拝するものの、あまりの参拝客の多さからそのまま帰宅することがほとんど。ですが、今年はコロナ禍非常事態宣言発令下の閑散から、ちょっと足を延ばして境内を歩いているうちにこちらにたどり着きました。皮肉なことに。看板にもあるように、全国の神々をまつり、日本第一霊場。そんなスゴイ場所なのに、なぜ今まで気づかなかったのかと疑問に思いましたが、それもそのはず。こちらは普段ほとんど非公開
紅葉記事はもう少しあるのです😅来年、京都に来られた時の参考になればと思い。。。紅葉はもう終わりましたがアップしますね💕南禅寺から帰る時に『南禅寺の紅葉②』南禅寺の続きです。三門辺りを中心にしています☺️またしてもカメラのどこを触ったんか分からへんのです😢カメラがえらい派手な色を演出する写真になってしまい携帯に…ameblo.jp優しい色の紅葉でとても綺麗だったので安楽寺前で撮影📷安楽寺普段は非公開のお寺さんで花(桜🌸、ツツジ、さつき)と紅葉の季節は期間を区切って特別拝観さ
聚光院の特別拝観が開始されます❣️2月27日に発表されたので区切り線部分を追記しました普段は非公開だけど特別拝観の時は断トツ❣️息を呑むほど素晴らしかった。そのお寺さんは大徳寺塔頭聚光院(じゅこういん)目が、視力が、回復したらもう一度、是非行ってみたい❣️予約して、真っ先に行きたいお寺さん❣️でしたが…この1月から3月まで特別拝観だったけれどコロナの影響で延期に。😢最新の休止・変更情報2021年27日現在公開期間2021年1月9日(土)〜3月18日(木
南禅寺の続きです。三門辺りを中心にしています☺️またしてもカメラのどこを触ったんか分からへんのです😢カメラがえらい派手な色を演出する写真になってしまい携帯に飛ばしても標準の色に戻せないからそのままアップします🙇♀️実際はワントーン暗いです💦三門天授院このアングル撮るのに⬇️十数人固まってカメラを構えておられどんなもんやろう?と興味津々だったのでちょいと端っこに入れてもらって撮影🤣💦んー。。。写真をよー知らへんから。。。私的によう分からへん🤣💦こんな感
普段は非公開だけど特別拝観の時は断トツ❣️息を呑むほど素晴らしかった。そのお寺さんは大徳寺塔頭聚光院(じゅこういん)目が、視力が、回復したらもう一度、是非行ってみたい❣️予約して、真っ先に行きたいお寺さん❣️でしたが…この1月から3月まで特別拝観だったけれどコロナの影響で延期に。😢懐かしいので思い起こして昔のブログを見てました。以前行ったブログ記事を振り返ります🙇♀️宜しければどうぞご覧下さい。ただ、寺の中は写真は撮影禁止なのでポストカードやリー
鹿島神宮に参拝しました令和3年10月8日から11月30日まで、奥宮の檜皮葺(ひわだぶき)屋根修繕の特別拝観ができるとのことで、さっそく伺いました午前の早い時間でしたが、七五三のお詣りの人たちも見かけられました静かな拝殿ですさっそくご挨拶をさせていただきましたどっしりとした本殿です奥宮に足
【京都】京都市左京区黒谷町の浄土宗大本山金戒光明寺【瓦寄進記念札會津藩新選組】松平容保公が本陣を置いた黒谷大方丈の修復に寄進するといただけます大殿内にて瓦寄進(1,000円)志納所にて大方丈修復のため寄進遠方の方など郵送対応もしていただけるとの事。詳細などはくろ谷金戒光明寺InstagramDMしてみて下さいね😉浄土宗大本山・くろ谷金戒光明寺新選組発祥の寺、本陣を置いた事でも有名な金戒光明寺。
数日前に智積院の紫陽花の様子をアップしました。智積院の紫陽花園の様子⬇️(6月3日訪問)『紫陽花の様子を窺いに。』京都駅まで行ったので紫陽花が気になり、智積院さんへ🚗💨金堂には五色幕が掛けられていました☺️お参りする時上を見上げると。。。凛として清々しい💕緑もまだま…ameblo.jpもう紫陽花の花は五分咲きほどだそうです☺️総本山智積院InstagramLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckou
京の冬の旅では行けなくて祇園の帰りはお寺さんの横を通って帰って来るのに素通りばかり。。。特別拝観をしていると知り参拝へ。臨済宗大本山建仁寺塔頭正伝永源院。仏像以外はどこを撮影してもらっても良いですよ。と、親切に教えて頂きました💕ありがとうございます☺️第79代内閣総理大臣細川護煕揮毫の襖絵。建仁寺に奉納され塔頭である正伝永源院にあるのだとか。杉戸絵も保存が良く美しく残ってました☺️若い二十歳代の2、3人連れが何組か次から次へと来られていて若い子らはサッと見てサ