ブログ記事3,843件
今日、久しぶりにペナンから、はるばるKLまでやって来たFちゃんと話をする機会があった。彼女は料理から旅行、伝統中医学から、四柱推命まで習って話題が豊富なので話を聞いていて飽きないのだ。彼女は3月にだんなさんと中国に行って来たばかり。そして私はインドから戻ったばかり。ということで、旅行の話から、ひょんなことで、彼女が「今年から始まるけれど、来年と再来年はあまり出歩かない方がいいわよ」と言い始まった…クリックしてブログランキング応援してね!にほんブログ村Fちゃんが
“地龍とともに”シリーズの⑥となりますが、けっこう、原初的なお話です。こちらの続き。『金(GOLD)はどこからやって来たのか?(地龍とともに⑤)』わたしは金(GOLD)を所有することにまったく興味がないし、これからも所有することはないだろう。なのだけと、『金という鉱物はナニモノでどこから来たの?』という…ameblo.jpそう地球の奥底にあったさまざまな金属はどのようにして地表(地殻)に運ばれるのか?でね、『金はどのようにしてできるのか?』に興味が湧き起こり、調べ
caution現在のアイスランドの最新情報となります渡航時には事前に最新の情報を確認ください在アイスランド日本国大使館領事部/ConsularSection,EmbassyofJapaninIcelandより2025年4月1日9時40分頃、アイスランド南西部のグリンダヴィク(Grindavik)近郊のスンドゥフヌークスギガル(Sundhnuksgigar)付近で噴火が発生しました(一部報道によれば今回の噴火地点はグリンダヴィク市街から1キロしか離れておらず、一部の溶岩は防御
今日は、天皇皇后両陛下が戦後80年の「慰霊の旅」として硫黄島を訪れ、慰霊碑に供花犠牲者に「献水」をされました。硫黄島は太平洋戦争の激戦地。映画「硫黄島からの手紙」が思い出されます。クリント・イーストウッドが監督を務め硫黄島の戦いを日本兵の視点から描いたもの。その硫黄島ですが活動中の火山島であるという大きな特徴があるそうです。その火山活動の影響で島が隆起し、その面積を広げているそう
桜島が噴火しましたよ❗灰は、錦江湾を漂っています。私の住んでいる鹿児島市の南部に灰が降らないように鹿児島桜島灰火山灰約200g降灰体感桜島の火山灰Amazon(アマゾン)鹿児島桜島灰火山灰約100g降灰体感桜島の火山灰Amazon(アマゾン)ハイどうぞ桜島の火山灰の缶詰降灰体感缶詰Amazon(アマゾン)鹿児島桜島灰火山灰約300g降灰体感桜島の火山灰Amazon(アマゾン)はいどうぞ降灰体感缶詰
行きたい場所イエローストーン国立公園に行ってみたいです火山活動してるし間欠泉たくさんあるヤバイ湖もある遊歩道歩いていて湖に落ちた人がいた落ちた人は見つからなかったなぜ?濃硫酸の湖だったので溶けた?そんなところあるんだ見てみたい出来れば溶岩湖見てみたいです落ちたら死んでしまうかも知れません日本にはないのかなネットで調べてみましたが溶岩湖は見つからなかった残念です逆にあったらあったでヤバイですよね溶岩湖の周りは火山性ガスで危ないと思うし、危険極まりない場所だと思
【速報】【последниеновости】ニューギニア付近震源M7.2地震-Yahoo!ニュース日本時間5日午前5時5分頃、ニューギニア付近を震源とするマグニチュード7.2の地震がありました。この地震による日本への津波の心配はありません。news.yahoo.co.jpパプアニューギニアでM7.2の地震Землетрясениемагнитудой7,2произошловПапуа-НовойГвинее太平洋津波警報センターЦентрпредупр
南紀熊野ジオパークセンター和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2838−32014年、情報発信や調査研究の拠点となる施設「日本ジオパーク」として開設。テーマは「プレートの沈み込みに伴って生み出された3種類の大地」。プレートの活動によって形成された付加体、付加体の上に溜まった前弧海盆堆積体、火山活動によって形成された火成岩体が紀伊半島の隆起と浸食によって削られ、紀伊半島南部で独特な自然景観等を作っている。大塔山を源とする古座川流域には、温暖多雨気候と急峻な地形によってキイイトラッキョウやキノクニス
前回の空が騒がしかったお知らせの時のモヤモヤ「あとひきそう」な感薩摩~沖縄環太平洋らへん大隅半島M6の他群発傾向はぁ・・・・まだまだ大丈夫だと思うけどねここらのは、海底の火山由来だと感じます。時期的に大規模じゃなくて小規模~中規模の火山活動が地震を誘発してる感じM6〜M7・・位は、いつでも起きるエネルギーが溜まってます。陸地との距離と深さで被害有りの可能性もあるけど今の感じは、
これが宇宙人からの最後通告!生き残れ...高野上船氏が宇宙人から受け取った衝撃の予言。2025年7月5日、フィリピン海で未曽有の大災害が発生するという。巨大津波が沿岸を襲い、複数の島が海中に沈むとされる。地質学者の分析によると、この地域の地殻変動は年々活発化している。さらに、火山活動の予測モデルも異常な噴火活動のピークを示す。これらの科学的データは、高野氏の予言に一定の信憑性を与えている。しかし、人類の運命は本当に絶望的なのか。高野氏は、生
日本列島を取り巻く4大プレートの概要と特徴日本列島は、世界的にも珍しいほど複雑なプレート構造の上に位置しています。具体的には「太平洋プレート」「フィリピン海プレート」「ユーラシアプレート」「北米プレート」という4つのプレートが互いに押し合い、沈み込み、影響し合っている場所です。この構造が、地震や火山活動などの自然現象を引き起こす大きな要因となっています。以下に、それぞれのプレートの特徴と日本への影響について説明します。太平洋プレート太平洋プレートは、地球上で最も広大な海洋プレートの一つです
先日のミャンマーでの"大地震"と言い、日本の"霧島連山の噴火警戒レベル3への引き上げ"と言い、、、地震や火山活動の活発化が多くなってきている感じは凄くしてますよね~(^_^;)何年か前に某バラエティー番組で、夢で大きな地震災害などを予言すると言う女性を扱っているのを見ていて、、、『2025年の夏にフィリピン近郊で大きな地震が起きて、大きな津波が日本にまで到達して被害が出る』と言う予言があったのを思い出しました当たるor当たらずかは判りませんが、、、『当たる』って言われてましたもんね~今
こんばんは!晩ご飯準備中のお母さん!俺の様子を見に来て思わず…そうだよ!この腕組みは気持ちのいいときの仕草!なんせ2日間はほとんど寝ていない!若い時とは違ってその疲れはなかなかとれん!だからすぐに眠くなる!寝れば楽になるのよ!まだ動き方によっては"おっ"と言いながら"痛っ"よ!痛みが出るんだ!ミャンマー地震の余談だけど世界有数の大活断層が動いた!インド半島がヒマラヤを押し上げたそうだ!標高でどれくらいだろう?まさに「山が動いた」だねぇここ
3月30日10時46分頃有明海M3.3震度23月30日10時18分頃千葉県南東沖M4.9震度23月30日8時47分頃千葉県北西部M3.5震度13月29日23時48分頃熊本県天草・芦北地方M2.9震度13月29日22時01分頃国後島付近M4.3震度1国後、熊本天草、千葉北西部、そして、千葉南東沖の検証が終わりさて、記事を書こうと思った「正にその時!」有明海で地震が発生!
霧島連山の新燃岳噴火警戒レベル3に引き上げ|NHK|鹿児島県霧島連山の新燃岳噴火警戒レベル3に引き上げ|NHK【NHK】鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳で、28日ごろから火山性地震が増えているほか、30日未明からは山の膨張を示す地盤…www3.nhk.or.jp霧島連山の新燃岳噴火警戒レベル3に引き上げ2025年3月30日5時05分鹿児島県鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳で、28日ごろから火山性地震が増えているほか、30日未明からは山の膨張を
お近くの方は噴火にご注意下さい!世界中で大規模地震も多発してます。大地震にも注意してください!2025/03/3003:53ウェザーニュース今日30日(日)3時53分、霧島山(新燃岳)の噴火警戒レベルが、レベル2(火口周辺規制)からレベル3(入山規制)に引き上げられました。新燃岳火口から概ね4kmの範囲では、大きな噴石などに警戒してください。»ライブカメラ宮崎県都城市火山活動の状況及び予報警報事項新燃岳では、2024年10月下旬頃から火口直下を震源とする火山性地震が増減を
ハワイ・ホノルルからAloha!アンジェラです♪我が家の先住犬チョコラブちゃんふわ〜すごくキレイですね〜「ジンジャーの花」ですハワイではざっくりとそう呼びます笑ざっくり呼ばないでしっかりと名前を呼びましょう・・笑「ゲットウ」ですね〜ハナミョウガ属ショウガ科前回の記事でハワイのアレルギー「マンゴー花粉症とアレルギー」について書きました『ハワイの花粉症「マンゴー花粉症とアレルギー」にご注意!
VOGとはハワイ、特にハワイ島ではよく使う言葉Vogボグ(ヴォグ)ボグはVolcanicsmog(火山性スモッグ)の事。火山が原因のスモッグ。ちなみに似てるけどFogフォグは霧で視界が悪くなる時に使います。ヴォグ上の左が今朝、ハワイ島ヒロから見たマウナケアの写真です。マウナケアがうっすらとしか見えませんでした。右がヴォグのない日です。人によりますが、ヴォグが強いと咳や鼻水、頭痛、喉の痛みがでてきたり、喘息症状を誘発することもあります。うちはキャッチメントと呼ばれ
カルシウムとヘモグロビンでできた案山子の中心から活発になったマグマを確認。外気とストレスの加熱式弁当火山活動が落ち着くまでオアシスの娯楽を飲む。砂漠の日は北極を身近に置いて気温の調整
みなさんこんばんわ。3月も末に近づき、みなさんの家の近くの桜も咲いてきたのではないでしょうか?今夜近所の桜を見た感じだと7分咲き位かな?と思います。今週末見ごろのところも多いんじゃないかと思います。掲載は当分先になりますが、撮影は今週末から開始しますね。今回は、実家帰省中に撮影した、硫黄谷噴霧地帯からお送りしますね。撮影日は2025年01月03日です。噴煙の大地母親とドライブでえびの高原に向かう途中、霧島温泉郷で付近の噴霧地帯にっしかかったときに、
船舶と波浪に関する用語解説とその使い方について、初心者向けに分かりやすくまとめました。船舶の運航において波浪の理解は欠かせません。<h1>船舶と波浪の基本理解</h1>船舶が海を航行する際、波浪は常にその運航に影響を及ぼします。波は風によって生じ、海面に様々な形状を作り出します。波浪の特性を理解することは、安全な航行を行うために重要です。<h2>波浪の種類</h2>波浪にはいくつかの種類があります。代表的なものは以下の通りです。1.**風波**:短時間で発生し、波の高さが比較的小さ
こんにちは♪土曜日午後からは霧島市高千穂河原に⛰️ここはじめてきたの🚗登山する人の場所かと思っていた⛰️やっぱりみんな登山する格好して登って行く🌋駐車場代も500円見るだけなら帰ろうかとも思ったけど夫がトイレに行きたいって言うから車停めて🚗降りてみた〜目の前に高千穂峰⛰️高千穂河原ビジターセンターの中にここは霧島神宮があった場所焼失して今の場所に⛩️写真や映像で山頂まで紹介してくれるもう少しするとミヤマキリシマが見えるらしいここからえびの高原方向に🚗山の上は道にま
富士山の噴火リスクとは?歴史と今できる対策をわかりやすく解説この記事では、富士山の噴火に関する歴史と、私たちが今できる対策をまとめています。美しい富士山の裏に潜むリスクと向き合い、正しく備えましょう。富士山は日本人にとって特別な存在であり、美しい姿で私たちを魅了し続けています。しかしながら、その優雅な見た目とは裏腹に、富士山は今も活動中の活火山であり、過去には大規模な噴火を繰り返してきた歴史があります。もし再び噴火が起これば、周辺地域だけでなく首都圏にも大きな影響が及ぶと考えられています。こ
今日の私今日はお仕事前半はすることがないので昨日買ったバナナやみかんをダラダラ食べてのんびり過ごすw…と思ってたら突然の雨雹が混ざってたのか窓や天井からバチバチと音がして静かになってきたな〜と思ったら次は雷wwそして今はもう何事もなかったかのように地面が濡れているだけずっとトラックの中にいたから楽しく眺めることができたけど雷が鳴っている時は窓際に立つと雷が飛んでくる場合があると最近知ったので車でもそうなのかな?と若干心配になった募金ってどうなんだろ…と最
一昨日から火山系、火系体感を感じていました。今朝もありました。そして昨日は体感中耳鳴りも頻繁も。この体感は今日発生した岡山、愛媛の山火事をキャッチしていたのかも知れませんが、その他の火系や地震を感じているのかも知れません。今現在も体感が収まっていなくて、じこんなに長く感じ続けているのも珍しい…。あと電磁波などもかなり強い。火山活動活発化、噴火、火山性地震、爆発、火災、山火事、土砂崩れ、機器のトラブル(飛行機や車なども)、人間の暴走、悪念を溜め込んでいる人のほ攻撃、霊の活発化、メンタル
●東ヌサトゥンガラ州東フロ−レス県に所在するレウォトビ・ラキラキ(LewotobiLaki-Laki)山の火山活動が再度活発になる徴候があり、3月20日にインドネシア当局は、警戒レベルをレベル3(Siaga)から最高のレベル4(Awas)に再度引き上げました。●噴煙の影響により、ングラライ空港(デンパサール)、では一部の航空便に欠航や遅延が発生しています。空港の閉鎖等について、噴煙、降灰の状況(風向き)によって検討されるため、非常に流動的です。航空会社の運行情報を逐次確認し、最新情報の入手に
基本的には「人間がいなければ今よりは綺麗だった」と言えるらしいね。人間の活動が水を汚す大きな要因になっているのは確かだし、産業排水や生活排水がなければ、川や湖の水質はかなり良好だったはず、らしいね。けど、自然の要因でも水は汚れるらしいね。例えば、火山活動で有毒な鉱物や硫黄が溶け出したり、大雨や洪水で土砂が流れ込んだり、動植物の死骸や排泄物で有機物が増える等等…。こうしたことは人間がいなくても起こるみたい。🐱特に水が滞留する場所では、微生物の繁殖や腐敗が進んで「汚れた状態」になることもあ
今回の記事は、読売新聞の記事から抜粋して組み立てたものです。何分高度な内容なので、消化不良気味な内容になると思いますが。。。複雑な内容が多く、今回も箇条書きスタイルで載せます。❶強烈な太陽光線をいかに減少させるか!!ヒントは火山活動により発生する「火山ガス」で、これで太陽光線を遮り外気温度が下がった実績がある。火山活動時、上空に存在する硫酸エアロゾル粒子が太陽光を反射して、地表の日射量が減少し、地球の平均気温を0.5℃低下させた。理論的にはもっと気温を低下させることがわかっているとのこと
昨日あたり、長野県と群馬県の境に在る浅間山からかなりの噴煙が上がっていたようなので記録に。火山活動の状況気象庁が提供するページですwww.data.jma.go.jp数年前、同じく長野県に在る御嶽山の火山噴火による多数死傷者を出した悲劇はまだ記憶に新しいですが、観光地としての側面を持つ火山に隣接する地域では天災と観光産業がどうしても隣り合わせに存在するわけで、そういったことで自治体の判断が遅れ手遅れにならないよう首長が決断を下すのは大変なリスクを伴いますし、そうなると個々人がその土地に関した
地底人と都市伝説についてのお話しを、シリーズで載せます。あくまで都市伝説信じる信じないはあなた次第しかし、信じるものは救われる😀では、はじめます。富士山の地下には、いくつかの洞窟があり、溶岩流によって形成された「溶岩洞窟」が多く存在します。これらの洞窟は、富士山の火山活動によってできたもので、神秘的な雰囲気を持つ場所もあります。富士山周辺の代表的な洞窟1.鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ)•約1150年前の富士山の噴火でできた溶岩洞窟。•年間を通して氷が残る洞窟で、内部の