ブログ記事6,856件
サレ妻の私ですが、母もサレ妻。私の母の半生は、私みたいな生易しいものではありませんでした。実は…私は母の実子ではありません。父が愛人に産ませた子供です。まだ3歳になる前の私をある日父が連れ帰り自分達夫婦の養女にしてくれ…と。父が私を認知していた為その事実を以前から母は知っていたそうですが…私はその事を中学3年になるまで、ずーっと知らずに育ちました。両親に大変大切にしてもらい、しかも父より母の方が好きという大変有難い環境で何不自由なく育ちました。それを知ったのは、高校入
いらっしゃいませおいでいただき、ありがとうございます大学生のムスメと猫3匹のドタバタのほほんブログです。初めての方は、こちらに自己紹介などございますので、よかったらどうぞ。↓↓↓『改めまして、自己紹介』初めましての方、いつも読んでくださる方、お越しいただき、ありがとうございます8月にトップブロガーになりましたので、これを期に、改めて自己紹介をしてみます。…ameblo.jpだいたい私が移動すると猫たちももれなく一
時間薬の正体って忘れるって事だと今更ながらに気づいた人は忘れる生き物で決してすべて忘れる訳じゃないけど季節を一巡りする度不在だった記憶がどんどん積み重ねられて行き悲しみに日常が覆いかぶさって忘れ去られて行くんだな、、、ってだけどふとした瞬間に臭いや音や視覚からも蘇ってきて孫の成長なんかを見ても美味しいもの食べてもああ、ここに夫が居たらな~って無意識に口に出しているそれでも確かに一巡りして少し楽にはなってきてるかもしれないけどまた別の辛さが生まれてきてる一人で
夫に父としての自覚がないことこれが致命的なのではないかと…娘を危険に晒しても息子に背を向けられても構わない残りの人生をただ男としてだけ生きたい…というのなら好きにさせれば良いだけだと夫を手放そうかと…本気で思い始めたのんのmyPickオイシックス・ラ・大地株式会社Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット株式会社CrunchStyleときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)UNIQLOドレープジャージーワンピース(ノースリーブ)990円
毎月夫から貰っている生活費は高額な方だと思います。その他の経費、今後も変わらず夫持ちです。私は結婚してこのかた夫の給与明細を一度も見た事はありません。その代わり、夫は生活費を渡してくれていて。私は何も考えていなくて、それでもしっかり者の夫がいれば大丈夫という生活を送っていました。夫は、家全体を管理していました。老後困らないようにと貯蓄の他に積立や保険など結婚当初から色々やってくれていました。経済観念がしっかりしていて、無駄遣いは一切しない代わりに、払うべきところには払う。見事な
成田桂子です。要介護認定4の母との会話を綴っておりましたが……2022年母の日に、母が最高の最後の日を迎えました。いまは、日々の中での気づき・会話を綴っております。【自分一人で散髪】私「寛さ〜ん。お食事できますよ〜」寛「ちょっと待って。もうすぐ終わる」私「何やってるの❓あら、散髪🫢」寛「どうだ!かっこよくなったか❓」私「チャコがやるよりずーっと綺麗😍凄いね〜」寛「一人でやるコツが分かったんだ〜」私「流石!寛さん鼻高々で
父さん今日は微熱ちゃん。今日の訪問リハビリは、尋ねると「頑張った」と、言うけれど、…って言ってないけど父さん失語症だから頑張った?と、聞いたら手を振ってYESと答える。ウソー父さんほぼ寝てたやん往診は採血の日でした。もはや腕や脚からとるのを諦めた看護師さんと先生。血管が逃げるらしくて、採血も点滴も難しくなっています。先生たち、おもむろにパジャマのズボンをずらしオムツのテープをはがしたら、1発目から、右脚の太ももの付け根にブスリっ痛っそう今回ここから
千葉弥生(ちばやよい/姉/1961年4月21日~)・千葉裕子(ちばゆうこ/妹/本名および旧芸名:千葉祐子/1961年4月21日~)は、日本の歌手。一卵性双生児の姉妹演歌歌手デュオ「裕子と弥生」として活動。1961年4月21日、千葉弥生が姉、千葉祐子が妹の一卵性双生児の姉妹として誕生。岩手県胆沢郡金ケ崎町出身。10歳から姉妹で民謡を習う。1981年3月に行われた『NHKのど自慢』(NHK総合・ラジオ第1)グランドチャンピオン大会に、双子の姉・弥生と妹・祐子とのコンビ
「北の国から」シリーズ最終スペシャルの前編。これ12月の終わりからずっと放送されていて連ドラで24話。年明けから毎週日曜がスペシャルでやっとラストまでくるともう3月が半ば!!長い~~~ものすごく長い!!撮影期間も実際に長いけど・・・一挙を観るのはかなり根性と時間がいる。わたしは年始に体調を崩したおかげで観はじめた「北の国から」。もう、感想を書くのも逆に命がけってくらい体力つかうわ。2002年。私は何をしていたのでしょうか?すでに15年の月日が過ぎています。