ブログ記事3,836件
これが宇宙人からの最後通告!生き残れ...高野上船氏が宇宙人から受け取った衝撃の予言。2025年7月5日、フィリピン海で未曽有の大災害が発生するという。巨大津波が沿岸を襲い、複数の島が海中に沈むとされる。地質学者の分析によると、この地域の地殻変動は年々活発化している。さらに、火山活動の予測モデルも異常な噴火活動のピークを示す。これらの科学的データは、高野氏の予言に一定の信憑性を与えている。しかし、人類の運命は本当に絶望的なのか。高野氏は、生
2024年本当に本当に…最後の温泉宿♨〜ホテル編〜2024年は新潟の旅で終わり…のはずの宿泊旅ですが…森岳温泉へ行ったり…大滝温泉へ行ったり…普通にあちこち泊まってたが…今回こそが本当に最後の宿泊旅です🧳2024年12月28日(土)今回の宿は宮城県栗原市にある花山温泉温湯山荘🏡花山温泉温湯山荘HP花山温泉温湯山荘栗駒の人里離れた山間に佇み、知る人ぞ知る良質な湯を誇る温湯山荘。芽吹きの春にはじまり、輝く緑が美しい夏や、鮮やかな彩に心奪われる秋、幻想的な冬
ソマチッドならどれでもいい?ソマチッドの起源は太陽ソマチッドは太陽の中で誕生した珪素生命体です地球の元の塊が太陽から飛び出した際に超大量のソマチッドがその塊の中に入りましたソマチッドは、地球に微生物、植物、動物、人間とあらゆる生命体のRNAやDNAの遺伝子を形成するための遺伝子の前駆体ですソマチッドはきれいな水に出会うことで水の電子の刺激で目覚め水のなかに飛び込み生命活動を始めますこの水を植物の根っこが吸い上げ植物に取り込まれますあるいは、この
VOGとはハワイ、特にハワイ島ではよく使う言葉Vogボグ(ヴォグ)ボグはVolcanicsmog(火山性スモッグ)の事。火山が原因のスモッグ。ちなみに似てるけどFogフォグは霧で視界が悪くなる時に使います。ヴォグ上の左が今朝、ハワイ島ヒロから見たマウナケアの写真です。マウナケアがうっすらとしか見えませんでした。右がヴォグのない日です。人によりますが、ヴォグが強いと咳や鼻水、頭痛、喉の痛みがでてきたり、喘息症状を誘発することもあります。うちはキャッチメントと呼ばれ
先日のミャンマーでの"大地震"と言い、日本の"霧島連山の噴火警戒レベル3への引き上げ"と言い、、、地震や火山活動の活発化が多くなってきている感じは凄くしてますよね~(^_^;)何年か前に某バラエティー番組で、夢で大きな地震災害などを予言すると言う女性を扱っているのを見ていて、、、『2025年の夏にフィリピン近郊で大きな地震が起きて、大きな津波が日本にまで到達して被害が出る』と言う予言があったのを思い出しました当たるor当たらずかは判りませんが、、、『当たる』って言われてましたもんね~今
ようこそお越しくださいました!このブログは、ただひたすらに日本一知られていない絶景の国アイスランド🇮🇸(私調べ)の魅力をお伝えするブログです。よかったらどうぞゆっくりしていってください今回も前回に引き続きアイスランドでできる火山観光ツアー🌋をご紹介していきます前回の記事をまだ読んでいない方は先にこちらの記事をお読みくださいね👀『①アイスランドの火山観光ガイド(いろんな火山ツアーをご紹介)』ようこそお越しくださいました!このブログは、た
霧島連山の新燃岳噴火警戒レベル3に引き上げ|NHK|鹿児島県霧島連山の新燃岳噴火警戒レベル3に引き上げ|NHK【NHK】鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳で、28日ごろから火山性地震が増えているほか、30日未明からは山の膨張を示す地盤…www3.nhk.or.jp霧島連山の新燃岳噴火警戒レベル3に引き上げ2025年3月30日5時05分鹿児島県鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳で、28日ごろから火山性地震が増えているほか、30日未明からは山の膨張を
登山口の前の樹は寒さと雪で枝が曲がっています酸ヶ湯温泉から徒歩5分程のところにある地獄沼は、(と書いてあるけどそんなに近かったっけ?)かつての爆裂火口跡に近くから湧き出る温泉水がたまってできた沼です。付近には火山活動のなごりの噴気口がいくつかあり、硫黄を多く含んだガスや温泉が噴出しています。沼の中は魚が生息できない強酸性で、90℃の熱湯が湧き出しており、沼に立ち入ることはできません。もうもうと立ち込める湯気と硫黄臭は、まさに地獄さながら。
【22年8月14日探索・9月23日公開】現在地はこの辺群馬県吾妻郡嬬恋村今井つまごいパノラマラインからこの先を右折する。目的地は車道の終点付近にある石津硫黄鉱山跡だ。右折した先も2車線幅の道路なんだが、本白根山登山道は(火山活動による)入山規制のため立入禁止の看板が建っていた。なので、通る車は少ないようだ。約4㎞のアプローチには、暑かったので休みながら進んでいた事もあるが50分を要した。キツイ時間だったが、絵的には面白くないので車道終点まで画像
こんばんは!晩ご飯準備中のお母さん!俺の様子を見に来て思わず…そうだよ!この腕組みは気持ちのいいときの仕草!なんせ2日間はほとんど寝ていない!若い時とは違ってその疲れはなかなかとれん!だからすぐに眠くなる!寝れば楽になるのよ!まだ動き方によっては"おっ"と言いながら"痛っ"よ!痛みが出るんだ!ミャンマー地震の余談だけど世界有数の大活断層が動いた!インド半島がヒマラヤを押し上げたそうだ!標高でどれくらいだろう?まさに「山が動いた」だねぇここ
ハワイ・ホノルルからAloha!アンジェラです♪我が家の先住犬チョコラブちゃんふわ〜すごくキレイですね〜「ジンジャーの花」ですハワイではざっくりとそう呼びます笑ざっくり呼ばないでしっかりと名前を呼びましょう・・笑「ゲットウ」ですね〜ハナミョウガ属ショウガ科前回の記事でハワイのアレルギー「マンゴー花粉症とアレルギー」について書きました『ハワイの花粉症「マンゴー花粉症とアレルギー」にご注意!
今日もよな(火山灰)が…今年は、毎日のように振り続けています。昨日、せっかく洗車してピカピカにしたのに😭も〜やめてよ!!っと言いたくなりますが、自然の出来事なので仕方がありません^_^不思議なもので阿蘇山からモクモク煙りが上がるのを見ると、とても力強く、体の深い所からとてつもなくすごいエネルギーを毎回感じます。火山活動が活発なのも、自然からの何かメッセージがあるのかもしれません^_^私には…「ありのままの自分でいていいんだよ」「エネルギーが足りない時はボク(阿蘇山)が分
さて、予告から間が空いてしまいましたが、先週末に訪れた伊豆大島の様子をご紹介します。今回はオクサンには留守番してもらって、会社の同僚(男6人)との島旅です!東京・竹芝を8:35発のジェット船に乗って出発!船内は二階建てで全席指定席。飛行機のように着席してシートベルトを着用します。通常は最大速力80km/hでかっ飛ばすのですが、この日は東京湾で鯨の目撃情報があったため少し速度を落として運行したようです。とはいえ大した遅れはなく、9時45分に伊豆大島・岡田港に着岸!岡田港
〜日本一の怠けモノ〜朋子さん珍道中👣登山物語!富士登山への挑戦をきっかけに、怠け者の私が身の程知らずもいいことに、、山登りを全力で挑戦している奇跡の物語。🌸🌸さてさて。久々のお山さんはコチラ。こんな穏やかなお山さんも、、約40年ほど前は、、全島民が島から避難。あの大噴火から約40年という時が過ぎ、、ようやく行ってきました!伊豆大島の中央に位置する活火山。〜三原山標高758メートル〜伊豆大島は2月〜3月まで椿まつり開催中🌺大好きな花だから気になるけど、、ま
こんにちは♪土曜日午後からは霧島市高千穂河原に⛰️ここはじめてきたの🚗登山する人の場所かと思っていた⛰️やっぱりみんな登山する格好して登って行く🌋駐車場代も500円見るだけなら帰ろうかとも思ったけど夫がトイレに行きたいって言うから車停めて🚗降りてみた〜目の前に高千穂峰⛰️高千穂河原ビジターセンターの中にここは霧島神宮があった場所焼失して今の場所に⛩️写真や映像で山頂まで紹介してくれるもう少しするとミヤマキリシマが見えるらしいここからえびの高原方向に🚗山の上は道にま
日本列島を取り巻く4大プレートの概要と特徴日本列島は、世界的にも珍しいほど複雑なプレート構造の上に位置しています。具体的には「太平洋プレート」「フィリピン海プレート」「ユーラシアプレート」「北米プレート」という4つのプレートが互いに押し合い、沈み込み、影響し合っている場所です。この構造が、地震や火山活動などの自然現象を引き起こす大きな要因となっています。以下に、それぞれのプレートの特徴と日本への影響について説明します。太平洋プレート太平洋プレートは、地球上で最も広大な海洋プレートの一つです
今日までの阿蘇山の活動状況気象庁から現在の警戒事項等中岳第一火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒してください。風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。また、火山ガスに注意してください。地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。噴火警報の対象市町村以下の市町村では、火口周辺で入山規制などの警戒をしてください。熊本県:阿蘇市、南阿蘇村と