ブログ記事8,408件
令和七年皐月九日本日は開門より雨が降った熊本城。肥後熊本の天候は一日雨模様であった。これよりは雨脚が激しくなることもある故、旅の道中含め、外出される方々はくれぐれも用心してお過ごし下され。さて、明日より我等武将隊のオリジナルグッズを販売清P百貨店が期間限定で開店致す。今回は先日弥生の月に開催された『熊本城で会おう〜武士の魂2025〜』で販売されたモノチカグッズである為、春のくまもとお城まつり(モノチカ2025)へ参戦叶わなかった方は此度の清P百貨店で是非とも入手を宜しくお頼み致す
八十のいろは帖を開いていただき有難うござりまする。大変美しかった一日。青空に、新緑を揺らす爽やかな風。木立から漏れる優しい陽光。はあ。良い一日でござりました(そふとくりーむも美味じゃったし)。こんな天候で、明後日も迎えられたらば、、、明後日は、熊本で二度目の「GO!GO!ラリーin熊本2025」の開催日じゃ。当初、雨の予報でござりましたが、現時点では午前十時ごろから天候が回復する模様!このまま、予報が変わりませぬように。震災復興を後押しする企画として、東北からの襷を受け継いで、昨年
熊本城おもてなし武将隊とは、熊本市の観光PRや地域貢献活動、毎日の開門口上や演舞パフォーマンス、各種イベント、各種メディア出演、映画出演、教育普及事業等、国内外、幅広く活動しております。●活動内容本事業は熊本市から委託された観光PR事業となっております。甲冑や時代衣装を着用し、熊本市および熊本城の観光PR隊として活動して頂きます。熊本城域での演舞パフォーマンス、観光案内、テレビ、ラジオ、映画、CM等への出演。歴史トーク、教育普及、国内・海外へのイベント出演等。●こんな方を求めてい
令和七年皐月六日本日で黄金週間(GW)が終わりを告げる。人によっては最大で拾一日間の連休があったとされておるが、皆々、良き思い出を残し、此れより迎える夏の季節に向けて、しっかりと英気を養うことは出来たで御座ろうか?此度の大型連休では、日によっては来城者数が一万を超える日もあったとのこと。其の一人に熊本城に足を運んでくれた其方の協力あってのこと故、心より感謝致す次第。感謝と云えば、本日は連休最終日に合わせて執り行われた『熊本城軍議の刻』も勝ち戦で終えたとの報せが御座った。此度の大型
令和六年師走三日。表題に書き記しておる通り、此度、熊本城おもてなし武将隊より展開されておる通信販売(おんらいんしょっぷ)『清P百貨店』が開店致す運びと相成った。それに伴い、私の武録からは此度販売される商品と清P百貨店に関する情報を改めて発表させて頂く。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◾️販売期間◾️開店/師走四日酉刻【12/4(水)18:00開店】閉店/師走八日子刻迄【12/8(日)23:00閉店】◾️販売商品◾️・南条の水気を拭き取り隊!(ハンドタオル)・アツオ
島津義弘である。皆の衆、息災であろうか。5月7日、本日は名将・真田信繁(幸村)殿の命日。大坂夏の陣において、敗色濃厚な中でも最後まで奮戦し、徳川家康殿をあと一歩のところまで追い詰めたことで知られる。幸村殿といえば「日ノ本一の兵」という通称がよく知られておるが、実はこの表現を最初に用いたのは我が息子、島津忠恒(のち島津家久に改名)である。(※諸説あり)また幸村殿の最期も様々な説が唱えられており、一説には炎上する大坂城から豊臣秀頼様を救い出し、共に薩摩へと落ち延
――加藤肥後守清正、此処に記す――皆の衆、息災か!熊本城おもてなし武将隊は加藤肥後守清正である。今より記すは、我が当世の行動記録「清正現行録」。此度は新たなる陣立て――「熊本城軍議の刻」、初陣の報告に候。けふは大村喜前殿、八十、南条元宅と共に出陣。熊本城・城彩苑の演舞を経て、親水空間にて「熊本城軍議の刻」を執り行って参った。折しも空より雨降りしきる中、多くの者たちが足を運び、耳傾けてくれし事、実に幸甚哉。此の「熊本城軍議の刻」とは、肥後の国に息づく歴史、文化、そして武士たる精神を、我ら
令和七年皐月三日皆大好き大型連休も後半へ。此度も熊本城への御登城有り難う御座った。本日も熊本城開門から午前中の城彩苑、そして午後の天守前と、一日を通して多くの御客人が我等の戦さ場に集まり、我が黒田の武士姿を目にして頂けたことを嬉しく思ふ。本日、我が故郷の一つ筑前福岡では、毎年恒例の民が集う『博多どんたく港まつり』が開催されており、注目のパレードは今年も大いに賑わっておるのであろう。今年も熊本市からは観光課の皆々が参戦しておられる故、詳細は解らぬが、もし熊本の観光ブースを見かけたならば
令和七年皐月七日大型連休が終わり、熊本城は通常開園。此度の武録では熊本城へ足を運んで下さった方々に三の丸にある熊本博物館をご紹介致す。熊本博物館春季企画展『送る〜熊本県下の精霊流し〜』現在、熊本博物館では上記の催しを期間限定で開催中で御座る。お盆(夏季)の伝統行事『精霊流し』。県外の方々には肥前の地は長崎の地域で行われる印象があるとのことであるが、肥後の地にも古くから伝わっておる。精霊流しとは、お盆に迎えた御先祖様、又は故人の魂を弔って送り出す行事。
島津義弘である。皆の衆、息災であろうか。「熊本城で会おう武士の魂2025」開催まであと二日!いよいよ準備も大詰めじゃ!此度もモノチカ開催に合わせ、我らの新グッズを販売して参る!毎年どのような意匠になるか楽しみな「モノチカリストバンド」以前に我らの似顔絵を描いてくださったTOMMY-ZAWA殿今回の新グッズ用に我らを描いて下さった!それぞれ特徴を捉えておって、よう似ておるな!TOMMY-ZAWA殿、素敵な似顔絵をありがとう御座る!我らもモノチカ中に時間を見つけて、物販の戦さ場にやっ
八十のいろは帖を開いていただき有難うござりまする。天候に恵まれ、端午の節句も相まって、多くの子どもたちで賑わった熊本城。元気な声があちらこちらから聴こえ、子を見守る温かな空気に包まれておりました。本日は、二十四節気で「立夏」。本日から立秋までが夏と相成りまするが、今年はそよぐ風が爽やかで、昨年ほどの気温の上昇を感じませぬ。肥後の本格的な夏は、もう少し先でございましょうか。(わたくしとしては、もうしばらく涼しい風が吹くと嬉しい)明日で黄金週間の連休も終い。城彩苑演舞の後には、我らの新たな試
島津義弘である。皆の衆、息災であろうか。我らとしては今年最後の出陣であったラジオ生放送『ダウンタウン・ストリート・ショップ』放送を聞いてくれた皆、ありがとう御座った!放送の中でも告知したが、12月28日にわくわく座で行うのが『大年忘れ会2024』詳細はまだ明かせぬが、日頃から応援してくれておる皆と共にこの一年を振り返り、楽しく一年を締め括ることができるような、よき催しにしたいと考えておる次第じゃ!このチケットの販売が12月11日(水)18時〜12月15日(日)23時まで、我らの通販サイ
八十のいろは帖を開いていただき有難うござりまする。先ほど、事務局より発表がござりました通り、わたくしは暫くの間、休養させていただく運びと相成りました。皆様を驚かせてしまい、まことにかたじけなく思いまする。この度の休養は、これからも熊本城おもてなし武将隊の一員として、元気におもてなしを続けていく為に必要な、前向きなものと捉えていただければ幸いでございまする。出陣予定にもある通り、日曜、月曜の二日間は熊本城へ出陣いたしまする。しばしお会いできなくなる故、お時間が合えば顔を見に来て下さりませ
八十のいろは帖を開いていただき有難うござりまする。皆様、ただいま戻りました。改めて、八十にございまする。丸ひと月の休養をいただき、本日の天守閣演舞より、公務に復帰させていただきました。わざわざ会いに来てくださった皆様矢文やこめんとを飛ばしてくださった皆様温かく見守ってくださった皆様改めて有難う御座りました!少しずつではございまするが、また元気に公務に励み、熊本城を盛り立てていきまする。心にゆとりを持ち、豊かで大らかな心でおもてなしに励みたく思っておりまする。今後とも、わたく
令和七年皐月四日此度も熊本城への御登城有難う御座った。本日は『みどりの日』。日ノ本の豊か自然に親しむと共に、我等が日々を生きているのは、其の自然の恩恵を受けておるからこそ。故に、我等は今後も自然との共存を大切し、自然への理解も深めることで、何事にも感謝する豊かな心を育もう。‥‥という日で御座る。熊本城には四季折々の自然を楽しめる素晴らしき名所であるからこそ、又いつか機会あらば熊本城へお越し下さることを心より願っておる。明日も祝日『こどもの日』。そして『端午の節句』。明日、熊本
令和七年弥生廿七日昨日の武録に書き記した通り、本日は清正殿、南条殿と共に、九州自動車道下り線(鹿児島方面)にある『北熊本サービスエリア』へ出陣して参った。九州の地を旅する方々や物流にて世の経済を日々支える方々にとって欠かせぬ高速道路。新たに熊本の地に完成した北熊本サービスエリアには旅の疲れを癒す様々なおもてなしが用意されておる。北熊本サービスエリアは、三年前から建て替え工事が進められ、上下線共に以前よりも面積が一回り大きくなり、館内も内容と雰囲気ががらりと変化。昨年師走に完成し
皆様方。此度は儂の“直往邁進記”を御覧頂き、誠に感謝致しまする。いよいよ、開催間近!皐月(五月)九日〜十二日。台湾は高雄市にて開催される「2025高雄市旅行公会国際旅展インターナショナルトラベルフェア」に出陣致す!場所は高雄展覧館。時間は朝十時〜夕刻六時(AM10:00〜PM18:00)まで行うとのこと。清正殿・南条と共に、台湾の方々を全力でおもてなしして参る!無論、演舞も気合いを入れるぞ!熊本市と友好交流都市である高雄市。皆様方、応援何卒宜しゅうお願い致す!それではまた。
長月初め本日より暦は【長月】で御座ります。此度の武録も清P百貨店に関するお知らせ!改めて、今回の清P百貨店にて販売予定の商品を一覧表で御座ります。今回は我等武将隊の呟きや其々の武録を介して限定特典の情報なども発信されております。一覧には対象の商品(限定特典付)もまとめておる故、情報を聞き逃した、見逃した方はこちらを上の画をご確認下され。私が特典を担当した『百古不磨台本』。こちらは購入した方だけ限定特典で御座ります故、手元に届くまで楽しみにしていて下され。以上。今月は皆様にとっ
令和七年皐月五日本日は『こどもの日』そして『端午の節句』。此度も熊本城には多くのお子達が参り、我等の戦さ場にも参戦し、共に演舞を守り立てくれたことを心より感謝致す。皆々、誠に良き戦さ働きで御座ったぞ!大儀であった!此度はこどもの日と云うこと故、少しばかり私のこどもにまつわる昔話を此の武録に書き記す。関ヶ原での戦さを生き抜いた黒田家は、徳川様より褒美として筑前国を賜り、後の世の政を息子である長政に託し、私は隠居の身として余生を過ごすことになる。波乱に満ちた壮年の頃とは異なり、福
平素より熊本城おもてなし武将隊を応援頂き、誠にありがとうございます。この度、皆様にお知らせがございます。熊本城おもてなし武将隊・八十姫は、休養のため、3/25から少しの間、お休みさせて頂くこととなりました。残りの23、24日は出陣致しますので、是非、八十姫に会いに、そして温かい言葉をかけて頂けたら幸いです。皆様におきましては何卒ご理解の上、ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。なお、矢文(電子メールと郵送)につきましては、引き続き受け付けておりますので、応援のほど、よろしく
平素より熊本城おもてなし武将隊を応援頂き、誠にありがとうございます。この度、皆様に大切なお知らせがございます。熊本城おもてなし武将隊・小西行長は、療養中でございましたが、誠に残念ながら本日をもちまして出立の運びとなりました。本来は皆様方に直接お会いしてご挨拶申し上げるべきところではございますが、書面にてのご報告となりますことをお詫び申し上げます。なお、出立式、お別れ会の予定はございません。この件に関しての、武将及び熊本城おもてなし武将隊事務局、並びに熊本市関係各所等、へのお問い合わせはご遠
いつも熊本城おもてなし武将隊を応援してくださり誠にありがとうございます。松井興長について皆様にお知らせがございます。このたび7月10日(月)をもちまして松井興長は出立する事になりました。本来は皆様方に直接お会いして御挨拶を申し上げるべきところではございますが、書面でのご報告になりますことをお詫び申し上げます。これまで松井興長を応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。急なお知らせで御心配をおかけする事と重々承知しておりますが、何卒ご理解の上ご了承くださいます
令和七年皐月十日本日の熊本城は昨夜の激しい雨は無事に止み、開門と共に快晴の一日で御座った。明日は月に一度の宇土櫓素屋根内部の特別公開で御座る。肥後熊本に滞在の方は、貴重な一日と相成る為、是非とも足をお運び下され。本日は快晴の下、昨日と異なり、我等の演舞を滞りなく終えることが叶ったことを心から嬉しく思ふ。此度、我等の演舞を惜しくも拝見叶わなかった方々は、我等武将隊は毎日熊本城で決まった時間帯に戦さ場を展開しておる故、又の熊本城登城をお待ち致しておる。最後に、