ブログ記事6,523件
こんばんは本日発売のサンデーS7月号買いました~📚青山先生描き下ろし線画の繋がる表紙第2弾です🐳【公式】少年サンデー編集部@shonen_sunday少年サンデーS増刊7月号は本日発売!デジタル版も同時発売!劇場版『#名探偵コナン#黒鉄の魚影(サブマリン)』公開記念!#青山剛昌先生描き下ろし4号連続繋がる表紙第2弾!!・#黒鉄の魚影大スタッフアンケート![…https://t.co/bUWyF1xTYa2023年05月25日
支笏湖観光船は、船の下に湖の中を見れる窓がある水中遊覧船です。支笏湖の透明度は高く、コバルトブルーの湖を楽しむことができます遊覧船は定員50名で混雑時には整理券を入手してからチケットを購入することになります今回はデッキが比較的開けているサファイア号に乗船しました船の下は窓が沢山ならんでおり、支笏湖の中を見ることができます支笏湖の透明度は高く、コバルトブルーの湖が象徴的です間近に魚の大群を見ることもできます。ヒメマス?船のデッキからは支笏湖の周りの風景も楽しめます山線の鉄橋も支笏湖か
アメリカが、タイに売らないのは当然だろうね。タイは、いろんな武器を中国から買ってるし。技術情報が流れるかもしれない。軍事情報については、全く信用できない国だと思う。ーーーーーーーーーーーーーー米国がタイへのステルス戦闘機販売を拒否2023/5/23タイ国内https://bangkokshuho.com/thaipolitics-1376/タイ空軍はステルス性の高い米国製F35戦闘機を取得したい旨を以前から表明していたが、関係筋によれば、米国防省がF35の代わりにF15とF16を
●水中UFOは実在する、しかも奇妙な歴史がある空にも、波の下にも、何かがいる。byKyleMizokamipublished:SEP23,2022RizkyPanuntun/2019年10月、2004年に目撃したUFOについて2017年のニューヨーク・タイムズ紙の記事になった米海軍中佐のデイヴィッド・フレイバーは、海軍を退役した後に同僚のパイロットが明かした不気味な新発見、つまり水中のUFOを目撃した可能性について語った。目撃者は、プエルトリコのルーズベルト・ロード海
相変わらずBlu-ray、4KUHDBDのソフトを買ってはいるが、最近はネット配信で見ることも多くなった。とにかくパッケージソフトではディスクを探すのが大変で、ネット配信ならすぐに見られることが魅力。WiFiが安定していない場所でも、アプリならダウンロードできることも多く、タブレットに録画しておけばどこでも見られるのが魅力。映画館は大画面で見るという魅力があるので無くなることはないと思うが、レンタルビデオ店は・・・最近の子供はテレビを見ないで、スイッチかタブレットでYouTube
世良光弘「国防の危機」カナダ次期潜水艦候補で「日本vs韓国」の直接対決防衛産業守る大型案件、政府は防衛装備移転三原則見直し検討zakzak2023.5/2511:00カナダ海軍が次期潜水艦として、海上自衛隊の最新鋭「たいげい型」潜水艦と、韓国の「島山安昌浩(トサンアンチャンホ)級」潜水艦を候補に挙げているという。たいげい型は現時点で、世界唯一のリチウムイオン蓄電池搭載の通常動力型潜水艦で、水中航行能力や探知性能、被探知防止性能などが極めて高いという。政府は昨年の国家安全保障戦略改定で、
先週の晴天日。突然デッキシューズが恋しくなり、記憶をたどりながら倉庫のスミを物色。多分20年以上前になるか・・・・合同展示会の為に作った"奴"があった事を思い出し引っ張り出すと、それはもうカビだらけのホコリまみれ状態で悲惨この上ない(あまりに酷すぎて画像は犯罪レベルなのでオミット)が、半日オキシクリーンに浸してせっせとシャンプークリーニング。こいつはホントに優秀!ほぼ全てのシミ汚れに利用していますw結果、見事に蘇りました!(と言ってもビフォアが分か
(自動翻訳)インターネット起業家で政治活動家のキム・ドットコム氏は日曜日の夜、ノルドストリームの内部告発者とされる人物が名乗り出たと語った。ドットコムは、内部告発者とされる人物が彼に連絡し、このスレッドを公開するよう要求したと主張した。以下のスレッド全文をお読みください。「私は憂慮する世界市民として、ウクライナ紛争の平和的解決を願い、あなたに手紙を書いています。私のアイデンティティは重要ではありません。重要なのは、私の話を共有して、世界がノルド・ストリーム妨害行為につ
スパイ大作戦に日本が舞台ではないかと思わせる物語があるのです。ご存知ですか?スパイ大作戦と言っても映画でなくテレビドラマのスパイ大作戦です。ご年輩の方は、1967年頃よりお茶の間で見ていた思い出があるのではないでしょうか。その物語はシーズン4の「海の底で口を割れ!」(TheSubmarine)というタイトルです。私が高校生の頃、深夜の再放送で見ていましてストーリーが印象に残っていました。主演はお馴染みのピーターグレイブス。スター
新・YUKIのブログ〜わたしらしく心のままに〜新・YUKIのブログにお越しくださりありがとうございます2月24日のブログ記事より先日、ビジョンでメッセージくださいとお願いしていたら横一列に並んだ八咫烏がオホーツク海に飛び込んで行きました連なる八咫烏は一筆書きで描くカモメのように視えて…10数羽いました海底ケーブルや北方領土問題などにも繋がっているのだとも思う、、、松前大島のワークで視ていた潜水艦もその繋がりがあると思う…八咫烏が封印してる…
5月21日(日)菩提寺から父親宅、そして久しぶりのヴェルニー公園へ。(4月16日以来ですよ)公園内では「横須賀オクトーバーフェストinSpring」が5月12日から開催されており、本日が最終日とあってか、お店には長蛇の列が出来ていました。それでは艦艇巡りを。潜水艦「たいげい」(SS-513)消された艦名が微かに読み取れます宿泊艦「APL-40」/そうりゅう型潜水艦大規模修理中の駆逐艦「ヒギンズ」(DDG-76)
ロジャー・ムーアとバーバラ・バックの「007私を愛したスパイ」を初めて見たのは横須賀劇場(6F)だったと思うのであるが=この年1977年12月だったような?=1978年のお正月映画のナンバー1だった。これは確か友人と2人で見に行ってから4回の小さなプラ座に移動してさらにもう一度見に行ったミー坊。2度も行ったのは多分バーバラバックのビキニ姿をもう一回観たかったからだと思う。横須賀劇場は座席数400弱で4階のプラ座は50席で映写機~スクリーンまでの距離は大きく違うので、実際観ていた映像はやはりプ
赤毛のアン、は屋根裏部屋に住んでいて、どんな部屋なんだろうと、子供の頃、ワクワクしてた。あれは、カナダの話。私が住んでいる屋根裏部屋は、物置のリフォーム。天井が、急勾配になっているので、よく頭をぶつける。あいたた。先日私と同じように屋根裏部屋に住む日本人女性に出会った。彼女がいうには、屋根裏部屋は冬はめちゃくちゃ寒く夏はめちゃくちゃ暑いらしい。気候変動のせいで近頃のロンドンの夏は高温。屋根裏部屋で熱
知床遊覧船沈没事故笹原さんについて少しお話しさせていただきたいと思います。日本のブロガーとしては、ア○レ○クロムの真実やレプティリアン、地下儀式、トランプ情報等については先駆的な役割を果たされた方で、私自身も2020年頃から彼を知り彼のブログは非常に衝撃的でした。その時初めてア○レ○クロムと言葉を知り、レプティリアンと言う「悪」と戦う「正義の味方トランプ」という構造にどっぷり浸かっていました。あの頃の私も、これからトランプが世界を変えてくれる、素晴らしい未来を約束してくれると、と
これ、載せるの忘れてましたこちらの記事の日、『呉でグルメ旅(1)』昨日5月2日海上自衛官に話を聞いてもらうべく、急遽、呉市の海上自衛隊が多くいる街にやって来ました先日は京都の舞鶴の海上自衛官、昨日は広島の呉の海上自衛官に楽し…ameblo.jp『呉でグルメ旅(2)提督!満艦飾はご覧になりましたか?』5月3日朝、8:30に呉駅で待ち合わせ。開いてるカフェへ行こうということで呉駅徒歩3分ほどのY‘scafeへ。たまたま、その時間に開いてるお店を調べて行った…ameblo.jp『呉でグルメ旅
猿島を楽しんだ後はどーしてももう一度体験したかったYOKOSUKA軍港めぐり最終の16時出発便です🚢🚢🚢出航〜(^_^)/~~潜水艦だよおっ空母ロナルド・レーガンこの空母では6000人が働いていてスターバックスのロナルド・レーガン店もあるらしい身近で観れて大興奮祝日だから飾り付けられてますやっぱり楽しかった(≧∇≦)帰宅してから最後の晩餐🍺∩(´^ヮ^`)∩🍺毎日毎日良く遊びました
一日目投稿から時間経ちすぎて、、2日目投稿していなかったことに気づきました。2日目は、、呉市内をいろいろと探索。やまとミュージアム、潜水艦見学。推しの選手が自主練したりしている二河球場。夜ご飯は昨日から予約していた、、推しの選手が行ったと噂の焼き肉さんへ。飲むために、バスで🚌移動。楽しい2日目となりました。3日目は、、主人も仕事を休み取ってくれて、、ドライブしながら広島駅へと送ってもらいましたぁ。広島サミットの関係で、、警察がたくさんいました。👮なんか異様な広島
思いでリブログ(懐かしい記事編)コーナーです。懐かしい過去記事をもう一度・・・きまぐれ投稿です(-。-)y-゜゜゜外国の映画やドラマで日本が登場すると喜ぶのは私だけだろうか?2019年11月22日の記事よりスパイ大作戦に日本が舞台ではないかと思わせる物語があるのです。ご存知ですか?スパイ大作戦と言っても映画でなくテレビドラマのスパイ大作戦です。ご年輩の方は、1967年頃よりお茶の間で見ていた思い出があるのではないでしょうか。
いよいよBOYS念願のLEGOLANDへ!レゴランドホテル宿泊者特典のアーリーパークインでランドへ普段はお寝坊なくせに、こういう時だけ早起きなBOYS。(AM5:00)次男がまず子供部屋から起きてきてカーテンをブァっ!っと開けて「レコランド行くよー!!」と全員を起こしてまわりました朝食ブッフェは10時からしか空いておらず泣く泣くパスして、前夜にオットが調達してきてくれたコンビニ飯で朝ご飯を食べ。アーリーパークインは9時からなのですが
私は20代の頃にロシアに約2年間住んでいました。極東のハバロフスクとウラジオストックです。当時、ゼネコンの海外事業部に勤めていた私は、ソ連の国営航空会社だった「アエロフロート」との共同事業で海外駐在員として滞在していました。その頃の日本は全盛だったバブル景気に陰りが見えていました。会社の資金繰りは徐々に厳しくなり、事業を遂行するために必要な資金も送金が遅れるようになってきました。そのためロシアの駐在員たちは仕事がスムーズに実行できず、手持無沙汰になっていました。その結果、駐在員は次々に日本へ呼び
今年もGWに、名探偵コナンの映画を観に行ってきました。まず先にコナンカフェを予約し、同じ日に映画を観に行く予定を立てました。アムロ→シャア→アムロの仲間達の話が続き、今年は林原めぐみさんが主役です。そして、黒の組織が登場します。話の内容は劇場で観るべきなので話しませんが、とっても面白かったです。今回はなんと、潜水艦が登場します!潜水艦戦となったら、面白いに決まってる。ただバトルシーンだけでなく、それ以外の哀ちゃんの話がとっても深く、凄いストーリーになっています。
昔通っていたので年に一度は行ってみたい日向川。水も引いているようなので今日行ってきました。当時の日向川は5月の連休あたりからがヤマメのシーズンで、毎年、初日は松たか子の歌を聞きながら、うきうき出かけたものです♫あーした春が来たらきーみに逢いにいこー♪昨年秋ごろからまたやりだしたヤマメ狙いの細仕掛け。この時期のヤマメに限ったら問題はなかったはずだけど・・・・やられました。落ち込みの際を狙ったら一発で食ってきた大物。糸は0.25・・・・昨年までだったら細くても0.6しばらく遊んでも
渋谷シネマヴェーラで観た「ジョン・フォード特集」。2本目は1930年の「最後の一人」。第1次大戦後のシナ海が舞台になった映画。オープニングは上海のバーのシーンから。わずかな上陸時間を楽しむ水兵たち。しかし、緊急出動の連絡が入る港へ急ぐ。乗り込んだ潜水艦が事故にあう。救出を待つ乗組員。しかし、一人一人と倒れていく。十数人になったところで、やっとの救助。しかし、乗組員を送りこむために最後に一人は残らななければいけない。誰が?というドラマ。この潜水艦には、スパイ疑惑で名前を変えて船員になった
母の転院先は月2回しか面会出来なくなりました毎日母に付ききりだった兄お花見を満喫したみたいです桜と潜水艦偶然のワンショットだそうですまたたびコーラ桜あんパン大豆うどん素敵なお花見🌸良かったですね
船と飛行船、魚と潜水艦が、不思議に描かれた海、音や光、色の表現に関心を持ち、描いた色電球とコ-ド、ジョルジュブラックのキュビズム調の作品、セザンヌのお花、様々な作品が、展示されています。
昨日今日と体調を崩し、ブログの更新ができなかったり遅れたりしております、鹿吉です。こんばんは!楽しみにしてくださっていた方には大変申し訳なく思っております。すみませんでした。「また明日もいらしてください~♪」なんて書いておきながら更新できなかったなんて、ちょっと自己嫌悪でございます。今日こそ張り切って書きますので、お付き合いくださいませ~!さて本日はタイトルにある通り、イエローサブマリンに関しての話をひとつ。タイトルはビートルズの有名な「YellowSubmari
2021年あけましておめでとうございます(自宅近くから、元旦の富士山)昨年は、たくさんの方に見ていただき、本当にうれしく思っております。ありがとうございました😍なれど、昨年は、潜水艦のような一年で、実績も気持ちも、浮かび上がることが出来ませんでした😭『今年の抱負』潜水艦とかけましてInstagramとブログととく(その心は…)どちらも「アップ」が、大切でしょう!😅たくさんあげられるといいなぁ😋なる年となりますように!
真珠湾奇襲攻撃は、ルーズベルト大統領が黄色いサルが卑怯なやり方で、宣戦布告も無しに騙し打ちにしたとアメリカ参戦の正義を宣伝した。しかしそれは本当だったのであろうか?昭和天皇の国師、三上照夫は「天皇の金塊」の著者、高橋五郎氏に数々の秘話を語ったそうです。天皇の国師三上照夫氏秘話の一つは、アメリカの方が先に攻撃をしていたという事実。1914年11月27日、米海兵隊の飛行隊長だったパトナムの日記には、ルーズベルト大統領は太平洋の米海軍空母に戦闘機の搭載を命令していた。そして翌28日に『
今月はよく磯には行っています磯には…。5日に出雲八釣会に参加タカノハしか...釣れずしかし抽選会ではなんと草履海老しっかりゲットありがとうございました❗11日は泊まりで市江合宿何とか鍋の食材イガミは確保しましたが❗またしてもグレの顔は拝めず仲間が釣ったグレや差し入れのポークで宴会合宿では食材は釣った魚というのがルール❓オナガ...とサンコとババたれの三種盛りもいただきましたそして春分の日3人で大引の上野渡船へケムリ島に渡礁しましたがふと沖を見ると
半目の状態でおはようございます。ZigZagです。DD強盗にも慣れてきた今日この頃。失敗数も減り、実にスムーズにクリア出来るようになりました。本日は第2幕【ボグダン・プロブレム】フィナーレの潜水艦チームの詳しい説明をします。ネタぎれになったわけではない。潜水艦チームはストロンバーグで潜水艦に侵入し、取引相手を探すのですが、潜水艦の内部は狭いようで以外に入り組んでおり、似たような風景も多いので比較的迷いやすいです。私も初見でやった頃は盛大に迷いました。アベンジャー側は潜水艦チームが