ブログ記事1,567件
この記事では、大塚製薬さまのSOYJOY(ソイジョイ)を備蓄することと、妊娠糖尿病患者の間食にすることについて紹介します今、妊娠糖尿病になる人が増えているそうですその割合は、なんと妊婦の10人に1人妊娠糖尿病とは、妊娠中に初めて発見・発症した糖代謝異常のことです妊娠糖尿病になると、食事療法やインスリン注射、管理入院をする場合もまた大規模な災害では、道路の寸断や物流の混乱により、店で食べ物が買える保証はありません避難所で支給されるお弁当は、食中毒にならないように揚げ物が多くなり
冷蔵庫のない暮らしを想定してみる先日、ある著名な女性が、大手新聞社系雑誌での連載に、台風19号の前にどんな準備をしたかについて書いていました。カセットコンロ、米、梅干し、ぬか漬け、乾物、水があるから1週間は大丈夫、と。普段から冷蔵庫のない暮らしをしていることで、慌てず日々の延長で食卓を調えていけるとのこと。やはりそこは強いですよね。ただ、そこまではできなくても、冷蔵庫がなかったら?ガスが、水道が使えなかったら?という想定をしておくのは、やはり大事だと思います。ところで、その
この記事では、長期保存(賞味期限3年)と通常(賞味期限1年)のカロリーメイトを食べ比べたことについて紹介します育児で忙しいと、時間が経つのが早いですよね気づいたら、食べ物の賞味期限が切れていた…なんてこともまた災害時、ライフライン(電気・ガス・水道)が止まったら、いつも通り料理できませんよねすぐに食べられるものを備蓄したいですよねそこで長期保存(賞味期限3年)のカロリーメイトを備蓄するのはおすすめですよ3年保存できるカロリーメイトロ
ナオですご訪問ありがとうございます!一番上の息子がお正月に帰ってきました。3日間くらいいたかな?帰る時にだいたい食品を持たせるですが今回はこれを持たせました!↓非常食と防災グッズです!アルファ米10年保存水5年保存えいようかん5年保存カレー職人5年保存カンパンアルミブランケットホイッスルおしりふき(ウェットティッシュ代わり)昨年防災に力を入れて我が家はいろいろ揃えました!我が家の備蓄を分ける形なので量とし
このビスケット賞味期限が近づいてきたけれどそのままでは食べてくれないので一つ50g三つだから150gのビスケット使用ジップパックに入れて砕くチョコ2枚を湯煎で溶かす砕いたビスケットにチョコを流しもーみもみ♡このまま形を整えて冷蔵庫へ固まったら切る切る時に砕けたw上手く切りにくいから型に入れて一口サイズにして固めた方が楽かもクランチチョコの出来上がり災害用のカンパンとか少し味気ないビスケットチョコクランチにしてしまうと子供は喜んで食べてくれる♪洗い物も
災害に備えて少しでも知恵をつけてみようと思いはじめましたいざとなった時の為に‥という訳で、まずはいつも冷凍庫に常備している冷凍ご飯をアイラップで温めてみようと実践してみましたん冷凍ご飯をアイラップに入れて袋を結んで鍋に投入アイラップを使って加熱するのは初めてなので、一体どのくらいの時間で温かいご飯になるのか想像もつきません、、何故かケチってアイラップ一袋に200g×2個を入れてしまいました思っているよりなかなか温まりません、、10分経過してもカチコチです中火で上下ひっくり返したり