ブログ記事11,337件
水無月廿六日。此度は熊本博物館にて来月から開催される特別展のご紹介。熊本初と云うこと故、私も心待ちにしておるのが、来月、文月拾六日からの記念特別展『世界の大翼竜展』。【予告】7月16日(土)~9月4日(日)世界の大翼竜展(特別展示室1・2・3)::熊本博物館この夏、世界の翼竜が熊本に集結する!kumamoto-city-museum.jp恐竜全盛期、一億五〇〇〇万年以上の長きに渡って空の生態系の頂点に君臨していた脊椎動物『翼竜』。現在の最新研究によって語られる翼竜の姿に迫る内
私も母も妹ももちろん熊本城を見るのは生まれて初めてでした。私は加藤清正公が築城した熊本城を、いつか見に行きたいとかねがね思っていました。地震で大きな被害を受ける前に見に来られなかった事がかえすがえすも残念ですが、何年もの厳しい修復を経てやっと天守を拝観出来るようになったのですから、大変おめでたくて喜ばしい事です。旅程に熊本城が入っているのを知った時から、最終日のこの機会を私はずっと楽しみにしていました。街中に加藤清正公の銅像があるのを見ることが出来まし
昨夜はナースたち4人が、あーでもないこーでもないと、アラームの録音を頑張ってしてくださいました。送液を止めてしばらくすると『ピピ』と鳴り、またしばらくすると『ピピ』と鳴る。それを3回過ぎると『ピピッピピッピピッ・・・』と鳴り続け、また暫くすると『ピーッ!ピーッ!・・・』とかなり脳に響くアラームに変わります。かぐやちゃんのボリュームはレベル一つと、そんなに大きくはありませんが、ベルマンが察知するので音量は関係なくです😊おかげで、ベルマンと『かぐやちゃん』のペアリングもパッチリできましたよ👍
ゴールデンウィーク初日の今日、あいにく全国的にお天気が芳しくありませんでしたが、アプリ内のリア攻め回数は爆発的に増加してます。みなさんの雨ニモ負ケヌ攻城魂に脱帽です(゚ロ゚;)4月13日にスタートした「難攻不落!火の国名城めぐり」にチャレンジ中の人数も、今朝から大幅に伸びています。完全制覇した人も、すでに100名を軽く突破していました…。大変ありがたい話です。今日は、この地域限定城めぐりに関して、休館日等再確認のお願いです。「火の国~」では、5つのスポットが[城攻め]+QR
二泊三日の熊本出張から帰ったら、コテツくんのお顔がだんだん荒れてきていましたお鼻がボコボコになってきて、口周りの黒い塊だらけに…なんだか、スタートラインに戻った感じで幸い、元気で、ここ最近は戻すこともなく、鹿🦌フードもよく食べて体重も増えていましたが…部屋中に空気清浄機をフル回転させていますが、今度は全ての窓を閉め切って、外からの花粉対策を徹底しようと思います。これでダメなら…体調もいいので、しばらく様子見にしようかと思ってます。先日の病院で、ステロイドの薬を使うコトによって糖尿病
今回は九州は熊本県のお話熊本城に行ってきた。名古屋城の前にもいますが、熊本城の前にも加藤清正公の像。夜だったこともありますが、この時はお堀の周りを少し散策しただけ。というのも、この訪れた時は2016年の12月でした。そう、2016年といったら4月に熊本地震があった年。たまたま仕事で熊本に行ったものですから、熊本城の様子を伺いに行ったわけです。地震の爪痕が痛々しかった。本当に早く復興して欲しいなと思いました。こちらは2012年に訪れた時の熊本城🏯石垣。4年後に恐ろしい地震に被
『ずさんな管理』今週は、ここから尼崎を狙うつもりでした。最低でも、枠連7ー8が出てほしい。ameblo.jp上の記事でくろたんが取り上げたUSB紛失事件。アルファベット3文字と、末尾「B」が一致する函館10RのHTB杯で狙ってみます。2021/11/20阪神10R尼崎S1着:8-11テーオーロイヤル2着:7-09ニホンピロスクーロ3着:4-04エドノフェリーチェFacebookに出てきた、テーオーソクラテス。同じテーオーのこ
九州ひとり旅⑧長くなりすみません記録を兼ねているのでまだまだ続きます鹿児島から熊本に新幹線で移動して来ました🚅鹿児島駅に着いたら雨が降ってきた‼︎ラッキーだった🤞あんなに晴れてたのになぁー☀️熊本で宿泊するのはKKRホテル熊本こちらに決めたのは熊本城が見えるお部屋を選べるから!バッチリ見えました!(背面も素敵)先に窓の外見せました5階のお部屋でしたお部屋は、ツイン、昨日より広いな〜鏡&椅子があって良かった♪マグカップは、お土産としても販売している物だそー
水無月廿四日。我等武将隊の長、加藤清正殿の生誕日。加藤清正公生誕450年の記念年に現世に蘇った清正殿。あれから拾年。熊本の魅力、熊本に元気を与えるべく多くの戦さ場に立ち続ける清正殿。隊を支える一人として、其の姿を近くで拝見しておるからこそ此の十年は感服の一言で御座る。人々との繋がりを広く、深く、大切にすることがどれだけ難しいことか。熊本城おもてなし武将隊を此処まで大きく繋げてくれたこと、共に熊本の地で暮らす者として感謝しか御座らんな。武将隊の一員として私を迎えて下さってから今を生
お久しぶりです。ブログをご覧頂きありがとうございますほぼ完成してはいますが、未だ外構は完成していません。先週末も電話をしました。熊本城。電通とも契約していましたし、ウチの広報とは予算規模が全然違いますね。わくわく座という熊本城の紹介施設に行ってきましたが、私的には楽しめました。熊本城見学500円に100円プラスするだけで入れます。劇もやっていて、写真・SNSもOK。カメラの声、古川登志夫さんっぽい声で、面白かったです。その他、ちょっとしたクイズや簡単なゲームコー
連続更新、熊本旅行記続きです。やったことその2、熊本城観光。この写真はサムネ対策、唯一晴れた最終日にちょっと立ち寄って撮った写真。見学した日は雨でした。無料のガイドさんに案内してもらった。石垣が崩れちゃってゆかもたわんじゃってる馬具櫓。本来の城内への入り口、西大手門も石垣が崩れて封鎖されてますが、ここは今年の10月には入れるように整備中らしい。石垣の石の保管場所。角石だけで支えられてる戌亥櫓。ダメージなさそうに見えるけど中は床が傾いたりしてる宇土櫓、重要文化財だから直すのが大
この日は熊本最終日。翌朝の飛行機で帰宅を予定していたので、空港近くのホテルへ移動🚘Googlemapsで近場の観光地を探したら、こんな小さな滝が出て来て、丁度数日前にDaisuke先生がインスタLIVE(→★)で紹介して下さったリリウオカラニボタニカルガーデンにある小さな滝とちょっと似ていたので、雨が降り出しそうなお天気でしたが行ってみる事にしました😊こちらがオアフ島リリウオカラニボタニカルガーデン内にあるワイカハルル滝↓↓↓WaikahaluluはKuʻuleihōkūの2番に出
九州ひとり旅⑨さぁ、熊本城ホテルの目の前なんだけど入り口は遠かった入り口までの道のり、工事してるとこもまだあるよねさぁ!やっと近く!目の前に到着入ります!(中の写真はありません)全体食べて見たかったうにコロッケその場で食べたので写真は袋だけどうにソース?がとろりと入っていて美味しかった❤️また食べたい熊本城のあとは、移動して食べて見たかったタイピーエンを食べにこちらへタイピーエン美味しかった♡せっかくの熊本だからいろいろ食べたいんだけど1人だとシェアとか
釣行記ではないですよ。平戸遠征からの帰路のドライブ、食、温泉、などなどの記録です。毎度のことながら、まっすぐには帰りませんウロウロが多く、書き残したい情報が多いので、まずは前編。平戸島を後に平戸大橋を渡り、平戸島を後にします。次回は存分に釣りがしたいですね。ここから伊万里、佐賀、久留米と通り、熊本へ。走行距離200km🚗熊本城まずは、見たかった熊本城へ。良い運動になりました。ちなみに、平日だったから?まだまだ観光客はまばらでしたね。ゆっくり見学するなら、今がチャンス?
九州ひとり旅⑩3日目になりました!九州ひとり旅、まだ続きます今朝のお部屋からの熊本城夜はライトアップされて綺麗でしたがガラス越しだと写真は綺麗に撮れなかった本日も朝食つけました!ちょうど、誰もいなかったので会場熊本県産のお野菜を使った料理が多かった豆腐も地元産、カラシ蓮根食後に、フルーツ(パイン)とコーヒーを追加しました朝から、カラシ蓮根は罰ゲームみたいだったけど地元の物が食べれて本日も朝食つけて良かった♪こちらは、前日まで頼めば1300円(通常1400円)品数は昨
九州独り旅の一眼レフ写真の続きになります。その日は熊本市内で前の会社の元所長二人と飲む約束してました。(二人とも元直属の上司)熊本市内のコインパーキングに車を置いて熊本城で待ち合わせ。清正公像路面電車関東は路面電車は無いので四国や九州の市街地に走る路面電車を見るとシャッター切ってしまいます。一人目ビール飲んでる二人目…実は声掛けられるまでわかりませんでした。めちゃ痩せてたし、髪の毛金髪だし声掛けられても、反社会的勢力に絡まれてるのかと思って無視してました。ガラ悪
平素より熊本城おもてなし武将隊を応援いただき誠にありがとうございます。毎日の城彩苑ステージ、熊本城天守閣前ステージをご覧になられる皆様にお願いがございます。①お客様のマスクの着用にご協力下さい。(但し、乳幼児等特別の事情がある場合は除く)②ソーシャルディスタンスの確保にご協力下さい。③体調のすぐれない方は観覧をご遠慮下さい。また咳エチケットにご協力下さい。④武将は演舞中、激しい動きを伴うため、健康管理上マスクを外しますことをご了承下さい。⑤移動時の触れ合いは
今回の休薬期間(約1ヶ月)を活用して、行って来ました。熊本城!その前に、熊本と言えばコレですよねっ。着いたその日に食べました!(^^♪そして。次の日には念願の熊本城へ。。。熊本城へは開門と同時に入場し、場内にはほぼ誰もいません。天守閣はキレイ過ぎて、歴史を感じる事はありませんが、復興が一段落した事は喜ばしい事です!しかし、通路や壁・櫓などの周辺整備も含めての完成は17年後だそう!(*_*)(私はその時、71歳。行けるかな?)笑熊本城内には約4時間ほど滞在し、その
めちゃくちゃ悔しいです。悔しくて悔しくて、たまらない気持ちになりました。熊本屋台村。久留米16:00の新幹線で16:20には熊本。めちゃくちゃ近い。笑そこからタクシーで千円。熊本城の下あたり。上通り下通の間?福岡銀行跡地に、屋台村はありました。16:40分くらいに着いたら既にど満席。ごった返していました。19:00くらいには、人で溢れ過ぎて入場制限。みんな暑い中、ウチワで仰ぎながらお酒をバンバン飲んでて、若い子達は、もうナンパナンパ。笑18店舗。総席数300席。作りは
地震が続きますね…九州…熊本のみなさま…地震お見舞い申し上げます。私達は前回の熊本の地震の三ヶ月前に熊本城を見に行きました。今回の地震では被害がなかったでしょうか?まだまだ余震も心配です。そして、凄い暑さが続いております。どうぞ熱中症にもお気をつけて下さい。Copyright©ATELIERKAZAMATSURIAllRightsReserved.
島津義弘である。皆の衆、息災であろうか。昨日、熊本を含む「九州北部」と鹿児島がある「九州南部」が梅雨入りしたようじゃ。そして一夜明けた本日梅雨空とは真逆の快晴!やはりわしは"晴れ男"じゃからのう‼︎今年は平年より遅い梅雨入りとのことじゃが、これからしばらくは雨の日が多くなりそうじゃ。雨じゃと演舞が中止になってしまう上、履物が濡れてしまったり洗濯物がなかなか乾かなかったりと憂鬱な気持ちになってしまいがち。されど、四季がある日の本では梅雨時の雨こそ、田畑や大地を潤すために必要不可欠なもの
水無月拾六日。梅雨入りしたいうのに、連日の晴れ空!我等としては、演舞を披露出来る故、有り難い限りで御座る。我等も愛用する植木温泉の成分が入った『植木温泉みすと』。此の夏も重宝させて頂くぞ。此度は此の植木温泉みすとの柄が新しくなって販売されておった。念の為、店員殿に中身で変化は生じておるか訊ねてみた。中身に変化は無いとのこと故、以前から使用しておる方々も此れまで同様、安心してお使い下され。今年の梅雨明け予想は、来月拾四日とのこと。此れを乗り越えた先に待つわ。火の国の夏で御座
こんにちは。今日は実は平日なんですよね。株は全然見れずでした💦先週金曜のNYが大きく下げた割に、日本の株は連休前とほとんどは変わらない終値だったみたいですね。GWのお休み頂いてるので、株はお休み。九州旅行の旅行記を残しておこうと思います熊本に来ています。中心部のアーケード街ではくまモンがお出迎え。全部お花でてきています。お昼過ぎに到着して、まずはお昼ご飯。熊本と言えば、ラーメン!卵入りがお勧めだそうです。黒亭さんはトンコツ味のスープです。卵が絡むと、マイルドなお味に。観光は午
水無月二十日。今週は雨が続くとのこと。熊本城本丸の紫陽花は見頃が終わろうとしておりまするが、ようやく迎える本格的な梅雨。此度の武録は、変化する季節の中、自らの変わらぬ想いを書き記す。一日遅れと相成ったが、神戸・清盛隊の皆様方、そして清盛隊を支えし皆様方、十周年記念の宴、お疲れ様で御座りました。『見るべき程のことは見つ』此れより休養へと入る知盛様。七人での周年特別祭。現世に蘇り、平成そして令和の世。知盛様が見た景色は、さぞ素晴らしい景色であったことで御座りましょう。葵武将
日本一周4日目スタートです!寝床の道の駅「阿蘇」を8時前に出発して向かったのはこちら↓熊本城🏯すごく立派!!天気も良くよかったです👍震災の後もまだ有り復興途中でした💧早く直ってほしいですお土産売り場も多数有りぶらぶらしてました(笑)桜うまトロ寿司をいただきました!美味しかったぁ🤤そうこうしてると13時回ってたので久留米市を目指します🚘日本一周の旅は高速道路を使いません🚗今回の寝床は道の駅「くるめ」です☺️少し広めの道の駅でした😯夜は辛子レンコンとノンアルビールで乾杯で
この日は、熊本出張での朝ごはん。気温28℃にて熊本城と白川周辺をゆっくり1時間。たっぷりと汗をかき、最上階の温泉に浸かってさぁ、朝ごはん。サラダ、ヨーグルト、阿蘇の牛乳ときて、あら、珍しいアジフライ。海老フライもいいですね。タルタルとレモンをそっと添えて、塩を少々。さらに、和食小鉢を揃えてご飯、揚げなすの味噌汁。パワー朝食の出来上がり。さて、注目のアジフライ。サクッとカラッと揚がっていて、とても軽いですね。塩とレモンが朝食にピッタリ。とても美味しかった
水無月拾四日。雨降る熊本城。天守閣前の演舞は本日中止。此度は演舞を楽しみにしておられた方々の期待に応えること出来ず申し訳ない。又のお越しをお待ち致しておる。熊本城が展開しておる『熊本城フォトコンテスト2022上半期』こちらの応募締切がまもなく迫っておる。梅雨の時期であれば、今が見頃の紫陽花と共に写す一枚など良いのではなかろうか。応募期間は水無月丗日(木)迄。お忘れ無きようお願い致しまする。最後に、本日より信長様の野望(正式には新・信長の野望)と
モデルナ3回目の副反応は、2回目よりも軽症で済みましたが(それでも37℃台の発熱はあり・・・)それより参議院選挙が公示されましたねー。日本は結局、コロナ禍での一律の給付金は10万円1回のみでしたが、欧米がインフレで今大変なことになってるのは、かなりの額のバラマキも多少影響があったのでは?と思っているのでそういった意味もあり与党のコロナ対策は個人的には評価しています。・・・かといって、どこに投票するかはノーコメントですけどね^^;明日から期日前投票できるらしいので、なるはやで投
朝日を浴びる天守閣🏯✨
水無月廿一日。一年も残り半分。皆様には残す半年、どうぞ健康に過ごして頂きたいと願っておりまする。そなたは、本格的な夏を前に体調を崩したりはしておらぬか。無病息災、そして厳しい夏の暑さを無事に乗り切って頂きたいと願う方々に良き知らせが御座る。熊本の民に親しまれておる名店“お菓子の香梅”では、現在、仲夏限定の品を予約受付中。『水無月』https://kobai.jp/minazuki/こちらの限定お菓子は、氷片を表した“ういろう生地”で暑気払い、更には赤い小豆で邪気払いの意味も兼ね