ブログ記事73件
今年に入ってからやっと収穫にたどり着けました。2014年に実生6年苗をお迎えして9年目になります。(実質15年株)結実が遅れたと思われる原因:傾斜地&小苗時は家とグアバに遮られ日照不足気味。支柱に巻き付けた枝が枯れる。条件良く育てたら小苗からでも3~4年位で結実するらしい。サクランボの風味。種が大きく可食部が少ない。もう少し肥大化して欲しい。来年以降に期待。実が小さいままの個体ならグルミチャマの受粉樹に。『グルミシャーマ植付後1年目』購入時の説明文は実生6年ポットだったか
石垣に這わせた栽培では開花こそすれ結実に至りませんでしたのでアプローチを変えて農家さんの育てている方式に似せた所上手く行きました。株本付近の横枝を減らせば結実まではもう少し早められたかも。受粉作業無しで勝手に結実したので自家受粉性◎(又は虫媒)イエローピタヤ共に楽で良い。小振りですが2つ収穫に至りました。甘みが凝縮されてます。3個目以降も結実しているので今後は楽しめそう。
苗から8年目位で横枝から大量に花が咲き始めました。割と何処にでもいる毛虫タイワンキドキガ。一部の花が餌食に。何故か寄ってくる蚊。蜜が美味しいのかも。ピンボケしていますが蚊がいます。戴き物からの種まき3~4ヵ月。発芽率は高いですが忘れやすい。どんぐりみたいなのがぽつぽつと。テンションが上がりました。この年は残念な事に台風の被害をがっつりと受けました。結実中の実は行方不明に。本体はぴんぴんしてました。但し、今年発芽させた苗、地植えしていた