ブログ記事8,178件
あまり散財はしていないし、あまりモノを溜め込まないようにしているつもりなのに家がいつも片付かないという人。日用品ではなく、めったに使わないモノに注目するべきかもしれません。日本は、四季がある国であり、その季節ごとの行事があります。正月を皮切りに、お雛様や子どもの日や七夕に体育の日、成人の日。行事やイベントは人の情緒を育むのに非常にいいことで、子どもさんがいるご家庭では是非、家族総出で楽しんでもらいたいのですが。イベント事は、モノがなくても十分楽しめるってことを改
お隣さんから30cmくらいあるイサキ4匹もらいました。沖縄のお友達が送って来たそうです。長女と孫が来ない日は私の休息日です。簡単に家事を済ませると録画で溜めてある韓ドラを見てのんびりしています。こんなことは言えませんが、ありがたいような○○のような~何十年かぶりに魚のウロコを取り内臓を取る下ごしらえをしました。昔取った杵柄ですね~三枚おろしなどはできませんが、奮闘すること1時間半、、、今のようには下ごしらえした魚なんて売っていませんでしたね~いい包丁を持っているわけでも
4月で行動的になっていると思うので、今月は、実際にみなさんが行動に移せることを提案しようと思っています。そこで、きょうは家中にある紙袋全捨てしてみよかDAYです。紙袋ごときに振り回されない紙袋とは不思議な魔力を持っていて、「ないと困る。」と人間に思わせる天才です。優秀なキャバ嬢みたいなヤツです。日本国民全員が「ないと困る。」「あると便利。」と思い込んでいるため、1億2000万人が紙袋を大量に持っているのです。その証拠にバラエティー番組を見ていても、高給
自給自足の生活とは、畑で野菜や果物を作り魚釣りして家畜を飼って食料などを自給すること。そして太陽光発電や井戸水など使ってライフラインも自給する方法もありますね!2011年3月11日の東日本大震災時の話です。子供が福島の原発事故で放射線を浴びるのが怖いといい、一時宮崎の私の実家に帰っていたころがあります。その時驚いたのがまさしく実家が「自給自足」の生活をしていたことでした。マキストーブがあり、そこで暖がとれるし、料理も作っていたのです。風呂も薪ボイラーで沸
Welcometowondergarden♪白ヤギさんからお手紙ついた黒ヤギさんたら読まずに食べた仕方がないのでお手紙書いた"さっきの手紙のご用事なぁに♪この動揺ですけどこの次は黒ヤギさんからのお手紙を白ヤギさんが食べてまたお手紙を出すエンドレスな歌詞になってますウサギとハナハナさんはまさにこの関係でして...imoto夫人が以前"そちらはプレゼント交換激しい"と過去称賛(?)されてましたが物々交換すれどもスタートがどちらだったかがもはやわ
クリーニングパーティーを開催しました♪クリーニングパーティーとは使わなくなっ物を持ち寄り気に入った物があったら好きなだけ持ち帰ることができる物々交換のイベントです。主催している会も11回目になりました。参加者様達も楽しみにしつていてくださり季節ごとに開催するのでそれに合わせて断捨離のタイミングよい流れになっています品物を並べて。。。まずは一番欲しい物を決めます。それをゲットしたら後は好きなだけ持ち帰って良いのです。ちょうど欲しいと思っていた物とんでもないお宝
先日書いたブログより株価は近い将来3千円になる3万円ではなく、3千円ですよ私は経済のことはよくわからないけど故森永卓郎さんの言っていたことは本当だと思う。NISAなんてやっている時ではない、資本主義社会が終わり精神文明が訪れる‼️株やお金は紙くずになるこれから発展するのは農地だアグリカルチャー農業は文化だ!自給自足、物々交換の時代が始まる‼️【後藤達也vs森永卓郎】人類史上最大のバブルで日経平均の今後は?全てを暴露【新NISA】ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済
日曜日は残念ながら、町内の草抜きのためにG-WORKSさんの祭りには参加できなかったのですが、思わぬ収穫がありました。同じ草抜き担当の役員の方の息子さんが、2年前くらいまでラジコンを趣味にされていたらしく、話しが盛り上がり。いまは全くやってないということで、TT02の使っていないパーツがあるからとパーツ類をもらうことに……その中にまあ、何ということでしょう♪TYPE-SR用のサス、ダンパーステーがあるじゃないですか✨S用のパーツもあるが、問題なく使えるとのこと(また研究ネタ
ご訪問ありがとうございます息子(小4)・娘(小2)の育児や株主優待好きの日常を綴っています!よろしくお願します6月と言えば梅。今年も沢山梅が採れました去年は5㎏程採れたって書いてましたが、今年は更に大量!10㎏程採れました『梅仕事Day』ご訪問ありがとうございます息子(小3)・娘(小1)の育児や株主優待好きの日常を綴っています!よろしくお願します今日は1日梅仕事でした。午前中は地域…ameblo.jp今年も息子の友
お金が存在しない頃は、物々交換が基本でした。野菜と肉を物々交換。労働と食べ物を物々交換など。何時しかそこにお金が生まれました。労働の対価に食べ物を渡されたけれど、今はその食べ物が家にある。だから違う食べ物が欲しい。しかし、違う食べ物は季節柄手に入れることができないため、その違う食べ物を収穫できたら渡すという約束として「お金」のような約束手形っぽいものが生まれたのかもしれません。この「お金」のような約束手形は便利です。または、労働を依頼したいけど手渡す食べ物が手元にない。だか
昨日はスーパーを回ってきました。イオンでわしたポークが4缶あったので即ゲット前にポークランチョンミートを買ったコープに行ったのですがもう置いていないみたいでした『興奮したお買い物』昨日は最後にすき家の牛丼を買いました。【15%OFFクーポン対象】【送料無料】牛丼の具20パックセットすき家牛丼の具急速冷凍湯煎冷食レンチン一人…ameblo.jp楽天ではこちら買いました。台車折りたたみ軽量コンパクト2台セットCarryおてが
毎月第二日曜日山梨フルーツ珍車会フル珍にてシビエ凸ガラス四灯式内側を1961-cedricさんよりいただきました御礼にとうもろこしをプレゼント物々交換シビエ凸ガラス内側H1使用これはバルブ入れて車両側電源カプラーに装着するアダプターが必要なんですアダプター無いのでアダプター必要無いH1バルブLEDを装着四灯式車両ライト裏にスペースがある車両なら使用可能ですハコスカは無理ですほんでもって四灯式凸ガラス外側かなり綺麗なの持ってますシビ
ハイスペはマザコンが多いのか…そもそも男性はマザコンばかりなのか…私の知っているハイスペはほぼマザコンでした例えば…わくさんコロナの時期キモいマスクをしていると思ったらママの手作りでしたわくさんの使い古した白衣で作ったらしい…のんちゃんもいる?って聞かれていらないと即答してしまいましたよ!っていうかいくら洗濯したとはいえ白衣って汚くない?『婚約破棄した医者の現在』前回のあらすじ『医者との婚約破棄』前回のあらすじ『婚約破棄した医者と実母とのバトル』これまでのあらすじ『婚約
シンプルライフに憧れて定期的に断捨離してます物価高に、他国で起こっている戦争の影響などを考えてか、断捨離やめて、物を持っておきな!物々交換の時代がくるかもよ!みたいな投稿をスレッドで見かけた。なるほどー!目から鱗。断捨離って、何でも捨てまくる。ってのとは違うのだけどね。これ言うならミニマリストになるのは良く考えてね。って方がしっくりくるかな。そういや私の祖母世代は戦争経験者で、それこそ物々交換の経験者。お金が役立たなかった経験もあるかも。そんな祖母は、使える物を捨て
ハワイに長くお住まいの方でも、知らないというレッドキューバンバナナ、我が家で栽培して、生った実はばなな大使としてご近所に配っていた。このほど苗木を所望されご近所に植えられることとなった。一度植えたらにょきにょきたけのこのように広がるバナナの木。ご近所宅でも繁栄してもらいたい。このご近所さんはアイスクリームバナナとアップルバナナを育てていらっしゃる。上のずんぐりむっくりはアイスクリームバナナで下がアップルバナナ。夫はどちらも好みでないとうちでは育てていないの
旦那と平日2人ランチ各務原の学びの森公園内にあるらくだのパスタさんへ学びの森公園は3時間まで駐車場無料なのでゆったり過ごせますたんぽぽがいっぱい🌼かもす食堂シェアレストランだそうで木曜、金曜休みらくだのパスタさんが営業でない日は違うお店になるもよう待合にはくるくる書房というものがあり、この中の本はご自由に持ち帰りオッケーただ交換ノートに記入し、次回自分が何か本を持ってくると言う物々交換的なメニュー空間もすてきでこういう無機質な空間が好み奥にはお座敷もあり、子連れの方々も
昨年の6月頃からメルカリをときどき利用しています。基本的には購入がメインですが自分にはもう必要ないけれど誰かに需要がありそうなものならごくたまに出品してます。化粧品のノベルティとかブランドアイテム、などなど。2ヵ月前にカスタマイズCDを作ったことを記事にしたんですが・・・『宝塚カスタマイズCD①』今日は星組さんの千秋楽ですね!千秋楽2日前に4回目の観劇でした!当日は1回公演だったため13:00開演でしたのでゆっくりで大丈夫
何度もここで登場している買い物依存症気味の杏母。コレクター気質でもあり、とにかくいろんなモノを買います。洋服とジーンズと文房具とブランド物(バッグから食器まで)が好きなので、かつての我が家はブティック兼雑貨屋並みの品ぞろえでございました。同じDNAを持っているのにどうしてこんなに差があるのか紐解くので、母寄りの気質を持っている人は杏寄りになってください。それだけで、部屋は片付きます。家が片付かない人の買い物の仕方は、基本共通母はいつもわたしのモノの
愛があれば必要なお金は整うようになる‼️・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・地底人お金持ちになりたいの?Qお金はあったほうがいいと思います。地底人なぜなの?Qお金があると、物質的にも豊かな生活が送れるし、いろいろな体験をすることができる。そしていろいろな場所へも行ける。地底人でも、たくさん持つ必要はないでしょ?あなたに必要な分だけもらえればいい。あなたたちは、お金はたくさんあればあるほどいいと思っている。でもそうじゃない。あなたたち
以前に読んだ本(ソウル・オブ・マネー)なのですが、お金は生きている、そしてこれから最後の仕上げ、世界中でお金の大浄化が始まるのです。お金がエネルギーであり意志があるとしたら、何処に行きたいと思っているのか?これから何をしたいと思っているのか?世の中のほとんどは感情(勘定)=お金で動いていることは明らかです。お金のためなら戦争(人殺し)もする、魂も売る、血眼になって追いかけている人もいるお金はこういう人たちのところへ集まって喜んでいるのでしょうか?「綺麗になりたい」「愛が欲しい」「役立
トランプ政権が誕生することになり、第3次世界大戦の危機は後退したと思いますが、ディープステート側は、ディープステートを叩き潰すと宣言しているトランプの暗殺を諦めてはいないでしょうから、今後も気を付けてもらいたいと思います。ただし世界的な金融崩壊は、誰が大統領になってもいずれ避けられないものだと思っています。バイデン政権が作ったアメリカの巨額債務は危機的状況で、かなり前から2024年に表面化して世界金融市場が連鎖的に崩壊して、世界恐慌になるとネットで警告されていましたが、まだ起きて
今日は、先日ランチしたメンバーでマイルの勉強会お友達の千晶さんたちと、楽しい話をしながら→マイル講座→お返しに星読みしてもらう。という、知識の物々交換です貯めるのはANAかJALどちらか?初心者のうちは、どちらかのマイルに集中して貯めるのをお勧めします。分散して貯めるのは、マイルの貯め方がある程度分かってきてからがお勧め。ただし、ANAもJALもマイルを持つメリットはあります。←選択肢が格段に増える。簡単なメモ。最近はポイントサイトを経由した、簡単で交換率の良いルートは無くなったか
オポレのアイスクリーム屋さん、ソペレクに黒胡麻アイスクリームが登場美味しくて驚きました。黒胡麻にチョコレート、組み合わせは悪くありませんでした。抹茶アイスクリームにホットチーズケーキ歩いて向かった先はゴミハエの物々交換ステーションスタンプを押されたのですが、手など常にベタベタと何か塗っている人間なので滲んでしまいます。この日は廃電化製品を大型なら一点、小型なら三点持ち込むと無料で映画館のチケットがもらえるというイベント日でしたうちはリチウムイオンバッテリー、ヘッドフォンなど持ち込み
高齢者社会になり、ご近所さんを見渡すと多くが高齢夫婦です。「小さな子供が賑やかで困る!」なんてこと随分少なくなりましたよね。近所付き合いをしない人が増えていますが杏はいざという時のためにある程度はお声がけするように心掛けています。◆消耗品の譲り合い◆昔みたいに「カレー作り過ぎたから食べない~?」とまでやる必要全く無いと思いますが会った時に数分お話をするくらいの関係を築いていると銀行から貰った余分なサランラップやティッシュを貰ってくれることが多々あります。逆
最近は、1日に5個不要なモノを見つけるのに苦労します。それでも見つけ出すコツは、カテゴリー分けされて団体でいる子たちです。例えば、英語や韓国語は毎日勉強しているので、ノートや教材は必要ですが、実はその中には昔のノートや今は見もしていない参考書が紛れ込んでいる。輪ゴムやクリップはちゃんとその住所に収まっているけど、気が付いたら使うより入るが増えている。そんなところから余剰をざっぴいて生活しています。無駄がない空間とはこんまりさんが、「捨てる生活を送っ
先日お片付け中に出てきた物で我が家が使えなくなるもの新品のうちに(私)「良かったらつかわないなかな?」という話を友達にしたら(友)「あーーー使ういるいる」ということで快く引き取ってもらえましたありがたい・・・物と私の心二つ軽くなったよその時に(友)「これさ―――うちに今沢山あるんだよね・・・」友達がもってきた物が・・・・こちらウエハース中身はいたってシンプルで普通においしくいただいていますとあるキャ
〈鎌倉時代をつまみ読みっ!〉第2回貨幣でお買い物革命⁉2024年6月14日今回のテーマは「貨幣でお買い物革命⁉」。物々交換の時代を経て、鎌倉時代に急速に広がった貨幣の流通。社会や人々の暮らしは、どのように変化していったのでしょうか。ネコたま殿も興味津々のようですよ。それでは早速、かいつまんでいきましょう。いざ、鎌倉時代!「一度使うと、もうやみつき!」お金ってこんなに便利なの?ここ掘れ、ニャンニャン!――ネコたま殿ったら、鎌倉を歩くだけで、そわそわしています。市街地の遺跡では、多
ピッコマで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp今朝も食パンを食べたら胃痛が。。。怖くても飲めない病気でも何でもないと言われても、症状があるのはいったいなんなのか桜子の学校は制服登下校で、体育の
ご近所様から嬉しいありがたい夕食の差し入れをいただきました。手作りのお弁当でした。熱々のご飯🍚とおかず久しぶりのトマト🍅煮物の詰め合わせ豆ご飯🍚の上には‥美味しそうでしょうもちろん、凄く美味しかったですよこの赤いお弁当箱は我が家の物です時間差の物々交換となりました今夜も都会にはない隣人関係に感謝していますいつもお世話になりありがとうございますご馳走様でした追記です2025/6/10出勤前土砂降りの雨2025/6/9帰宅後2025/6/8朝私が暮らして
アセンションタイムラインの反乱–リサ・レニーby開示ニュース|2023年6月21日に更新|リサ・レニーAscensionTimelineRebellion-LisaRenee-DisclosureNewsAscensionTimelineRebellion-Wearelivingthroughagreattransitionandascensionprocess,fromadarkaeontoanewaeonww