ブログ記事4,528件
収納にモノが収まるようにするコツ片付いたおうちはどうして出来上がっていると思いますか?結論はそこに住んでいる人が自分の天秤にかけて自分により良い選択をしているからです。単に片付けが上手な人が住んでいるからでもグッズを上手に使いこなしているわけでもないのです。具体的なお話をしましょう。我が家のキッチンの調味料の収納。この引き出しに調味料
3つの暮らしのダウンサイジング私ごとではありますが4歳年上の主人は60歳となり会社も定年。これから必要なのは暮らしのダウンサイジング。暮らしのダウンサイジングとは持ち物を減らしたり捨てたりすることで家が片付いたり収納スペースが出来たりする事ばかりでなく生活や家計などを見直してコンパクトに無駄なく暮らす事。今回は私がやったことこれからやろうと思っている事3つについてご
ラクな片付けに必須のもの40代50代の方々に足りない2つの事と言うテーマで以前ブログを書かせていただきましたがもう1つ補いたいと感じていることがありますのでご紹介します。それはズバリ「選択肢」です。片付けについてここ数年、私自身がとても深く色々な事を考えてきて自分の中で行き着いた事それは私達には選択肢がないと言う事なのです。正確に言うと選択肢はたくさんあるのにそれに
40代50代の片付けが苦しい理由3選片付けのオンラインレッスンにご参加いただいた方へのアンケートのお答えに片付けは苦しいという方がとても多いのです。また、レッスンの中でやり取りをしている中で感じる事、感じている事をご紹介したいと思います。少しでも、40代50代の方々の気持ちがラクになればと思います。家族が片づけてくれない仕事から帰宅して使ったグラスやカップがシンクに散乱。洗濯物があちこちに点在。
2020年3月に泉北ホームで新築したみかです白を基調にしたシンプルなお家𖠿𖤣𖤥片付け苦手がマイホームをキッカケに収納に目覚め整理収納アドバイザー準1級取得Instagram→★フォロワーさん3.9万人超えました!ありがとうございます><セリアでハンカチスタンドという商品を見つけました!これがかなり取り出しやすくてもう1つ買おうかと思っています!『セリアで見つけた!スッキリ食器収納』2020年3月に泉北ホームで新築したみかです白を基調にしたシンプルなお家𖠿𖤣𖤥片付け
溜め込む人がやっていること3選使う時まで取っておく先日、化粧品を買いにお店へ。そこで「サンプルをぜひ使ってみてください~」と渡されました。以前の私なら「旅行の時に使う」と取っておきましたが今の私は、今使う。今までの自分を振り返ると旅行に持って行くときにはそのサンプル数では足りない事も多く結局、いつもの化粧品を詰め替えるか旅行用に小さな化粧品を買って持って行くのです。そ
家族の幸せはママの笑顔から。ママの日常に1日1時間のゆとりを生み出すスーパーハピネス整理術家族の幸せ空間スタイリスト川村亜貴子です8才の女の子&6才0才の男の子のママご訪問ありがとうございます♪ごちゃつくケーブルをスッキリまとめたい今日はそんなときにおすすめのものをご紹介♪無印良品ミシン目入り結束テープ190円今まで同じようなものを100均で購入していたのですがな
おうちのモノの見直しのメリット娘が海外留学を始めて丸1年が経ちました。当初は、ホストファミリーとの関係で悩んでいたり授業のやり方に手間取ったり消しゴムを使わずテストの回答を書くことに戸惑ったりかなりのストレスを抱えた状態でしたが現在は、そういった事にも慣れてきて自分なりのペースや考え方が出来るようになってきた様子ですが体調管理に関しては今も、試行錯誤をしているようです。本来、1年で帰国予定
以前、書類整理の手順について書かせていただきました。その記事です↓『捨てるものに悩まない!書類整理の手順とグッズでスッキリするコツ』ポストから持ってきた封書あとで、開けよう都道府県からのお知らせの封書時間が出来たら、ゆっくり見ようその繰り返しで気付けば紙類の山。…ameblo.jpですが実は、私自身、これでは不親切かな・・と感じていました。その理由は紙類を捨てる勇気が出ないから「処分が進まず、片
89歳母のために決心したこと私が最近、89歳になった母のために決心したことそれは・・・海外旅行に連れていくこと。以前、私は航空会社で働いていたこともあり1年に何度も海外旅行へ両親を連れて行きました。その中でも私も両親も好きだったニュージーランドは今までに8回訪れた場所。88歳の母は私の娘が留学中にもう1度ニュージーランドへ行きたい!と言い出したのです。その
色々片付けましたが子らのエリア日毎に散らかっていきますΣ(゚д゚;)もうこうなったら強制リセットです‼️床や階段など共有スペースに置かれた物は個々のエリアに運び込み、棚に入れ棚から溢れている物はクルっと丸めて放り込み、制服はハンガーにかけて…と元の位置に戻すリセットだけで手間暇かかるけど瞬く間にスッキリ✨コレ❗️自分らでコツコツ毎日やって❗️と思いますが、私が片付け苦手だったので置き場所も色々かわってきましたまぁ生活形態や部屋の使い方も移り変わるから、ソレでいいのでしょ
義理の伯母、実父の介護その後義理の両親の面倒をみることになり私の手元に溜まるのは様々な書類。具体的にどんな書類があるかというと確定申告施設内科・歯科・皮膚科・リハビリレンタル品関係介護認定の書類年金関係市区町村からの手紙などなど。定期的に届くものもありますからさっと、置くべき場所に置けるようにしていく事は大事だと思います。そう考えて伯母の面倒をみるとなった時に
実家じまい160円の衝撃2023年に介護拒否や病院受診拒否などを経て義理の両親の面倒をみてきた両親。今は、落ち着いていますが施設に入る事を検討するようになるまでに起こった出来事で最も驚いた事。それは、預金残高。ある時は160円。ある時は640円。だからガス代の引き落としが出来ずに催促のはがきが届いている事がありました。そこで銀行の残高を確認して
片付けの資格を取得してからずっと、お客様のお宅に尋ねてお客様とともに片付けをする片付けサポートをしてきました。そうしてきたのはそれが一番良いことだと思っていましたしそれ以外の選択肢が私の中には無かったからです。ですが片付けのサポートでお客様宅に尋ねて作業を終えた後にいくらお客様に感謝の言葉を言われてもどうしても自分の中に違和感が残るのです。そんな違和感を感じている理由に気付いてから片付
モノが多いと必要になるもの片付けたい悩みを抱えている方に解決法は?と聞くと「モノを減らす事」と言う答えが返ってきます。では、どうしてモノを減らさなければならないのでしょうか。その答えは「モノが多いほど必要になるもの」がヒントになってきます。どんなものか?ぜひ、一緒に考えてみてくださいね。モノが多いと必要になるもの・・・答えは時間・労力・能力・スペース、収納用品です。
モノが減らない理由がそこにあり先日、片付けの作業に出かけてきました。お部屋や収納にはモノがぎっしりと収まっていました。まずは、キッチンの片付けから。そこで、いつものように「片付けたい」と思った理由は何でしょうか?「片付けたいと実現するために何をすればよいでしょうか?」と話を聞きました。そんな風にしてキッチンの大量のお皿の選別をしていただいていた時のお客様のつぶや
片付け出来ない人に足りない2つの事片付けがうまくいかないと悩んだりつまづいてしまうという方々に私が感じる事があります。それは「これがあれば、より良くなるのに」と思う事です。そんな2つの足りない事をご紹介します。自分の使いやすさを知らない片付けで失敗する原因は「面倒くさい」と言う事なのです。でも、いつも何となく暮らしていると自分のいつもの行動に疑問ってなかなか持ちませんよね?
先日、ある芸能人の方の話しを聞いてちょっと考えさせられたのでそのお話をシェアします。その方は最近、節約を考えた行動をしているそうでトイレの便座の保温をやめたそうです。最初はトイレを使う時に「冷たい」と思ったけれどそれも今では慣れて来た。「温かいはず」と思って座るから冷たい事に驚くんじゃないか?なんて話をされていました。そして、更にお客さんが来るときには電源を入れて温か
40代50代必要不可欠な事いままでに沢山の方々と関わらせていただいて凄く感じていること。みんな見えないものに対して色々考えて結局、動かないと言う事です。今まで何十年も自分をやってきて色々な成功や失敗を繰り返してきて培ってきた感覚や体験。それに基づいて色々な事を判断して動くか?動かないか?動くならどう動くか?を決めていると思います。それはとて
2020年3月に泉北ホームで新築したみかです白を基調にしたシンプルなお家𖠿𖤣𖤥片付け苦手がマイホームをキッカケに収納に目覚め整理収納アドバイザー準1級取得Instagram→★フォロワーさん4万人超えました!ありがとうございます><現在1年ぶりの無印良品週間開催中皆さん何か買われましたか?私は初日に記事でも紹介したおえかきマグネットハンガーと食品をちょろっと買いました✨『【無印良品】入手困難!?見つけたら即買い必須!』2020年3月に泉北ホームで新築したみかです白
以前の私。恥ずかしながら私は、片付けが出来ない人だともお部屋が雑然としているときことも思ったことがありませんでした。そんな中でも時折、ぐちゃぐちゃになる収納場所を整えようと思って行動をしてきましたがそうすると起こるのはモノがあふれるという現象。なぜ、そうなってしまうのか?私がやろうとしていた片付けはモノがどこにあるか分かって取り出しやすく戻しやすくすること。↑これは今
2020年3月に泉北ホームで新築したみかです白を基調にしたシンプルなお家𖠿𖤣𖤥片付け苦手がマイホームをキッカケに収納に目覚め整理収納アドバイザー準1級取得Instagram→★フォロワーさん3.5万人超えました!ありがとうございます><[幅19.1cm]ソフトNインボックスクォーターニトリ【玄関先迄納品】【1年保証】〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕楽天市場399円[幅19.6cm]ソフトNインボックス用フタハーフニトリ【玄関先迄納品】
片付け成功のカギ片付けの基本のき片付けのコツたった5分で片付くコツお部屋が片付く収納「片付け」と言う言葉で検索すると沢山の片付けのコツが表示されます。それらを取り入れて片付けるのも1つですがそれで失敗している方も多く片付けに悩む方々の声を聞くと色々やったけれど上手くいかなかったとお応えになる方が非常に多いのです。その理由は小手先だけの片付けになってしまっているからです。
ルールに従いすぎて失敗ここ何回かの片付けのレッスンで皆さんが陥ってしまう失敗に傾向があるな~と感じましたので今日は、その点についてシェアをしたいと思います。収納したいモノを優先する事洗面所のシンク下の収納の悩みを抱えていらっしゃる方は非常に多いと思います。我が家も観音開きの収納の時には配管の部分を考慮しながら収納場所を作っていました。そんな時に使いたい片付けのル
「今年こそ、片付けたい!」「片付いた部屋で暮らしたい!」と言う思いで今年を迎えた方も多いのではないでしょうか。ですが、なんと衝撃の事実が。希望や目標を持つ人が1万人いても挑戦する人はそのたった1%100人。そして、その挑戦者のうち継続できる人はたった1人だそう。それほど、「続ける」事って難しい事なんですよね。つまりは、目標を達成できる人は継続する強い気持ちを持った人なのかもし
母の願いを叶えた海外旅行先日、母の願いを叶えるための海外旅行をすることに決めたと言うお話を書かせていただきました。その記事です↓『89歳の母のために決心したこと』89歳母のために決心したこと私が最近、89歳になった母のために決心したことそれは・・・海外旅行に連れていくこと。以前、私は航空会社で働い…ameblo.jpその後、行ってきました!出発する前も旅行が始まってからもとにかく不安でいっぱいで何事も
埼玉県ライフオーガナイザー片付けコンサルタントゆげたおりえです。片付けられず、部屋がモノで溢れた経験から片付けを学び、自分らしく愉しむ暮らし作りの試行錯誤を綴っていますこんにちは☀ブログにお越し頂きありがとうございます。私事ですが、昨年末から整理収納アドバイザー1級に挑戦しており先日無事に合格のご案内を頂くことが出来ました〜✨申込み時点では、まさかこんなにお仕事にお伺いする機会があるとは思っておらず、費用
ほどほどにモノを持つという事現在、娘が海外留学中でそのために留学先に訪ねていくことがあります。その準備をしている時にハッと気づいた事。下着の数が足りない。ずっと、同じ場所に滞在しているのであれば洗濯をして、乾かしてまた着用すると言う事も可能ですがちょこちょこと移動する場合は洗濯をする事って難しいんです。そのため、自分の快適のために数枚だけに減らした下着を買い
40代・50代の方々に足りない事具体化が無い「片付けたい」と言う気持ちは凄くあるのに実際に動けないという理由は「片付けたい」と言う気持ちを実らせるために何をすべきか?と言う事を考えていないため。片付けたいのであれば何が原因で「片付けたい」と思っているのか?をしっかり考えて見て欲しい。そうすれば何をすべきかが明確になってくると思うのです。多くの場合は多すぎるモノが原因と言う答えに行く着くと思
何かをやろうとする時やり方を知る事から始めませんか?ですが、私は片付けは「やり方」を知る事よりももっと先にやった方が良い事があるのではないかと思います。そのやる事とは自分の面倒に感じる事が何か?を知る事。その理由は片付けで散らかる理由は「面倒に感じる事」が原因になっているからです。例えば衣類を入れるためのスペースが空いていないだから引き出し