ブログ記事5,684件
こんにちは大門って凄い景色が広がってますね〜いわゆる大門と東京タワーと六本木ヒルズが1枚の写真に収まる風景〜さてさて。皆さんお待ちかね?(って待ってないか〜w)昨日のブログの続きです!昨日は鍼灸を終えて身体が軽くなりながら…早速鍼灸の先生お勧めの漢方クリニックへ行って参りましたわたしここの漢方クリニックの先生ただのよくあるその辺の漢方薬剤師さんがやってい
こんにちは!自分のことを好きになる漢方薬局『ちぎょうの漢方』ワクワク漢方薬剤師たなとも先生こと田中智行でございます昨日はダイエットセミナーご参加の皆様どうもありがとうございます体組成計にはこれがオススメ!!(他使ってないけど(笑))丁寧に生活することは自分を大事にすること田中ですここ3ヶ月で5k減これはともぞーの話少しサバ読んでますw自分でも思っていなかった効果まずダイエットしようと思ってなかったからね(笑)土用の時期に胃腸の大掃除をす
江戸時代の薬剤師、貝原益軒は、健康に暮らすためのテクニックを「養生訓」という書物にまとめている。彼は、たぶん、中年になってから、「八味地黄丸」(正確には、地黄無し)を飲んでいた。今では、高齢者の保健薬のような位置付けである。胃が丈夫でないと、地黄で胃がもたれることもあるので、その場合は、平胃散や半夏瀉心湯などと一緒に飲むといいかもしれない。これは、漢方薬局で相談するしかない。女性と接することは、若さを保つコツであろう。彼は、漏らしてしまうと、しばらく、役に立たなくなることから、接しても
30代女性関西在住平素から胃もたれ、胃のむかつきなどの胃腸症状があり、胃の症状が悪化すると軟便下痢になって持病の喘息が酷くなり、息苦しさや胸悶感とともに肩こり、頭痛が酷くなって、気持ち悪さで睡眠中に目が覚めることがあるほど。胃腸症状が強くなると食欲がなくなり、体力が落ちる感覚があるとのことだった。舌診では紅絳舌で乾燥した黄膩苔。舌先紅刺などはない。脈診では滑大脈で有力。西洋医学で治療する場合、胃腸科でH2ブロッカーやPPI製剤、呼吸器科でステロイドの吸入、整形外科で痛み
『東医学研究』の薬方解説によると「温清飲」は・・・温清飲は、温補養血剤の四物湯と清熱剤の黄連解毒湯の合方である。当帰・白芍・川芎・地黄は四物湯であり、温補要血のほか活血作用もある。黄連・黄芩・黄柏・山梔子は黄連解毒湯であり、血熱を清熱解毒する。血虚と血熱の両者を兼ね備えた証に適応する。血熱証の血崩が長期にわたり、失血により血虚を兼ね、血熱血虚となった状態に四物湯で養血し、黄連解毒湯で清熱し血崩を治療する。四物湯には熱盛傷陰による血虚を予防する働きもある。また主治文に「経水住らず」と
こんにちは!身体がよみがえるローフード麹発酵LAB国際ローフードプロデューサー料理教室happycheesekitchen主宰料理家の安藤千英です。更年期って、もう少し先の話…なんて、先延ばしにしていた課題でしたが、いよいよ、お付き合いしないといけない年頃になってきました。前々からよく耳にしてはいたのですが、もう少しお姉さんになってからの事かなって私は今年46歳になります。あ、十分お姉さんでした(笑)更年期は、閉経前後10年、日本人の女性が閉経を迎える年齢は、5
連日に及んだ外食による食べ過ぎによって、急に胃腸が動かなくなり、そこから食事を摂ると吐き気や消化不良感など様々な不快症状が出始めた若い女性。症状が発症してから3年が経過し、病院へ通い、種々の検査の結果、異常は見られず「機能性ディスペプシア」と診断された。そこから色々と薬を使ったようだが、一向に症状が改善しないことから当方のブログを読んで相談に訪れた。基本的にこの疾患は、胃腸に飲食物が入ったときの胃腸の消化運動不利による不快症状が主体であるため、空腹時に胃カメラで検査をしても、消
月に1度の乳腺外科の診察日。婦人科で「卵巣嚢腫」の診断を受け、ショックのあまりに乳腺外科の看護師さんに電話で相談した経緯があるからか主治医が私の顔を見るなり「卵巣嚢腫。」いやいや、先生まぁ、そうですけど先生…。そんな呟きありますぅ??とりあえず、術後の跡と右乳房を触診。「異常はありません」「先生に報告があります。婦人科で診察してもらった所、子宮に異常はなかったのですが、卵巣嚢腫が見つかりました。」と、子宮がん検査の結果と卵巣の写真を見せました。「2週間後に卵巣の再検査をし
昨年の疲れが今頃になってドット出たのか春から体調を崩すことが多くなりそれでも病院へ行くほどでもなく女性特有のことなのかどうしようかと考え近くの漢方薬局へ若い女性の先生でまずはカウンセリングをじっくり体調のこと生活のこと今まで飲んでいたお薬や気になること全て話して初回で1時間半ほどカウンセリング中に舌の状態や爪の状態も見られていてびっくりそして今の状態にあった漢方を処方されわたしの場合はまずは一週間飲んでまた次に訪れてカウンセリン
こんにちは~!今回は、久しぶりに処方解説です。前回の記事で、最近頭痛の患者さんが増えたというお話をいたしました。しかしながら、最初から漢方薬局に足を運んだわけではなく、はじめは普通に病院に行かれる方が大部分です。(それで、治らないから漢方でも試そうか・・・といういつものパターンです)病院でどんな薬が処方されたか見てみますと、ロキソニン、バファリンなどの痛み止めや、マクサルト、イミグランなどの片頭痛治療薬ですかね。緊張性頭痛を疑われて、ミオナール、テルネリンなど
30代女性3年前から吐き気、生唾、胃もたれ、胃の不快感が出現。西洋薬を服用するも変化が一切なく、副作用が出てきたように感じたため、自己判断で服用を中止した。その後、これらの症状は継続したものの、我慢して生活していたが、あまりにも長期間続くので専門病院を受診したところ、機能性ディスペプシアおよび自律神経失調症と診断された。胃カメラにて検査をしたところ、胃が全く動いていないと指摘されたとのことである。精神的緊張などで腹痛下痢、動悸、息切れ、めまい、フラツキなどが出現し、胃腸症状が悪化
専業主婦のぽちすけです約4年の不妊治療の末、2016年娘を出産(顕微授精)第1子不妊治療記はここから→★2017年不妊治療再開人工授精12回+採卵18回+移植12回まだまだ増加中世帯年収450万で治療費を貯蓄お金のことやお得情報大好きアメトピ掲載されました『使い捨てマスクの進化に驚愕』専業主婦ぽちすけです約4年の不妊治療の末、2016年娘を出産(顕微授精)第1子不妊治療はここから→★2017年不妊治療再開人工授精12回+採卵18回+移植…ameblo.jp
昨日のポトフの後に、視察を兼ねてカフェに最初はLeTampsさん撮影はお手元を、とのことで飲んだものだけ私は白茶。わざわざ3煎目まで分けて提供されました。一煎目が爽やか、ニ煎目はどっしり、3煎目が洗い流す感じワインは自然派ですこれはフランスのロゼかなり有名な生産者らしい、嫁曰く内装は、漢方薬局の箪笥引き出しをモチーフにしているようですガラス、布、木、不思議な空間を作り出していました次にご近所のreverseさんへ行きましたが、もったいぶって明日へ回します家に帰って晩ご飯はコ
今日の1枚台湾王室に伝わる医学・眼診をしてくれる神戸岩茶荘。カイロプラクティックの先生が、「もともとは、体質に合わせた中国茶を出してくれる喫茶店で。目を見るだけで、体質や性格まで、全部を当てるから、ほんとに、不思議なんですよ~」って教えてくれたお店。予約制で、20日間ほど待ちました。待ち遠しかった~神戸岩茶荘公式ホームページはこちらレトロで可愛いビルなのに、1階の味兵衛のインパクトが強すぎるお店の中には、漢方薬の「神戸漢薬
妊活事情前回からの続きです。私の母は、子宮筋腫を長年患いました。60代で子宮全摘するまで沢山の努力を、母はしていました。その中の1つに、『漢方薬治療』がありました。母はフルタイムで働きながら姉と私をひとりで育てながら何年も何年も、毎日漢方を煎じ続け、私は子供ながらに『凄いなぁ』と思っていました。臭い匂いは嫌いだったけど^^まぁ直ぐに慣れました。ある日そんな事をふと思い出した私。それから時間は暫く過ぎましたがずーーーっと気にはなっていた漢方薬。母と内容は違えど同
こんにちは!自分のことを好きになる漢方薬局『ちぎょうの漢方』ワクワク漢方薬剤師たなとも先生こと田中智行でございます今日はダイエットセミナーご参加の皆様よろしくお願いいたします準備は着々と進む自分のスバラシサを引き出す田中ですついつい食べすぎてしまいますほうほうそうなんやねそんな人に知って欲しいことがあるよタンパク質摂取ターゲットって知ってる?食欲っていうのはねこのタンパク質の摂取量によって決まってくるらしいよ科学者たちの実験によると
昨日途中でに寝落ちしてしまったので続きから書いてきます。昨日、僕の体調も安定していたので、県内の中心部まで漢方薬の話を聞きに行ってきました。まずは僕の現状を伝えて、いろいろ問診をして頂き、その上でまずこちらの漢方への思い?を伝えさせて頂きました。私達が漢方に興味を持ったきっかけは僕の知人がある漢方薬を進めてくれた事がきっかけでいろいろ調べる様になった事。主治医、看護師さんに漢方薬の話をしたら全く相手にされず、無駄金だと言われた事。自分で調べた結果と先生方に言われた事
こんばんは年明けにリプロで4回目の移植が陰性で次をどうするか考えて転院することにしましたちょうど、着床前診断PGT-Aが認可のおりたクリニックではできるようになり着床前診断ができる病院を候補に考えてお世話になってる漢方薬局の先生と鍼灸の先生に相談しましたお二人とも今まで、高刺激クリニックだったから低刺激クリニック押しでやはり、加藤系列が良いのではとのお話でした。加藤系列…もうこうなったら加藤レディスクリニックへ転院することにしました初診予約が2月の下旬にとれました
2019年8月父にお願いをしました。自分が行ってる漢方相談に行って欲しいと。子宮筋腫が小さくなると言われたけど本当なのかどうかまだ半信半疑でした。不思議な力についても。なので内科医の父の意見を貰いたかったのです。内科医の父は消化器専門医で長年検診に携わり胃カメラで胃がんなどの疾患の早期発見早期治療に勤めてきました。東洋医学とは正反対の西洋医学で働いてきた医師です。性格的にも根拠のないことは信じないタイプ。そんな父に漢方相談に行ってとお願いするのは
大晦日ですね~今年はほんっとーに色々ありすぎました。引越、退職、不妊治療開始、パートで働きだす、妊娠、出産死産、パート辞める先日の大出血から3日経ちましたが…まだ血の塊残っているのに、出てきてくれる気配なし基礎体温もガタガタなんですけど、ここ3日間はいつもの高温期の温度。出血の原因が不明なのが心配。同じ経験をした方のブログ拝見しているんですが、私のこの出血も動脈瘤破れたんじゃないのそうじゃなきゃ、悪露もとまって子宮内きれいになってたのに、出血するのって破れた以外考えられんポリ
2019年7月31日紹介された漢方薬局に仕事終わりの20時半に予約をお願いして助産師さんと一緒に行きました。漢方薬局はマンションの1階にありました。小さな入口から中に入ると待合室になっていました。薬局という感じでは全くなく漢方相談と書かれていました。事前に院長からも聞いていましたが薬剤師さんは"本当のことを正直に言う"らしく、ある程度覚悟が必要だと。助産師さんはその事を心配してくれて付き添ってくれました。待合室で助産師さんが「もし、子宮筋腫が小さく
新しい、漢方薬局に、行きました。イライラと、うつ、のような症状、感情が、夜中に、昂ると、、、不妊に、ついても、相談、したくて、知り合いが、お勧め、してくれた、薬局、だったのですが、、、失礼な、老人で、、私が、挨拶するなり、上から、下まで、見て「あんたは、まず、痩せないと、あかんね!」と、言われ、、、ハァ!失礼、すぎる!初対面!と、思う、間に、、、マシンガンの、ように、失礼な言葉を、次々、浴びせられ、ました。腕は、良いかも、しれませんが、明らかに、人として、ダメな人、でした、、
家に帰っていろいろ調べてみた。家族にも報告して知り合いの人が見てもらったという茨城県にある漢方薬局とかを教えてもらった。非浸潤性乳管癌とはなんだろう?いろいろ調べてみると、癌とは呼べない?ステージ0など、なんか気楽にさせてくれるワードが出てきた。保険会社に電話すると「上皮内癌ですね。」と言われた。よくわからないけど、そこまで深刻になることないかも。と思い始める。でも反面、医者が全摘を勧めてきたことがしっくりこなかった。漢方薬局へは2月末の東京出張帰りに寄るこ
25歳から東洋医学の勉強を始めて、早17年。最初は鍼灸からこの世界に入って、途中で紆余曲折があって漢方の世界に方向転換した。今、漢方薬局と鍼灸院を運営する中で、スタッフである薬剤師・鍼灸師に教える中で、漢方と鍼灸について自分の経験から両者の違いを改めて考えてみた。当然、漢方と鍼灸のすべての世界を見たわけではない。あくまでも自分が経験してきた中での話なので悪しからず。鍼灸も漢方も両方とも、それはそれは真剣に古典から現代版の専門書まで寸暇を惜しんで自分なりに読み、知識をつけ、
2019年8月父が母と一緒に漢方相談に行ってくれました。父は交通事故の後遺症がありました。そのことを診てもらったそうです。父の意見は「信用できる」でした。伝えなかった症状も薬剤師さんはわかったようで医学の知識がしっかりあると感じたそうです。昔で言う漢方医にあたると。父の意見が聞けて安心しました。両親も漢方相談に通い始めました。
先日の宣言通り、身体のメンテナンスのための検査を行ったところ、何と腸内に巨大ポリープ出現!!!切除したほうが良いと言われ、24日に切除手術を行ってきました。ポリープはえらい大きさで、切除後のものを見せてもらいましたが、親指大をゆうに超えており、傷口がちょっと大きいので痛みと出血が1週間は続くからねと言われてしまった。。。痛みは空手で死ぬほどシバれてるし、打撲の痛み程度なら耐えられる自信があったものの、いや~無理無理。痛いわ。。。出血も便器が真っ赤になることもあり、ち
毎日欠かさずチェックしている村田漢方堂薬局さんのブログで機能性ディスペプシアの話題が出ていたので僕も少しそれに便乗(>_<)機能性ディスペプシアは、結論から言うと「胃の肩こり」もちろんそれ以外の原因によるものもあるが、だいたいはこの考え方に沿っていれば改善できる。現代人は、あまりにも便利になった世の中を謳歌しすぎて、体幹の筋肉群が弱すぎる。体感の筋肉が弱いと各内臓を納めている腹膜が弛緩して内臓の位置が微妙にずれ、その偏りで空間的な余裕がなくなり、つまって症状が出る。
遠方から相談に来られた女性。今まで唇に大きな問題が生じたことなどなかったのに、ひょんなことから急性口唇炎になってしまったらしい。急性口唇炎の場合、適切な処置をすればすぐに治るケースが多いが、一部の場合、処置がまずかったり、適切でなかったりして一気に事態が悪化する。そして最悪の場合、剝脱性口唇炎に移行してしまう。この女性の場合は、急性口唇炎を医師からヘルペスと勘違いされ、ヘルペス用の薬を処方された。それを使っても治らないことから、別の病院へ行き、ステロイドなどを処方さ
漢方についてはなんか恥ずかしかったのですがもう赤裸々に書こうと思います。笑2人目妊活始めた2017年から18年頃はアメブロで流行っていた◯ーちゃんメソッドを実践して養生をはじめましたがやっぱり食事、睡眠を見直してみたけど不摂生歴が1人目妊娠中のつわりあとからもうずっとバランス良い食事が取れてなかったので3年の不摂生歴は長かったためか、なかなか養生だけで妊娠までは身を結ばず子供や夫にはご飯作るのに、自分は甘いものやお菓子で済ませたり。今思えば体調いまいちの時って身体に悪いもの
Yahoo!のニュース記事「座りっぱなしで骨密度低下」人類史上稀にみる運動不足が引き起こす最悪の結果(プレジデントオンライン)-Yahoo!ニュース運動不足を感じるビジネスパーソンは多い。精神科医のアンデシュ・ハンセン氏は、ここ20年間の運動量の変化について「人類史上、これほど急速に運動量が落ちたことはないだろう」と指摘する。その運動量の減少がnews.yahoo.co.jp現代人にありがちな体調不良や精神不安は、運動不足を解消することで解決することもある。こういう