ブログ記事11,103件
桜も満開を過ぎて週末が最後のお花見になるでしょうが、生憎うちは三男くんの引っ越し日行ってない場所たくさんで残念ですが引っ越し頑張りたいと思います💪先週の金曜日のお話(3月28日)お天気もあまり良くない曇り空に桜行脚に走ってきました向かったのはいつぞや行こうとしてナビに騙されて他の場所に行ってしまった丹原の神社⛩️携帯のナビでLETSらGO〜今度こそ騙されないように注意しながら走ります駐車場は少し離れた場所歩きながら目的地発見!あのハウスがなければいいのになぁ桜ドーム🌸
湯河原、2日目の話です。写真がたくさんですので適当に飛ばしてお読みください。朝食を終えて旧館、洛味館を見てるとお日様が出てきました二日続けて100%の降水確率と言ってた天気予報がDDDの言う通り間違っていましたね。旅館の周辺木の幹に咲いている桜を初めて見ましたチェックアウトをしに行くと例の番頭さんが居てお土産が入った白い紙袋をくれました。心付けをいただいたので、ということでしたが母と私は逆に気を使わせて悪かったなーと。ゆふやの温泉まんじゅうと旅館で使っているお塩でした。
先日の愛光堂さんの予約日、いつもより早く目が覚めてしまいましたそして例の如く予約より早く到着したので、近くの熊野神社⛩️へ。脇の小道から撮った写真。この先右が神社です。お参りしてから愛光堂さんへ、GO。不浄、雑念、汚れを落としてっ、と。なにしろ17年前から存じていたお店です。ドキドキワクワクです遠足の日の子供かいドアを開けると、お店の中は透明度の高いキャンディみたいなパワーストーンで一杯。美しさに圧倒され。お店自体が宝石箱みたい💎私の担当はお兄さんで、スラリとしたと
常陸多賀に向かう6国で、「ちょっと早く着きすぎたなー、近くに神社でもないかなー」と思っていたら目の前に「鹿島神社左折」の看板。おお、これは呼ばれたに違いない!と勝手に盛り上がって訪問。住宅街を通っていると突然鳥居と長い参道が右手に現れた。ややや、これは御由緒のありそうな神社様だ。珍しい石敷きの参道の先には階段。階段も参道と同じ石材でラフな感じに組まれている。階段の終わりに2の鳥居。親切に案内してくれた社務所の方によれば、こちらでは流鏑馬が行われ参道と階段を馬が駆けあがるのだそうだ
おはようございます。(*^^*)昨日。わたしの不安の現れかのように朝から電車のダイヤは乱れ乗車中には人身事故までおき電車が止まりました。さらに強まる不安。しかしタイミング良く違う電車に乗り換えられ現地に到着しお約束していた皆さんとお会いした瞬間わたしの不安は消え去りました。ああ、皆さん、とても「気」が良い。昨日は算命学や西洋占星術の先生方との会食にお誘いいただきました。ほとんど、初めましての方ばかりでしたので緊張と不安が強かったのです。実は昨年、人間という
先週金曜日は個人鑑定のため自由が丘へ✨自由が丘といえば!こちらの熊野神社ですね⛩️桜がちょうど見頃を迎えていました🌸『熊野神社』速玉之男尊伊弉冉尊泉津事解之男尊熊野神社へは何度も参拝させていただいてますが、桜の季節は初めてかも⁇境内社の稲荷神社へも参拝🙏この後おみくじを引いたのですが大吉👏しかも内容がとても良くてニンマリしちゃいました連続でほぼ大吉を引いているので、わたくしの現在の運気は好調といえそうです♪お客様がお店をご予約してくださいました!『OIL&VINEGA
亀の子マークの会社(工場)の敷地内に、熊野神社があります。創業当初から敷地内にあり、守護神社になってるそう。桜の季節になると、境内はソメイヨシノで春爛漫です。花見客は3組だけ。よく管理され荘厳な雰囲気が漂ってました。神社には工場内を通らずに参拝できます。駐車場は5台ほど。土日は無理だと昨日(金曜)にでした。5分咲きといったところ。明日には見ごろになりそうです。狛犬と桜の取合せもなかなかなものですこの枝は咲き進んでてボリュームたっぷりです。こちらは昨年のもの。見事に春爛漫、桜満
今日の仕事帰りに、熊野神社へ参拝しました毎月、静岡浅間神社のお朔日詣り同様、月初めにお詣りしています地元の氏神様なので、お詣りすると気持ちが落ち着きます境内は、秋かと思うくらい枯葉がたくさん落ちていました鳩さんが3羽ほど、枯葉の間を歩き回って、何かつまんでいました側を歩いても逃げません手水舎の水の中に、菊が生けられていましたなかなか良いものです熊野神社に1本だけある桜も、綺麗に咲いていました「吉野桜」と書か
真心と石結びの桜アビットですお客様と天然石(パワーストーン)のご縁を結びオーダーメイドのブレスレットやイラストを真心込めて制作しております↓初めての方はこちらからお願いします↓真心と石結び公式インスタグラムオーダーブレスレット受付期間(新規)2023年12月2日〜28日(12月2日8時30分〜28日23時59分)詳細はこちら→おはようございます、アビットです。愛光堂さんにブレスレット作ってもらいました--------------
ご訪問ありがとうございます以前から行ってみたかった2ヶ月待ちという人気のブッフェ「MORETHANTAPASLOUNGE」に先日、お友達と行ってきました♫「HOTELTHEKNOTTOKYO」内にあるモアザンは都庁前から歩いて5分ほど。ホテル内に併設された「モアザンベーカリー」の種類豊富な焼き立てパンが並びます時間帯で種類が変わるので、パン好きには至福の空間。ハムが乗っているハード系のパンがサイ&コーでした♡サラダと冷たいお料理↓温かいお料理とデザート↓
最近、兼務社の御朱印を授与して下さる方が増えたので、久しぶりに紹介しようと思います。兼務社の紹介1市川熊野神社2下志筑若宮八幡神社3五反田八幡神社4横堀鹿島神社5飯田厳島神社6上佐谷天ノ宮神社7下佐谷天満神社8中佐谷香取神社9上土田鹿島神社10下土田鹿島神社11新治新治神社12坂鹿島神社(22km)13西野寺
関東地方、晴れたかと思うと雨が強く降るような変わりやすい天気です。さて、先日の軽井沢旅行の最後に、熊野皇大神社にお参りしました。こちらは、長野県と群馬県の県境にある珍しい神社。本殿は、一つですが、ここが両県にまたがって建っているようです。そのため、お賽銭箱も2種類並んでいました。左側が長野県側の「熊野皇大神社」、右側が群馬県側の「熊野神社」のお賽銭箱。県ごとに宗教法人
学び/癒されメニュー/はじめまして感想一覧みなさまからのお声をご覧ください和歌山県を離れ熊野の神様の導きにより東京町田市の「熊野神社」近くに引越しをしてきました桜を見てきました桜祭り何か美味しいものはないかな・・・久しぶりに業務スーパーに行ったらアサイーが売っていたこれはバナナとアサイーを混ぜてくれているのでそのまま食べられます先日の夏日から比べたら気温が下がっているのですがそんなに寒くないですねもう言うてる
白子川遊歩道にやってきました左手に、綺麗に色づいた桜並木が見えるのがお気に入りです。この日は、家族連れも遊歩道でのお散歩を楽しんでいました桜以外にも、綺麗なお花が楽しめるのも良さですね!写真だと見えづらいですが、散りゆく桜が流れていくのも風情があるものです。一本隣の道路に移動して、熊野神社も桜が楽しめます!そして、忘れてはいけないのがこちらの桜!他の桜はやや散りかけていましたが、間近で満開の桜が見られて嬉しくなりました桜の季節はあっという間でしたが、来年もまた穏やかな気持ちで桜が
いつもご覧いただきましてありがとうございますAnnieKです(^^)/日本で神社数の多い都道府県を書きましたが●神社の数が多い都道府県はどこ?●なんで新潟県に神社が多いの?兵庫、福岡、愛知はなぜ?今回は、神社の数が少ない都道府県の順位をシェアします。都道府県で神社の数が少ない順位は(2019年調べ)1位沖縄県(15社)2位和歌山県(448社)3位宮崎県(676社)4位大阪府(731社)5位山口県
お友達のmico☆ちゃんと息子くん姪っ子ちゃんと一緒に川越で遊んだ時のお話しです気が付くとあっという間に時間が経っちゃってたのでmico☆ちゃんはとっくにブログに書いてくれてます待ち合わせは川越駅改札口で待っていると相変わらず元気な息子くんが先頭でやってきましたまずは熊野神社へ。足裏がめっちゃ痛いやつ内臓にどこか悪いところがあるとツボにはまって痛くなるらしいけど息子くんは全然平気だって!ばっちり健康体
東光寺から、阪急今津線『門戸厄神』駅まで歩こうと思ったのですがマップを確認してみると全然歩ける距離だったので、のんびり行くことにしました目的地はコチラ摂津八十八か所の札所である金龍寺(こんなん貼り付けれるのもっと早く知っていれば・・めちゃ便利やん^^)こんばんわ味醂です風は冷たいし、時折天気雨がでも、コートも着ているし歩くには丁度良い長閑な線路沿いをテクテクしていると途中、気になる池を発見かなり大きな池です、案内の看板には弁天池と書いて有りました水が少なくなってる遠く
スタジオキャラットでの撮影後、熊野神社にお宮参りへ。前日まで雨だったのに、晴れ女だな~。ご祈祷をしていただく方が女性でした。「お宮参りのあとも、夏にお祭り、秋にはどんぐり拾いなどで熊野神社へぜひいらしてくださいね^^」とのこと。子どもとどんぐり拾いかー!楽しそう。いつかそんな日も来るんだろうな。お食い初め用の食器など、いろいろいただきました。この食器がとてもツボでした!写真ではわかりづらいんですが、小ぶりでおままごとみたいなかわいさ。お盆も小
またしてもベスト10シリーズ。熊野神社は東北地方にたくさんあります。どれほどの数があるのかわかりませんが、全国の熊野神社の4分の1くらいは東北にあるといわれます。今回も、いつものように、今までいった所でご紹介。まだ行ってないところで、すごい熊野さんがあると思いますが、一応、まほろば探訪した中でのご紹介。勝手に良かった所を順位にしてます~。秋田、青森はほとんど行ってないので、入ってませんー。(泣)山形、福島、宮城、岩手の4県です。熊野神社は、太平洋側に集中して建てられており、
明日は雨の予報、櫻木神社の桜の限定御朱印を頂きにドライブ、松戸の熊野神社と流山の駒木諏訪神社に寄りながら野田の櫻木神社へ向かいました。最初に松戸の熊野神社へ久しぶりの参拝です。近くの桜通りの桜はまだ咲き始めでした。次の写真は野田の櫻木神社の桜です。ちょうど満開でした。とても綺麗な櫻木神社の桜!最初に立ち寄った松戸の熊野神社静かで広々した神社です。社殿も立派です。稲荷神社にもご挨拶しました。次に流山の駒木諏訪神社です。諏訪神社から勧誘されたのではなく
【猫の御朱印がもらえる寺・神社】(茨城県編)①東蕗田天満社茨城県結城郡八千代町大字東蕗田240・宗道駅車17分https://sites.google.com/site/higashihukitatenmansha/home・2023春限定3.24~5.7②羽黒山大聖寺茨城県土浦市永国203・Instagram▶hagurosan.daishouji・2月、GW、その他時々猫③龍ヶ崎八坂神社茨城県龍ケ崎市上町4279茨城県龍ヶ崎市龍ヶ崎の鎮守さま関東三奇祭撞
浦島太郎の人形山車があります。
今日は黄砂のせいだったかはわかりませんが、空が霞んでいました。突風が吹いて、雨もとうとう降り始めました。さて、今回は立川市御朱印巡りをした、その1で立川熊野神社へ参拝して御朱印をいただいたときの写真です多摩モノレールの高松駅から近いと地図で表示されたので、地図をプリントアウトして行ってみたら、道を間違えてとんでもない方向へ歩いて行ってしまって仕方がないので、グーグルマップでナビしてもらいながらひたすらテクテクと歩きましたナビに夢中で一度、通過しちゃって戻って来たりして、私ってこん
2度目のトレイルランニング☆鎌倉トレイル20キロ初めてのトレイルランニング(2/27)がかなり楽しかったので・・・『トレイルランニングに初挑戦☆鎌倉トレイル15キロ』トレイルランニングに初挑戦☆鎌倉トレイル15キロ前々から挑戦したいなーと思っていたトレイルランニング。でも、ランニングしててちょっとでも坂があると嫌になっ…ameblo.jpすぐさまトレランシューズを買ってしまったかおりポン(≧▽≦)おニューのトレランシューズをすぐに履きたくて、速攻、かまくRUNのトレランイベ
【東京】東方Projectコラボ【五方山熊野神社御朱印帳】※3種類ありました以前お受けした【五方山熊野神社御朱印帳】(大判サイズ)令和2年5月1日よりいただけます【五方山熊野神社御朱印帳】前回お受けした【五方山熊野神社御朱印帳】月替わり御朱印今回はお受けしていませんが兼務社の梅田稲荷神社立石諏訪神社の御朱印もお受けできます御朱印帳新月夜詣り限定御朱印満月夜詣り限定御朱印も
こんにちは😃ただいま広島市はG7広島サミット開催で、ゼレンスキー大統領も来日して大賑わいです😅そんな緊張感あふれる広島市を抜けて、今日はイザナミが眠る比婆山を散策しました♪※絵本「イザナミ比婆山に眠る」ここは広島県庄原市にある比婆山ですが、冬になると雪に閉ざされる、まさにイザナミが眠る場所にふさわしい神話の里となります。その山奥にある大鳥居には「比婆大社」の文字が👀ここは、3年前の秋に登頂した、比婆山の山頂にある「比婆山御陵」の遥拝所にあたる、熊野神社です。比婆山登頂『イザナミの
今日は土曜日お蕎麦の日。今日も幸町歯科口腔外科の皆さんにお出でいただきました。舌鼓を打って頂き、たくさんお話しもさせて頂きました。ハヤシさん今日も良い蕎麦が打てたと(#^^#)タエコさんもおしゃべり楽しく生け花も可愛く飾ってくれました。土曜日はとってもいいお蕎麦の時間があります。食堂長お蕎麦の後は川越へ。新しくなった八幡様の鳥居。いつも素敵な花手水今日の目的地、中院の枝垂れ桜は雨
皆さま初めまして!2019年1月5日に開園しました板橋区にある企業主導型保育施設鎮守の森城山どんぐり保育園と申します。この度は、当園のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。記念すべき初投稿の今回は…当園についてたっぷりとご説明させていただきます(^O^)①企業主導型保育施設とは?まず、このように思われた方が多いのではないでしょうか?企業主導型保育施設とは…内閣府所管のもと平成28年度よりスタートした新しい保育施設です。厚生労働省所管ではない為、制度上
おはようございます!やなぎですっでは昨日の続き。神社へ初詣に行ってきました!川越氷川神社から次へ向かったのは?川越熊野神社。紀州熊野の分社で開運の神様です。ちゃんと初詣ののぼり旗が出てました!まだまだ初詣ってことなんです!正面入り口↓参道には足つぼロードが↓朝まで雨が降っていたので今回は断念💦💦なんかこっちも意外と参拝者がいそう…手水舎↓まだまだお正月モード!お正月期間に休めな
学び/癒されメニュー/はじめまして感想一覧みなさまからのお声をご覧ください和歌山県を離れ熊野の神様の導きにより東京町田市の「熊野神社」近くに引越しをしてきました数十年前に現代レイキを受けられていたのですが臼井レイキを受けなおしにきてくれました初伝の自己受容を終えられ中伝に進まれました21日間続ける自己受容は今回初めて体験されました自己受容を終えられてからお会いすると表情が変わられているのを感じます中伝では遠隔の練習をしますやり方はいろいろあり