ブログ記事11,125件
今日は久しぶりに長い行程の山です。始発4:35の電車に乗って奥多摩駅で6:00にお京とドッキング。6:04のバスに乗って、川苔山の登山口へ!!しばらく林道を歩くんだけど、こんな感じで水の流れを見ながら・・・林道をから登山道に入ると、こんな感じで細い!!沢山の橋を渡りながら・・・こんなに奥深い山なのに、橋も道も整備されてるね〜。なんて話ながら、ひたすら足を前に進める!!可愛い花を見つけたり、とっても高い声で鳴く小鳥。お京がカメラでパシャリ。お京に鳥の名前や花の名前を聞きながら、足
開田高原で水芭蕉が見頃を迎えています。株数は多くありませんが、熊野神社境内や水生植物園などで見ることができます。沢水が流れる湿地の中で、花を包む白い苞(ほう)と緑鮮やかな葉っぱが目を引きます。熊野神社では訪れる観光客もなく、ヒノキ林の静けさの中で、ゆっくり楽しむことができます。熊野神社境内の水芭蕉熊野神社水生植物園の水芭蕉
こんばんはkokoanです。我が家は年中、その時期にしか咲かないお花を見に出かけていて、今年も順調に(笑)、色んな所へ見に行けています。春といえば、桜は外せません。松阪の桜↓松阪城跡の石垣から見下ろす桜は、スリル満点で、怖かったな(笑)。お気に入り、鞍ヶ池公園の桜↓お花見の楽しい思い出といえば、まず第一にここが浮かびます。桜と水仙と両方、楽しめたらラッキーな、細口池公園↓揃って咲くとは限らないので、まあ今年はラッキーな方かな。熊野神社↓桜の木に、高さがあります。静けさの中で
先日の愛光堂さんの予約日、いつもより早く目が覚めてしまいましたそして例の如く予約より早く到着したので、近くの熊野神社⛩️へ。脇の小道から撮った写真。この先右が神社です。お参りしてから愛光堂さんへ、GO。不浄、雑念、汚れを落としてっ、と。なにしろ17年前から存じていたお店です。ドキドキワクワクです遠足の日の子供かいドアを開けると、お店の中は透明度の高いキャンディみたいなパワーストーンで一杯。美しさに圧倒され。お店自体が宝石箱みたい💎私の担当はお兄さんで、スラリとしたと
ご訪問ありがとうございます以前から行ってみたかった2ヶ月待ちという人気のブッフェ「MORETHANTAPASLOUNGE」に先日、お友達と行ってきました♫「HOTELTHEKNOTTOKYO」内にあるモアザンは都庁前から歩いて5分ほど。ホテル内に併設された「モアザンベーカリー」の種類豊富な焼き立てパンが並びます時間帯で種類が変わるので、パン好きには至福の空間。ハムが乗っているハード系のパンがサイ&コーでした♡サラダと冷たいお料理↓温かいお料理とデザート↓
真心と石結びの桜アビットですお客様と天然石(パワーストーン)のご縁を結びオーダーメイドのブレスレットやイラストを真心込めて制作しております↓初めての方はこちらからお願いします↓真心と石結び公式インスタグラムオーダーブレスレット受付期間(新規)2023年12月2日〜28日(12月2日8時30分〜28日23時59分)詳細はこちら→おはようございます、アビットです。愛光堂さんにブレスレット作ってもらいました--------------
湯河原、2日目の話です。写真がたくさんですので適当に飛ばしてお読みください。朝食を終えて旧館、洛味館を見てるとお日様が出てきました二日続けて100%の降水確率と言ってた天気予報がDDDの言う通り間違っていましたね。旅館の周辺木の幹に咲いている桜を初めて見ましたチェックアウトをしに行くと例の番頭さんが居てお土産が入った白い紙袋をくれました。心付けをいただいたので、ということでしたが母と私は逆に気を使わせて悪かったなーと。ゆふやの温泉まんじゅうと旅館で使っているお塩でした。
2023福島旅土湯温泉編②土湯の温泉街をのんびり散歩&美味しい温泉まんじゅうさー土湯温泉も二日目になりましたー今日は、のんびり土湯温泉の町を散歩したいと思いますまずは、こけしから顔出して写真撮ってみましたこの後、お店が並んでいる通りから少し離れて聖徳太子堂と薬師こけし堂に行ってみたいと思います聖徳太子堂にやってきました面白い灯篭ですね。鐘もあります●聖徳太子堂・土湯観光協会のホームページより現在の建物は享保11年(1726年)に再建
ライト念願の場所へ行ってきました。ずっと言われていたのですが、昨年は連れて行くことが出来ず…。今年やっと。その場所は…葛飾にある安倍晴明縁の地『五方山熊野神社』と小野篁さんを祀る台東区にある『小野照崎神社』晴明さん縁の地を参拝するということで、タルは『行かない!(行きたくない)』ってことで、またもねぇねとお留守番。(タルは晴明さんに会ってしまうと辛いことを思い出してしまいそうで行かないようにしています)タルは、篁さんに関しても『たかむらさんってなにもの?』知ら
産土神社リサーチ現代護神符認定講師真友花です。京都の桜も見頃を迎えています。上京区の鴨川沿いこの、山々が見える景色が好きですね。桜もいいけど、緑が美しい時期が一番好きです。京都の、景色の美しい場所に住めるのは人生の中でもかなりの幸運だったなと四季の風景を感じるたびにありがたし、ありがたしと感謝します。今日は桜を見つつ、買い物しつつ、熊野神社参拝。本殿がカッコイイの!人通りがそこそこある通り沿いなので、チラホラと参拝客がきます。御祭神は、伊弉冉尊、伊弉諾尊、天照大神
11月末愛光堂のブレスレットが突然切れてから12月は家族が体調崩したり私が仕事でバタバタして1月頭は私が体調崩して…その間、予約電話するのを忘れたり予約受付が12時〜13時の1時間しかないから掛けても繋がらなかったり…で、体調良くなったある日ふと愛光堂を思い出して時計見たら受付終了5分前今だって思って何回かコールしたら…ホントにギリギリ12:59に繋がって予約取れた…というわけで行ってきました愛光堂。スピリチュアル好きには言わずと知れたパワーストーン屋さん✨
ずっと前から気になっていた大村ICの近く「レストランいとう」さんの前にある鳥居「熊野神社」の一の鳥居なんだろうな、神社はどこだろうと思いつつ、長年スルーしてしまってました。ようやく間近で見てきました。青面金剛の石碑があり、本来はここからが参道なんだなぁと実感。そして、大村レインボーロードを走っていると見かける鳥居があって、これも気になっておりましたが、車を停めるところもないし・・・とこちらも長いことスルー。※Googleさんから画像拝借少し離れたところに案内看板があって、あぁ
【東京】令和5年6月1日よりステキな【御朱印帳】がいただけます【飯倉熊野神社御朱印帳】(大判サイズ)梛の葉をくわえた八咫烏と雪輪文様に健康身代り守りの千鳥格子がデザインされています※桃色もありました【飯倉熊野神社限定御朱印】例大祭特別御朱印6月1日~6月30日までいただけます【飯倉熊野神社限定御朱印】夏越大祓御朱印6月10日~6月30日までいただけます飯倉熊野神社『【東京】十三夜のお月見に合わせいただいた
「天地組織之原理」に美甘政和先生伯伎國ト云フ名ハ母來國ト云フヿト聞ユレバ比婆山ハ御母神ヿと書いておられました。私が、比婆、御母神と聞いて一番最初に思いつくのは、姥神です。私の好きな菊池展明氏の「円空と瀬織津姫上」に以下は、大祓祝詞がつくられた佐久奈度神社の由緒書の一文である。大祓詞の最古の注釈書といわれる「中臣祓註抄」では、「速川の瀬」を「三途の川なり」と説明しており、「神宮方書」においては「瀬織津姫は三途川のうばなり」と書かれております。とあり、「円空と瀬織津姫
皆さん今日も見にきてくれてありがとうございます今日の話ですお詣りを済ませた我々の目に飛び込んできたのは・・・おみくじがはいっている置物コーナー👇普通の紙に書かれたおみくじのコーナーにもこんなにたくさんのおみくじが!!👇ありとあらゆるおみくじがありました。ふつうの100円のおみくじにしました。私は「吉」が出ました!「男女の間をつつしめ」と書いてあったので気をつけたいですきなこさんも「吉」タマちゃんは・・・神社を後にした我々の次なる目的地は・・?何も決めていませんタマちゃん
今日は黄砂のせいだったかはわかりませんが、空が霞んでいました。突風が吹いて、雨もとうとう降り始めました。さて、今回は立川市御朱印巡りをした、その1で立川熊野神社へ参拝して御朱印をいただいたときの写真です多摩モノレールの高松駅から近いと地図で表示されたので、地図をプリントアウトして行ってみたら、道を間違えてとんでもない方向へ歩いて行ってしまって仕方がないので、グーグルマップでナビしてもらいながらひたすらテクテクと歩きましたナビに夢中で一度、通過しちゃって戻って来たりして、私ってこん
訪問ありがとうございます先日、お友達のkeiさんと川越へお花見の後に小江戸一番街辺りへ行くのにどこをどう歩けばいいのか分からずで^^;ちょうどバス停があったので川越駅までバスで移動しました♪食べ歩きは川越駅スタートここの商店街も歩きたかったのもあります時刻は12時15分頃お花見してる時からずっとお腹空いてて…空腹に耐えられず鯛焼きを買うkeiさんすっごく好みの鯛焼きだったって私は粒あんは苦手で見るだけでこの時小雨が降り始めて…傘買う?とかなったのだけどここで雨宿
【東京】東方Projectコラボ【五方山熊野神社御朱印帳】※3種類ありました以前お受けした【五方山熊野神社御朱印帳】(大判サイズ)令和2年5月1日よりいただけます【五方山熊野神社御朱印帳】前回お受けした【五方山熊野神社御朱印帳】月替わり御朱印今回はお受けしていませんが兼務社の梅田稲荷神社立石諏訪神社の御朱印もお受けできます御朱印帳新月夜詣り限定御朱印満月夜詣り限定御朱印も
4月6日に平塩熊野神社の例大祭と舞楽が見られるとの事で、行ってきました。平塩熊野神社は、数年前に一度訪れたことがあり、その際に撮った神楽堂の写真が紫色の強い光で、この光は、実家の里山の巨木と同じ光だったのでよく覚えています。※数年前の時いつか、ここでの舞楽をみたいな~と思っていたら、念願かなっての林家舞楽を観られることができました。神楽堂慈恩寺とはまた違った雰囲気での舞は、素晴らしかったです。舞については、こちらを参考に。【寒河江】平塩熊野
ちょっと良いお宿の、日帰り温泉に行くというのを趣味にしようとしている私ですが、今回は日帰りではなく1泊してきましたので、詳しくレポートしていきたいと思います。日帰り温泉もやっているお宿で、日帰りは1000円らしい。結論から言いましょう。最高のお宿でした設備、温泉、お料理、おもてなし、スタッフの質、全てにおいて満点でした。こんなに良いお宿なのだから、もっと値段設定が高くても、それだけの価値があるんじゃないかと思います。土湯温泉|ホテル山水荘【公式】源泉かけ流
全ての始まりは熊野神社からだった。・・・・・・「何故だ?!何故これまで住んできた地域の氏神様は全て熊野神社なんだーーー!」これは神社に全く縁がなく、なんなら「神社って何?美味しいの?」くらいの感覚の凡人が「神社とはなんぞや?」を理解した後に叫んだ疑問である。沖縄出身の珍歩は、いわゆる「うちなーんちゅ」の沖縄出身者で流れている血も100%沖縄果汁(?)なのだが早いうちに島を離れ県外での生活の方が長いがために、正直なところ、自身がうちなーんちゅ(沖縄人)という感覚に乏し
左京区聖護院。熊野神社の北側、すぐ近くには京都大学付属病院もある場所。そこに創業50年の老舗喫茶チェーン『からふね屋珈琲』熊野店があります。古くから知る京都人にとってはダッチコーヒーでお馴染みの喫茶店。そしてパフェの食品サンプルのバリエーションの多彩さからもわかりますが、最近では奇天烈なパフェを提供するお店としても有名。ショウケースの半分くらいはパフェがらみ(笑)今回は朝活の途中、モーニングを食べようとやってきました。昔から地元密着型のお店で、特にこの熊野店は近くに京都大学や京大
おはようございます。(*^^*)昨日。わたしの不安の現れかのように朝から電車のダイヤは乱れ乗車中には人身事故までおき電車が止まりました。さらに強まる不安。しかしタイミング良く違う電車に乗り換えられ現地に到着しお約束していた皆さんとお会いした瞬間わたしの不安は消え去りました。ああ、皆さん、とても「気」が良い。昨日は算命学や西洋占星術の先生方との会食にお誘いいただきました。ほとんど、初めましての方ばかりでしたので緊張と不安が強かったのです。実は昨年、人間という
①小豆崎のお堂(仮)諫早市の小豆崎(あずきざき)という所です。遠い先祖と親戚のお墓探し&お参りにやってきました↑この辺りはわたしの亡き祖父のルーツの地です。祖父たちは「○○さん(祖父の苗字)といったら小豆崎」というほど地の人。なので祖父の親戚が、何かを奉納しているはずと思ってこちらに寄ってみました!画像のお堂の奉納者の書かれている板にちゃんとその名前がありました!先祖って歴史上の偉人じゃなくても偉大ですそのお陰で今わたしがいきていますから②熊野神社〈長崎県諫早市〉長崎市以外
【猫の御朱印がもらえる寺・神社】(茨城県編)①東蕗田天満社茨城県結城郡八千代町大字東蕗田240・宗道駅車17分https://sites.google.com/site/higashihukitatenmansha/home・2023春限定3.24~5.7②羽黒山大聖寺茨城県土浦市永国203・Instagram▶hagurosan.daishouji・2月、GW、その他時々猫③龍ヶ崎八坂神社茨城県龍ケ崎市上町4279茨城県龍ヶ崎市龍ヶ崎の鎮守さま関東三奇祭撞
前回のブログにコメントありがとうございます!!!『信じるか信じないかはあなた次第です②』前回のブログにコメントありがとうございます!!!『信じるか信じないかはあなた次第です①』前回のブログにコメントありがとうござます!!『ダイエット開始から4ヶ月…ameblo.jpコメントありがとうございました!!!お返事これからしたいと思います!程なくしてお料理が運ばれてきました。うらちゃんと私がドラゴンバーガー。→うらちゃんはチーズ抜き。きなこちゃんのドライカレーのお皿はフクロウになっていて、
先週末4/6(土)ムスメとお花見に朝ごはん食べずに行きにマクドナルドさんで朝マック食べていく事に朝マックってたまに無性に食べたくなります購入の為カウンターで待ってたらなんと後ろに敬愛しております先輩ブロガーさんがしかし数年ぶりの御対面に確信がなくお声をかけそびれましたが……食事後に車で出発した時ブロガーさんのお車発見後でメッセージするとやはり正解少しでもお話すれば良かったもちmamaのばかぁ!そんなことがありつつの久々の朝マック!ハッシュポテトが大好きなのですごちそうさまでした
碓氷峠の頂上にある【しげのや】さんへ娘が帰ってきて行きたいというので去年2回行ったけれど凄すぎる待ち時間であきらめた。人だらけ・・・冬なら大丈夫だろうということで・・・すぐに入店できました。お値段もめちゃくちゃお高い昔の値段知っているので・・・お茶が紙コップ昔の湯飲みであってほしかったですねトイレの手洗い場やかん・・・どうに水を出すか悩む暖簾の写真を撮ろうと思ったら暖簾が逆で綺麗に掛かっていなかった熊野神社へ可愛い狛犬この狛犬好きな
7ページ目。4号線に戻って進み、新道沿いも田園風景。左には山々の稜線もきれいに見える。そして、大きな白河だるま。左手に出て、東北自動車道をくぐり泉川を渡ると、岩久保切木石城址に、八幡神社。石造りの神橋を渡っての、広い境内は、やはりスギの木がメイン。自動車道をくぐって戻り、4号線の手前で旧道を進んでいくと、突き当たりにはこれでもか!の超ド級の長い石段……愛宕神社。石段前には、子守桜の木。4号線に戻り、さらに北へ。左手に、踏瀬熊野神社、ようやく平地にある神社で……ホッとひと
4/1(火)早朝勤務帰りにバタバタと桜を巡った後、家に帰りpapaと所用に……その帰りに近くまで来たからとお願いしてこちらによってもらいましたハートが横たわったようにモコモコしたピンク西条市丹原町にある熊野神社さんです解放して下さってる近くの集会所へ車を停めて桜見青空でないことがやはり悲しいけど桜は美しいです風が結構あったのでハラハラ散ってました見に来てよかった散った桜もまたかわゆいですね来年は青空の時に来れますように……さて、お腹ぺこぺこなので花より団子のもち夫婦はマクドナ