ブログ記事18,122件
予報通り寒さが戻ってきました昨日より10度も低いようです有難いことにまだ少し灯油が残ってるのでストーブつけました使い切ってしまいたいので、ちょうどよかった「川の源流を守る会」に誘われて夫が出かけるのでゆっくり寝てもいられず起きましたせっかくの土曜日なんだけど「川の源流を守る会」って何をするんでしょう誘われると何でもお手伝いに行く夫、いい加減にしたら?とも思うんだけど掃除をして洗濯物を片付けて、押
こんにちは。忙しいあなたを健康サポートいつでも簡単に免疫力をアップする方法をお伝えする濱西です。私たちが病院で処方される薬のほとんどが漢方薬を除いて、ほぼ石油からできているといったらあなたは信じますか。私はプラスチックなんて食べたことがないですよ、といっても実際に病院で処方された薬が石油からできているので、プラスチックを食べているのと同じということになります。。石油でできた薬で病気は治らない。本当にその通りだと思います。処方された薬は対処療法で抑え込んでいるだけで根本治療
ハブグリス充填昨日に続きハブグリス充填とベアリングレース点検昨日ベアリングを洗浄した灯油真っ黒でしたがこれを一晩放置汚れが沈殿、分離してます🥲この下の方に沈殿している汚れが比重が重い金属部分からの摩耗粉ハブグリス充填部の洗浄ビフォー洗浄後ペーパーウエスで清掃油分拭きってアフターレースの接触面も点検OK内部の状態もOK乾燥後グリス充填アクスルシャフト部分を除きグリスを充填します表側裏側このハブグリス充填部分にはなるべく空洞が無いようにグリスを充
今日は寒いまだ灯油があったら助かったもう少しでなくなるけどもう少しで暖かくなるから大丈夫だろうか買いすぎても持ち越せないし少なすぎても困るそんな駆け引き最近はお米も同じ一年前の2倍の価格になって店頭に並んでるのでお祭りの昨年の購入したものを確認してたらお米10キロ2980円300ポイント還元のだった今年は5キロでもその値段では買えないな安くなるだろうか?備蓄米が出回ると値段が下がると言ってるけどいつから?安くなるなら今あるので耐えて安くなるならそれを買おう
介護記録(3/1~3/23までの記録)訪問介護週2日入浴見守り、洗濯、床掃除、灯油入れ訪問看護月2回毎日知り合いを呼んで買い物や家事を手伝ってもらっている。(お料理をあげたり、心付けをあげている)現在3件のディサービス見学予定歩行安定、痛みありながらも畑に行って野菜をとれるようになる。顔色良好、血圧安定、体重増加よし今は少し様子見ても大丈夫だろう認知症は悪化傾向食べたものも思い出せない。今日誰がきたかも思い出せないある意味今だけを生きてる幸せな時間が多く訪れ
応援ナースといっても首都圏応援ナース離島応援ナース沖縄応援ナース北海道応援ナースなど、色々ありますねっ私は北海道応援ナースをしていますが…お給料は基本給40万というところに勤めています。夜勤手当はその病院で違いますが9000円〜10000円くらいでしょうか…月に4〜6回くらいです。家賃がかかるところは給料天引きで2万円でした。今いるところは家賃無料です。冬の北海道は暖房費がかかりそうだったので、家賃無料のところを探しましたホントは水光熱費無料がありがたかったのですが、そ
やめない確率1000%ひまわりこども教室川人あゆみです。ただいま。寒いです。大きなストーブを片付けたいのですがあと少し灯油買い足したいけど・・・お休みあと1週間です。自分の好きなことだけして過ごすために買ってきたものその1いつも買っている強力粉がなくなってきたので,買い出しに行きたいのだけれど・・・買い足したいものばかりやな。なんせ,ここに住んでいると欲しいものも買いに行くことによいしょがいります。来月からパン教室を再開するので,簡単で可愛いパンを試作しようと思います。
肌寒い日鮎な3本怒りを巻き巻き途中タイミング悪く着信物凄く長いtelephoneショッピング結局、一本で挫折私の眼鏡も脱着式偏光レンズでボロボロプラスチックレンズは軽いがダメージも大きい経過三年今年わ我慢したいがんでマシーン3号久し振り多分、今まで窓を開けたことが無かったのだろう普通、窓を開けるためにはドアに付いているスイッチを押すしかしマシーン3号無い思わず取り扱い
面研に出したシリンダーヘッドが戻ってきました。あれっ?面研の量が0.05mm?私の測定では歪量が0.1mm弱だったので、最低でも0.1mm位の面研は覚悟していたのだが嬉しい誤算。ちゃんとオイルストーンで仕上げてから測定しなかったので私のミスですね。ストレートエッジを当ててみると、どの面もぴったり吸い付く感じです。バルブのすり合わせ作業を始めます。走行距離が1万キロのエンジンなのでバルブシートは綺麗で、カーボンの噛み込みもあり
「灯油を衣服にこぼしたときには、家で洗わずにそのままクリーニング屋さんに持って行った方が良い」お茶会で教えて頂いた豆知識です。うちやまピアノ教室では、「年に一度、おうちの方とセンセイがサシでお茶とおやつを楽しまなければならない」というそれはそれは厳しい法律があります。持ち物は、生徒さんのレッスンバッグ丸ごと全部です。歩いて来られる方は少々、恥ずかしいみたいですが、法律遵守、ありがとうございます。mailto:piano.pochiko@gmail
60000キロを超えても、絶好調のLA600Sタントカスタム。シビアコンディションで3000キロ毎にオイル交換していますが、やはりそろそろオイル上がりが始まってるのかな?今回ね、オイル交換前にちょっとしたケミカルを試してみることにしました。オイル交換程度で何か解決するとは思っていませんが、コレ良いですよと勧められたので、試さない手はないですよね。バーダルのエンジン・チューンナップ・アンド・フラッシュ、まぁ、平たく言うとフラッシング剤なんでしょうね。ワコーズのそれと同じで、通常走行しな
実家の風呂釜が1週間くらいから、電源ランプも点かず壊れたよ様子2004年2月の購入らしいので、19年目別の湯沸かし器(ボイラー)も10数年使用しているので、追い出し機能の付いているものに買い替える案もあるがかなり高い風呂釜の後継機種が販売されているか確かめるとほとんど似たようなものがあり、それでよいというので決定前回交換してもらったとこは覚えていないとのことネットで、同機の取説を確認して、自分で交換してみることに交換完了ネットで注文、なかなか安価に購入できたが、配送先
みなさん、突然暖かくなってきましたな。桜も先日の水曜日はまだつぼみだったのに、急に咲いてきました。まぁ~暖かいのは良いとして。困ってしまうのが灯油。調子に乗って先週の休みに2つ買ってしまったんだけど、先週はまだ寒かったからよかったよ。雪だって降ったしさ。でもね??急に暖かくなってきたから、灯油がまだ、まるまる1つ分(18L)余ってるの。多分4月はまだ寒い日があると思うので使いきれるとは思うんだけどどうなるかねーー。ほんと。真冬は1週間で一つ半消費
おはようございます(^-^)こちらは、朝の気温11.2℃、小雨が降っています。暖かな朝です。寒の戻りがありそうなので、今日のうちに灯油を買ってこようと思います。ついでにホームセンターに行って花の種を見てこようかな(^-^)おかげさまで今朝も私は生きてます(^-^)天気予報では明日以降は気温が急降下するようです体調管理に気をつけましょう(^-^)今日も和顔愛語で、良い一日をお過ごしください(^-^)
気学を学んで17年目のりんごちゃんです身体は大きいのに運動もしていないので筋肉がない分寒いりんごちゃんです自宅の灯油がなくなり毎朝ヒーターをつけていたのももう終わりです給油ランプがついてしまいましたりんごちゃんより、猫の方が『え?終わり?』という気持ちだと思います。終わりです。もう今季の灯油は終わりです笑笑今年の寒暖差、こわいです今日は西の六白金星の吉方、一択自転車で西の吉方に向かうのはサロンと逆とあって、長い時間自転車で風にふかれるので今日はまた冬のアウター
春の暖かさを感じ始めたと思いきや、また来週から寒いみたいですねー。ストーブ生活はまだ続きそう。(=お金がかかるわ)灯油も1リットル100円をゆうに超えてきて、灯油代も1回買えば2,000円超ですね~。我が家は、息子の部屋のファンヒーターとリビングのアラジンストーブ二台稼働。灯油代は、12~1月は、18リットル×2回約4,000円です。2月になると18リットル1回で済むかどうかってところです。出来るだけお湯を沸かして出汁取ったり、お風呂の追い焚きに使ったり節約しています。ガス台で小一時
バルブの機密性チェックで灯油を入れました。私はスプリングを組まずに灯油を入れてしまうのですが正しいのはどちらなのでしょうか、、スプリングを入れるとよりバルブが密着するようになるので、バルブの自重でポタポタ漏れなければ問題ないと考えています。一部滲みがあったので軽くすり合わせを行いました。あたり幅が広がりすぎて機密性が損なわれないように叩き重視ですり合わせをしました。(写真は使いまわし)バルブスプリングもノーマルに戻す予定です。良いタイミングなので一式新品へ交換しようと思います。
というわけで、さっそくテストに向けて、勉強してますか??ということを。いや、ほら、3年生のときと比べたら、範囲がきちっとあって、それを使っての学習って、実はそれなりにおろそかになってしまっていた、ということもあり…しかし、4年生になったら、さにあらず。これからは、毎回毎回テストに向けて、やっていきたいところ。…無範囲の組分けも、そうっちゃそうなんでしたが、まずは、範囲がしっかりあるものを、確認していきましょう。大問1漢字が
さてさて( ̄^ ̄)ゞは〜ぁ〜つい最近まで雪❄️だ何だと言っていたが、ここ数日は3月なのに夏日だ!!うん🙂↕️陽気の変わり目は体調を崩しやすいと言われるけど!気温の上下↕️で体調もガタガタだまぁ〜花粉症🤧の症状がツライんだが!さて♪本来なら今の時期は、桜🌸の花が咲き始めたりして外出に良い時季に。北風もチャリ🚲でポタリング🚴やDAXで近所の散策をまぁ〜チョット休憩の時に暖かいモノを飲みたいじゃないその時に使うバーナーです。MSRウィスパーライトインターナショナルです。
タイヤ交換してきたのに、冬に逆戻りです黄砂も困るけど、雪も困る極力、遠出はしませんが、所用が多々あるので、積もることはないだろうけれど、心配ですタイヤ交換、今回もそれなりのお値段でした毎回毎回、地味に値上がりし続けております車の維持費が毎年毎年高値を更新し続けており、車のいらない生活を考えます。保険料も税金もガソリン代も馬鹿にならないガソリン代は下がることがないので、どうしようもないです職場の交通費は上がらないので、ほぼ毎月赤字状態です年間1
先日から使用してるストーブ暖かくて良いのだけど…燃費悪すぎ…で、自宅で使わなくなったストーブと入れ替えしましたこの手のストーブは猫との相性が悪いので暫く使ってなかったけど…何故か燃料満タンで仕舞ってあった…灯油大丈夫か?(おそらく2年前くらいの…)このストーブはランプみたいに炎の揺らめきが見えるので、なんか心地良いそれを「1/fゆらぎ」と言うらしいが…とにかく良いねただこのストーブはタンクが小さいので燃費が良くても直ぐ給油しなきゃなんだよな…まるでN-VANみたいN-VA
昨年の8月で、ブログ、YouTube、Twitterなど全てのSNSを閉鎖しておられた実用さんが、1月28日にYouTubeチャンネルを復活。新しい動画がUPされました。フィリピン製の灯油コンロ鍋焼きうどんを作って食べる名義が「実用的な道具」に変更されておられましたが、内容はいつも通り(笑)安心してみられます。兎にも角にも健康面を非常に心配しておりました。今後の活動を心より応援しております。にほんブログ村↑宣伝のため是非ともクリックをお願いします!!
■石油ファンヒーター(コロナGT328E5)が点火不能になったりした先日、ダイニチの石油ファンヒーター(FW-3070S)が、点火不良をおこして使用不能となり、石油ファンヒーターが故障したので修理してみた(点火不良)ダイニチ編と、石油ファンヒーターが故障したので修理してみた(燃料ポンプ)ダイニチ編(その2)で修理し、無事に復旧して現在は快調に使用できている状態である。このダイニチ製石油ファンヒーターとは別に、点火不良を起こして使用不能になったコロナ製石油ファンヒーターがあったり
こんにちは!コーヒーは好きですか?自分は、お酒が飲めないからコーヒーが大好きなのですが缶コーヒーだけは苦手(汗)コンビニでよくコーヒーを旅気分で買って飲んでいましたがよくよく考えると1杯200円ほど!200円もあれば、スティックコーヒーの8本入りが買える!で、結果8本入りを買うなら22本入りが1本あたり3円ほど安いことに気づき↓ついつい買い揃えちゃいました(^^)/写真だと6種類ですが他に↓2種類ほどあります。ブラックコーヒーは無いですが普通のコーヒーやカフェオレ
わが家の暖房事情東北の築30年オーバーの古い住宅なのでそれなりにかかります2LDKの小さな家ですが石油ファンヒーターが3台石油ストーブが1台ありますこたつもありますが今年はほとんど使用しなかったメインで使うのはリビングに置いている19帖用の石油ファンヒーター灯油が9リットルも入る大きめサイズです灯油は隔週で配達に来てくれる巡回サービスを利用しています必要であれば玄関前に出しておくタイプわが家はガスの契約がないので給湯器も灯油で大きなホームタンクがありこ
こんばんは、toshです。ここ数日はとても寒いですね〜連日最高気温が氷点下で今は-13℃となかなか…昨年少なかった雪も溜め込んだように降ってますね…こうも寒いと断熱性能がいかに発揮されるかが分かるので実体験をお伝えします!我が家のストーブはこれがついてます⇩昔ながらのストーブって感じです笑ストーブだけパネルヒーターだけ両方と3パターン使えるようになってます。そして、玄関・2Fの各部屋にパネルヒーターがついてます。しかし、パネルヒーターは10月頃に試験的につけてみた時
突然にストーブを必要としない暖かい日が続いていたのに今日は打って変わって寒い雨が降ったのでやっとストーブをつけられたよ👏灯油を使い切れるのかはたまた買い足さなければならないのか4月は目の前だし急に暑くなってしまったので色々と気をもんでたよ💦二台のストーブのタンクが満タンだったからとりあえず助かった〜🎶一番喜んでるのは猫ズ(ΦωΦ)ストーブをつける気配だけでワラワラと集まってきて場所取り開始いやいや💦そこまで寒くなかったでしょうよ本当に猫ズ
6:30過ぎに目が覚める〜7:30タイマーによる無理やり起こさせられる、トイレ〜7:55カーテンあけ、7:55〜9:20法事9:20〜9:30洗濯物片付け、食器片付け、食器洗い、洗濯物回す9:30〜9:35株式相場見る〜9:50日記更新、娘起こしたり〜11:30外出(びっくりドンキー、花屋、自販機)〜11:36洗濯物干し~12:15日記更新12:15〜13:24病院~13:53昼ごはん〜13:56
ガソリン税、暫定税率分カット!と昨年末に決まった。はずが、実施はいつになるやら?細かく考えてるなら、例えば軽油は主に運送や工事関係で使われる。灯油は食品同様必需品。ハイオクはスポーツタイプ高級車がメイン。軽油や灯油は税金なくして、ハイオクは課税。レギュラーは、下がればいいけど、優先順位は軽油が先。そんなのどうだろ?税金無くなったら、あれもこれも出来ないなんて、無能晒してる議員さん。無ければ無いなりの使い方するのが当たり前なんやけどね。さて、お鮨屋さん行って来ましたよ。ん、な
今日の百均グッズは冬に便利なものです。在庫が2個しかありませんでした。ポリタンク用トレー数十年ポリタンク使ってますが、灯油こぼれで床が汚れなくてすみます。新聞紙の上に置いてます。これでこぼれても床が汚れにくくなりますね。こんな感じです。