ブログ記事1,174件
4年生最後の公開模試でしたね。みなさまお疲れ様でした!冬期講習の結果は案の定悪すぎてか、結果を載せるのを本気で忘れてましたまずは冬期講習結果から国語共通7応用5算数共通5応用3←?社会共通8応用7理科共通5応用44科共通6応用4あれれー?な結果でした本人もショックを受けてた感じ。見直しは完了してます公開模試自己採点今回は国語が比較的だめでしたー漢字が苦手ちゃんたちには相性最悪でしたね漢字…どうすればいいのか国語85点くらい算数95点8
漢字の習得が苦手な子にはいくつかのタイプがあります。1、読み方が覚えられない。2、書き順が覚えられない。3、漢字の形が覚えられない。4、読みが同じ違う漢字を書いてしまう。今回はパターン別にチェックする方法と対処法をご説明させていただきます。どのパターンでも、はじめにするのは、50問まとめテストです。小学校3年生ぐらいだと、「4、5月のまとめテスト」などの名前で50問ずつまとめられたテストが出てくると思います。学校の先生にお願いしてコピーしてもらうと良いでしょう。このまとめテス
こんにちは!元小学生講師、(保育教諭経験もあり)の、あーです。ただいま専業主婦。小2・年中の元気娘を子育て中!夏休みに向けブログはじめました夏休みを、「楽しく賢く有意義に!」過ごすために必要な準備〜長女(小2)学習ドリル編〜前回、漢字が苦手な長女のため購入し、夏休みに取り組もう!と決めた、「ハイレベ100かん字」についてかきました。↓小1の夏休みにも、購入し試しており、手応えは感じることができた漢字ドリルでした。こちらのハイレベ100かん字の良いところは、公立小
社会、理科のコアプラスを一通り見てみまして、・基本となる重要事項が網羅されている・繰り返すことで、完全習得を目指すということはわかったのですが、基礎知識が多く、社会理科大好きな長男には退屈に感じてしまうように思っていました改めて使い方を調べてみると、とにかくまずは書いて、漢字を覚えるための教材だと!アメブロでは、お受験のお医者さん+さんのブログに詳しく書かれておりました!1回目問題を解いてノートに書く2回目間違えた問題を解いてノートに書く3回目以降定着してきたら、赤シート
我が家のムスコッティ(小3)は漢字が苦手だ。ムスコス(小5)もひどいけれど,ムスコッティは更に。びっくりするくらい苦手だ。え,まだ覚えてないの??ってことが多数ある。漢字の意味と音と形が全てバラバラで認識されている。家で繰り返しやってなんとかなってる感じ。まぁつまり,やればできるようになるのだ,本当に少しずつ。特に形の捉え方。漢字を下から書いたりする。私は長年毛筆をやっていたのもあって日本の文字は全て流れで認識されていて筆が綺麗に走らないのは気持ちが悪いのだがまるきり,記
ついに漢字嫌いを克服しました!見てください、次男の漢字50問テスト。1ヶ月前の4点→90点になりました。漢字が覚えられない、漢字が嫌いだった小学3年生の次男、たった1ヶ月で克服してくれました。6月のテスト。4点↓7月のテスト。90点↓この結果だけ見たらスゴイ!ってなりますよね。でもこれ、テストを受ける条件が全然違うんです。漢字が全く覚えられず漢字テストでいつも一桁だった次男、自信喪失甚だしく自己肯定感も駄々下がりでした。たかが漢字テストができないくらいで自己否定をするようになり始めたので、
【我が家の三兄弟】支援級3年生の長男(DQ79)言語発達遅滞、自閉スペクトラム症にゃんこ大戦争ハマり中普通級1年生の次男バスケット男児こども園年少の三男やんちゃ坊主『長男の個別懇談会』【我が家の三兄弟】支援級3年生の長男(DQ79)言語発達遅滞、自閉スペクトラム症にゃんこ大戦争ハマり中普通級1年生の次男バスケット男児こども園年少の三男やんち…ameblo.jp長男の個別懇談会の後は、次男の個別懇談会へ行ってきました。次男の担任はベテラン先生なので、的確に物事を伝えてくれて、
今年度から2年生の長男。学校へ、先日課題を受け取りに行きましたが、ものの数日で終わる内容。しかも1年生の復習のみ。(とはいえ、漢字が苦手な我が子は復習で十分という説笑)ほんと漢字が苦手な長男。漢字って、音読み訓読みあるよね。でも、学校の授業中には代表的な読み方がメインで、他の読み方ってさらっとしかやらないのよね。(↑先生に確認しました)まあ、読み方知らない言葉知らない(ここは本を読ませない私にも非がある・・)ということで、いろんな読み
漢字が苦手な人が💧長女が漢字苦手なのは有名ですが(笑)長女に似て、次女も漢字が苦手なんだそうです似ないでーー!!ちょこちょこある10問小テストは毎回満点💯なんですけど、すぐ忘れちゃうんだって。毎日漢字1ページの宿題が出てますが4年になってからは本人にお任せで見てなかったんです。ちょっと見てみました…うっすきったねー字早く遊びに行きたくて、やっつけ仕事先生、はなまるちゃうから!こんなの全消し注意をうけた翌日からはちゃんと書くようになりました。いつまで続くか定
小学生で漢字を覚えるのに有効な方法は、「学年末全問まとめテスト」です。私が担任をしている時は、なるべく早く(2ヶ月ほど)で、年間の漢字ドリル(スキル)を終了して、その後は学年の漢字(200文字)が全て入った「学年末全問まとめテスト」を反復して行なっていました。何回か繰り返すと、大体、半分ぐらいの子供達は、ほぼ満点を取れるようになります。通常の指導法だと、単元(教科書の一つのお話)ごとに学習した漢字を単元の最後のテストと学期末のまとめテストで確認しますが、それだと、4月の単元で学習した
漢字が苦手な娘。3年生で習った漢字も面白いことになってます息子の時には「なんでできないの?」と焦りから息子を責めまくりの日々。でも、怒れば怒るほど子供は嫌になるんですよね。当時は自分をコントロールできてなかった。今思えば、息子にごめんなさいと思う事ばかりです。そして2人目の余裕。今は怒りません!6年生の入試の日にできるようになってたらいいんだから.....娘さん!楽しく勉強しよう漢字の宿題は週に4ページほどだから後の3日間で復習ができる今回作った復習用は
こんにちは^^親子のコミュニケーションをスムーズにしてお母さんの声かけで見る力を伸ばす1日3分の見るトレで漢字が覚えられない凸凹キッズとママに怒らず考える力を育てる専門家発達科学コミュニケーショントレーナーのこばやしひとみです。リリースした小冊子ですが、続々とダウンロードしていただいています!漢字嫌いを悪化させる前にぜひ、読んでみてくださいね^^▼漢字が苦手な子が漢字にハマる!書かせない教え方を知りたい方はこちら▼https://
こんにちは、ひろ子ママです^^ご機嫌いかがですか?ずっと自分が頑張ってきたから、長男にイラッとしちゃうんだながわかった自分をよしよししたけど自分に向き合ったけど相変わらずイライラするで、爆発しそうだったのでなんでやらないんだ!私を困らせたいんだな!ふざけんな!ちゃっちゃとやれ!(ここには書けない罵詈雑言)をノートに書き殴りまして車の中で長男のばかやろー!さっさとやれ!!(ここでは書けない罵詈雑言)を言いまくりましてちょっとスッキリしましたが、まだまだ、イ
■私の体験と脳科学者の知見は、「なるほど」と納得していただいた方も少なくないのではないかと思っています。ただ、この連載の中で取り上げたことの一つは、納得というより、意外・驚き、が多かったのでは無いかと思われます。それは、大澤氏が次の文です。「話し言葉と無意識との間の距離こそ具体的にいえば漢字とかなの距離である。」「う~ん、そうなのかなあ…」「どうしてそれがいえるのかな」という感想ではないでしょうか。ただ、思い切って飛躍させると、漢字と賢さにもつながるのではないかと私は思
■「魔苦怒奈流怒」(ま・く・ど・な…、マクドナルドかよ!)って、みなさんも思いましたよね?フォースとフードの店の名前も、ふつうに書かないのかい!ただ、この漢字の組み合わせ、なんか、意味ありげです。■順番を変えて漢字を一つずつ見直すと、苦・怒・魔・奈・流「苦」しみ、「怒」り、「魔」王、苦しみや怒りは自らの中の魔王の業である。「奈」何、「流」すそのことは、「奈」何(いかん)ともしがたい。ただ、「流」れさるのを待つのみ。なんて、解釈ができないこともないです。同じ漢字を使っ