ブログ記事2,406件
こんにちは!えびフライです本日は、武蔵小杉駅周辺では唯一の公立保育園、中原保育園に見学に行った様子をお伝えします私えびフライ、この中原区がもともと生まれ育った地元であり中原保育園は私が小さい頃からずーっとある歴史ある保育園ですなんでも開所は昭和だとか…そんな中原保育園、昨年令和3年度に建物が新しくなったそうで見学に伺うのが楽しみでした中原保育園の場所は、駅から少し離れたところにあり、住宅街ど真ん中!といった感じですそのおかげでこの近辺の保育園にしては珍しく、園庭がちゃんとあって
こんにちは、しろとらです今週2歳の娘とずっとほぼ二人きりだったので(夫は出勤&在宅勤務&土曜日はほぼ寝てた)今日の午前中だけは楽させてもらって、一人でお家でまったり夫と娘は広い公園に遊びに行ってもらいました!ところで、昨日アップした記事、アップした瞬間からいいねがいくつかついてて、えっなぜ?!!となりました。いいねの日付を見ると、、に、2月?!ずっと書きかけの状態で下書きで保存していたつもりだったのですが、いつからか公開されてたのかな?!だとしたら書きかけだったから恥ずか
こんにちは!えびフライです園見学第二弾は、すこやか小杉保育園ですこちらは武蔵小杉駅にほど近い認可保育園で、ショッピングモールやタワーマンションの側にも近いので、好立地ですこちらは見学の電話をした際、コロナ禍ということで中には入れないこと、入り口でパンフレットを渡すことになると事前に伺いました。(中を見れないのは残念だけど、仕方ないですね)余談ですが、園見学の際には自宅から実際に登園を想定して行くのが良いなと痛感しましたというのも、Googleマップ上の最短ルートだと歩道が無かっ
こんにちはえびフライですさて、今週も始まりました保育園見学見学も11ヶ所目となるともう慣れたもので、インターフォンを押す前のあの緊張感なんてものは無くなり大体の見学所要時間も読めるようになってきました笑(ただ、保育園入り口の門はどうしても慣れない…。子供が開けないように鍵が思わぬところに付いていたり、毎度「あれ!?開かない!?」と思いながら四苦八苦)では、今回伺ったのはわらべうた武蔵小杉保育園ですJR南武線改札側から徒歩2分くらい。2016年開園の保育園です!武蔵小杉駅前の南
こんにちは〜えびフライです毎日怒涛の見学ラッシュが続いておりますそんな園見学5ヶ所目は…グローバルキッズ武蔵小杉園に伺いましたこちら、武蔵小杉駅近くのショッピングモール"グランツリー"内3階にある保育園ですやはり駅近なのが魅力ですねーこちらはショッピングモール内にアカチャンホンポやスーパーが入ってますので、お迎えの帰りにさっと買い物ができるのも良いところ(なのでおそらく倍率は高いんでしょう…笑)平成27年開所なので、まだ綺麗そうですねタイトルに『見学』とありますが見学申し込
おはようございますズボラママちゃみちゃんです前回、保活についてお話しましたが、企業主導型保育園に通わせていた頃のお話です。『保活って大変だね』おはようございますズボラママちゃみちゃんです。そろそろ保育園の申し込みの結果が出ている時期でしょうか?昨年の4月に企業主導型保育園から認可保育園に転園しました…ameblo.jp私が住んでいる地区は保育園の激戦区だったのです。\最大47%OFF+クーポン利用で最終5,480円+ポイント10倍+送料無料/【VT公式】【春の揺らぎケアセット】
こんにちはえびフライです毎日毎日連日保育園見学をしております真夏になる前に全ての見学を終わらせたいという思いで早めに始めましたが、どうやら正解でした真夏に妊婦の体で保育園巡りなんてしんどすぎるできれば梅雨入り前に終わらせたいなーなんて思ってます笑さて、今回伺ったのはエクセレント武蔵小杉保育園ですな、名前がすごいですね場所は武蔵小杉駅から少し離れた住宅街の中心にありますこちらは令和2年に開所ということで、かなり綺麗でしょうね園見学の申し込みを電話した際、こちらの保育園はスリッ
淡麗鶏出汁ラーメンの良店ですこの日は久しぶりに水戸の未訪店巡り。先ずやってきたのは「鶏醤油拉麺専門店そうわ」さん。この近所には『八二軒』さん、『みうら』さんと、水戸を代表する新進気鋭の名店がありますね。『八ニ軒「鶏と貝出汁の中華そば」@水戸市東野町』鶏と貝出汁の中華そばこの日は久しぶりに水戸です。お目当ては、10月にオープンしたばかりの新店『八二軒』さんです。どうでも良いんですが、店前の駐車スペース…ameblo.jp『中華蕎麦みうら「濃厚煮干そば」@水戸市東野町』濃
こんにちはえびフライですさて、今回は前回の記事に引き続き茶々いまい保育園(ChaChaChildrenImai)の保育園見学の様子をお伝えします当日午前中に行われたzoom説明会で急にお知らせされたものの、私含め5名の方が参加されました(私以外全員赤ちゃん連れだったのですが、妊婦で保育園見学って少ないのでしょうか…?笑)中に入ると、説明会の時に案内して下さった園長先生がランチルームへと案内してくれました(きちんと検温もされました)保護者の方一人一人に名刺を配ってくださり、とても丁
こんにちはえびフライです暑くなったと思ったら、なんだかまた曇りが続いて肌寒い日が戻ってきましたとうとう首都圏も梅雨入りでしょうか…では!今回も行ってきました保育園見学今回は…ベネッセ武蔵小杉第二保育園です前回に引き続き、ベネッセ系列の保育園になりますこちらは令和3年開園のまだ新しい保育園になりますサードアヴェニュー3階にある保育園なのですが、入り口が少しわかりづらい他のママさんも迷われる方がいるそうで、見学のお電話をした際に詳細な道順を教えて頂きました笑こちらの保育園は電
愛知県春日井から激戦区にやってきた家系?ラーメン??ラーメン激戦区つくば市天久保に、1/10にオープンした『ラーメン刻』さん。オープンから10日ぐらい経って初訪問です。場所は、あの『洋介』さんの2号店の並びのテナント。なんでわざわざ競合の隣にオープン?駐車場はビルの裏の共有。『洋介』さんの時も思ったけど、何処に停めて良いのかわからない。裏口脇に駐車して入店します。こちらのお店は愛知県春日井市からの移転?らしい。メニューが豊富で、豚骨系、つけ麺、清湯、汁なし、台湾まぜ、担々麺
とある人気有名ブロガーさんから茨城の坂東の凄さを教えていただき、一度行ってみたいと考えていました。ちょっと調べてみると坂東市内に20数件のタイ古式マッサージ店がありそうです。まさに激戦区のようです。激戦区になればなるほど、大久保現象的なことが期待できるかなぁ???とも思います。とりあえず、初心者の僕は無難な路線からのスタートアップとさせていただければと思いまして、『プーケット』から入門しました。住所は、茨城県坂東市辺田542-7ですが、HPは存在しないようです。ブロ
こんにちは!えびフライです今回からは、今まで区役所やネットの情報をもとにピックアップした保育園に実際に見学に行った様子をお伝えしたいと思いますまず、見学一発目は、、しらゆり今井保育園に伺いましたこちらの保育園は令和4年4月開所ということで、当たり前ですがめちゃくちゃ新しいです電話した際に出て下さった保育士さんもかなり感じの良い方で、電話した2日後に見学に行かせて頂きました(保育園によっては見学が2週間先まで埋まってたりするので、早めに行けて良かったです)当日伺うと、私の他にもう
2月にアップした続きなんだが、偶然近くを通り、発見。何とビル名が【小田急マルシェ】で、4月にはオープンだって。写真は踏切側で、「セブンイレブン」が入居で、4月1日にオープン。「小田急OX」じゃないんだ。この付近はスーパーとコンビニが集中しているんだ。激戦区だねえー!スーパー:東急ストア、オリンピック、オオゼキ、ロピアコンビニ:ファミリーマート(東口・北口、南口)、ローソン、セブンイレブン(南口2店)
まさかの、、まさかの、、、二次利用調整で、、、認可保育園受かったーー!!!!しかも第一希望!!!こ、こんなことある!?二次なんて本当に本当にごく僅かな人しか無理だと思ってたからてっきり1年間は認可外にお世話になると思ったのにまさかの第一希望!!!うわーーーーん嬉しい嬉しい嬉しい保活頑張って良かったーーー!これにて、本当に、本当に保活が終わりました!!!認可外もすごく良さそうな園だったけど来年転園してまた慣らし保育からスタートするって考えたら大変そうなので0歳で認可に
こんにちはえびフライです連日曇りが続いてますねーお洗濯がなかなか乾かなくて困ってますさて、今回も保育園見学に伺いました!数えてみたら保育園見学も18園目大分慣れてきましたし、自分の中の基準ができてきて比較もしやすくなってきました今回伺ったのは、茶々むさしこすぎ保育園(ChaChaChildrenMusashikosugi)です茶々系列2園目になります園に到着すると、私以外にもう一人のママさんがいらっしゃいました!女性の方が案内してくださり、最初はchachacaf
こんにちはえびフライです保育園見学も残すところあとわずか!今回伺ったのは…第2武蔵小杉コスモス保育園です中原区役所近く、JR南武線高架下にある保育園ですすぐお隣に茶々なかまち保育園があるので、最初同じ保育園なのかと思いましたが別々の保育園でしたこの保育園、給食室の換気扇が通りに面しているようでお昼前に通ると必ず良い匂いがするんです〜現在はコロナ禍ということで、中に入ることができず入り口での質疑応答となりましたインターフォンを押して玄関に入ると、中はとっても綺麗でした正直、外
認可か、認可外か。その3です当初は認可外保育園に預ける気がさらさら無かったえびフライですが…。認可保育園の見学を重ねるうちに、だんだんと自分の中で保育園を選ぶ基準が定まってきました。また、「ちょっとここは…」という通わせたくない保育園が出てきたのも事実です。私が良いなぁと思う保育園は他の皆さんも同じように感じるので、やはり良い園は倍率がすごく高くなります。認可から認可への転園はなかなか厳しいと区役所の方に言われたので、(とくに人気園なんて空きが出るのは稀ですし)もし0歳で認可に
曽根崎町は聞いたことあったけど、中崎町は知りませんでした。友人が「行ってみたい❣️」と言ったので行ってみました^_^友人はテレビで観て行ってみたいと思い、娘さんと一緒に一度訪れたことがあるとの事ですが娘さんの後をついて行ったので何処をどう行ったか、あまり覚えていないとの事でした。ならばGoogleマップ先生に聞こう!とスマホを開くのですが私は「地図を読めない女」なのです。普通の地図よりGoogleマップのほうが難しいです。(言い訳です💧)迷いました💦
こんにちはえびフライです今回は保育園見学のお話とは一旦逸れて、認可か、認可外か。について書きたいと思います何だかロー○ンドさんの名言みたいなタイトルになってしまった。笑何故ここでいきなり認可外保育園の話が出てくるのかというと、ありがたいことに、見学に行って雰囲気が良さそうだと感じた認可外保育園から無事、来年度4月の内定を頂くことができたんです先月申し込み書類を提出し、発表までかなりソワソワしてました内定のお電話を頂けてホッとしてます(これで保育園難民は免れた)と、同時に来年
認可か、認可外か。その2になります通えそうな認可外保育園を2つほどピックアップしましたが、一つは給食のアレルギー対応をしていない園だったので除外しました中原区の認可外保育園がまとめて載っている用紙を見ていて思ったのですが…認可外って、見学必須なの?認可保育園は基本的に見学の有無は内定に関係なく、ランクと調整指数で全てが決まりますが認可外は違うんですねほとんどの認可外保育園が見学後申し込み受付。となっていますし、か、もどうやら見学すら激戦のよう。ただでさえこのコロナ禍、見学の
一昨日の火曜日に、栃木県の宇都宮から高速道路を使わずに、千葉まで帰ってきたのですが…埼玉県の春日部までは国道4号、そのあとは国道16号で野田、柏を通って八千代までとゆう、超簡単なルート。時間的に渋滞もなく、トラックは多いけど、信号も少ないし道が広いから雨でも走りよかったです。ついでにちょっと前にみたテレビ番組「つぶれない店」の答え合わせができました~国道16号沿いのお店特集坂上&指原のつぶれない店|TBSテレビTBSで毎週日曜放送の『坂上&指原のつぶれない店』の公式サイトです。あのお
2月にオープンした中間市:回転寿司若竹丸で遅いランチ2時半に行ったらスカーッと空いて貸切状態。福津市では外で待ってる人が多いのにね。今日は前回より食べたはずだけど3月のオススメを食べたので1,200円くらいでお勘定。以前よりシャリが冷たいけど酢の塩梅は丁度良かった。この地域は500m圏内に、はま寿司と平四郎がある激戦区。頑張って欲しいですね〜😊
こんにちはえびフライですいや〜毎日暑い日が続いてますねここ近年春と秋が1週間くらいしかないような気がしますさて、今回も見学に行って参りました今回見学したのは…まめの木保育園ですコチラ、社会福祉法人川崎市社会福祉事業団というところが運営されており中原保育園のような公立保育園に似てますね以前の記事でも紹介した保育所等の受入可能児童数(中原区)コチラを見るとわかるように、定員120名という大規模保育園にも関わらず0歳クラスの待ち人数が15人1歳クラスの待ち人数が18
天スタが東向商店街に進出❗🍜☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(号外ネット奈良市より⤵️)天理スタミナラーメンが、奈良の1番手のメインストリート東向商店街に2025年4月15日(火)にオープンするそうです!【奈良市】ひがしむき商店街に大型店舗が2店舗オープンしますよ!天スタと、さらに2Fにもう1店舗!ひがしむき商店街入口付近、ジャンカラのすぐ近く。以前より建設中のこちらの物件ですが、遂に判明しました!いただいた写真と求人情報によると、なんと「天理スタミナラーメン
こんにちはえびフライですさて、今回も見学に行って参りました今回伺ったのは…ベネッセ武蔵小杉保育園です大人気のベネッセさん駅近、タワーマンションの3階ということもあり、立地も最高ですベネッセ系列の保育園は武蔵小杉駅周辺に2ヶ所あり、今回伺ったのは『パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー』というマンションに入っている方になります開所は平成21年で今年で14年目だそうですあのタワマンが建ってからもう14年という、月日の流れの早さに驚きです…今回はもう一組のママさんと一緒での見学で
中野って、実はカレー屋がたくさんあって、知る人ぞ知るカレー屋の激戦区。北口の駅前商店街から少し離れたところにある早稲田通り沿いの店。ここのインドカレーが、小生ごのみの味だったりする。ラッシーを飲みならが食べる野菜たっぷりのインドカレーを食べてみた!