ブログ記事1,086件
2020年に断念した日商簿記3級を再チャレンジすることにしました。漢字が苦手で全く頭に入らず、大苦戦したのをよく覚えています(TOEICは満点なのに・・・)正直日本語の勉強はあまり得意ではないのです。平日は毎日3時間を目指してスケジュールを調整中です。目下の悩みは勉強していると眠くならないこと。集中した状態から急に寝ようと思っても体は覚醒していて難しい。
お疲れ様です。え?何に苦戦しているかって???皆さまお分かりだと思いますが、漢字ですよ。国語で習っていない漢字が出るのなんのって!!社会の漢字が苦手な生徒さんは、国公立をオススメします。(ひらがなOKなので。)にほんブログ村
毎週やってくる、土曜日がやってきた。これと言って普段とはかわりません今日はとても暑く、家で過ごすニョ~と考えていたが、ふと昨日の散歩で目にしたものを思い出す。そう言えば、チラシがあったニョそこには、土日骨董市の開催と書かれていた。漢字が苦手なドジジは、読めはしないが何かすごいお祭りがあると思っていた。家から徒歩10分の所だニョ・・行くニョ!!ドジジはしたくを済ませてそこに向かった。暑いニョ~汗が止まらないニョ~・・・このままでは、💡建物の影をうまく使いながら行
なかなか結果が出なくて、何度もマイニチノウケンにログインしてしまいました国語のみ60台、他は50台、4科目50台後半。4科目は娘のいつもの育成テストでよくみるレンジの順位だったので、娘は記述が得意でも不得意でもないんだなと思いました。でもよくよく考えると、受験者数が2500人弱と通常の育成テストの応用4科目受験者数より900人位少ないので、実は微妙なのかも記述力模試、娘は前回どの位取れていたかも記憶になく、上がってるのか下がっているのかも分からず育成テストや公開模試は学年を選択して過去
自由時間に朝ドラのらんまんを観て、漫画アプリで漫画を読み続けたり、アマプラで好きなのを観ます。家事は子供とお皿洗ったり、料理したり、洗濯物を干したり、お米の準備をよくお願いしてます。夏休みのお留守番中に1人で料理をして一時期松葉杖生活になった子(送迎で仕事を遅刻や早退されてた絶対大変)正社員で20時に帰宅する母を待ってるお米炊けない高校生の子の話を園児時代に聞いてた(マジかよと思ってました)ので、働き続けたい私は小学生の間に出来そうな料理は子供に教えていってます。国語の音読を子供と交代ば
塾をあっさり嫌がった長男くん、一日一字でもいいから、と私が漢字を教えてみています。「折る」は、手ですることだから手偏、海や水のことはさんずいがつくよ、終わるはいとへんに冬悲しいはひげ3本にこころ愛はシュッてしてツ書いてワかんむりこころにタの棒でたの(他にうまい覚え方ないかな…)いちばんおぼえそうなのが勇気の「勇」またぢから〜(またはマおとこ)やる気のある時だけ、そうは言っても欲が出てしまう。一日一字で終わってない。長男は猫の隣で寝たふり体制です…(いやに
夏休み明けすぐに漢字と計算の各50問テストがありました。たろうは漢字が苦手でして。夏休みの宿題にもありましたが、何度やってもあっちができる様になったらこっちを間違えを繰り返し中々全問正解しませんでした。漢字自体は合ってるんだけど、送り仮名間違えたりそもそもの字が汚かったりで。夏休みの宿題の域を超え何度も特訓。で、それが帰って来ました。たろうにこにこで渡して来ます。結果は算数100点、漢字96点。算数は掛け算と割り算。いつもはちょいちょい計算ミスしてるのに今回は全部正解!漢字は送
小学校教員38年その経験の中で私がこれが大事と思った事を伝えたい。一緒に考えたい。そんな方とつながりたいと思っています。小学生の宿題には必ずある漢字の練習。学年ごとに新しい漢字を習うので、その定着のために漢字の宿題が出ます。「漢字、覚えるのがにがてー」「漢字の宿題嫌い😠」そんなお子さんに毎日やらせらのは大変ですよね。でも、ちょっとした工夫で少しずつ苦手を克服する事ができます。その1️⃣声に出しながら書く。その2️⃣大きな文字で書く。そ
特にどこか連れて行くこともあんまりなかったお盆休み…(最終日に美術館とプール)夏休みらしいこと、させてあげられなかったなぁ…と思っていたら、長男のこの発言。この子はいい子だなぁ。結局、夏休み前に迷っていたことは両方やりました。私の方が倒れそうでした…・夏期講習六回(算数、国語)・自然の中で子どもが遊びを見つけるイベント・おとなだけのイベントにも初参加しかし、二学期も塾を続けて、苦手な漢字をコツコツと克服してほしい…と密かに期待をしていたのですが、最終日にあっさりと塾でもういいです
塾で教えていた子が結婚するということで、お祝いのメッセージを求められ、考えて送信した。漢字が苦手だったが、私が夏季講習に参加した小2の彼を漢字テストで苦しめたからそうなったのだと、彼の姉から聞いた。人がいいので田んぼのあぜ道を自転車で激走するのに付き合って、オーバーランして田んぼの中に突っ込んで身体がひくひく痙攣して病院に運ばれた。その彼を私はお見舞いに行った。結婚するということは考えてみれば素晴らしいことで、少子化に歯止め
浜学園の社会の教科書フリガナが十分にふっていないので、あまりおすすめできない気がします特に、うちの子みたいに漢字が苦手な子は1人で学習するのさえ難しい。3年生の2月から始めて、1年半になりますが、歴史が始まったこともあり、1人では教科書の音読さえ正確にできません。もちろん、点数や精度を気にしなければ、子供だけでも60点くらいは取れるんですがじゃあ、理解してるの?というと、聞き方を変えられたら分からないくらいの浅い理解加えて、歴史や地理は初めて聞く語句ばかりなのに、授業時間が足りなくて、
消音って、時々使います。電話で話してる時、ちょっとテレビ消音にして。とか。ある時、電話がかかってきました。大事な話しだったので、娘に「ちょっと、きえおとにして」と、言いました。電話が終わり、娘にありがとうと言うと、「しょうおんで良かったんだよね?」と、言われました。えっしょうおん???「お母さん、いつもきえおとって言うよねー。しょうおんだよ。」と優しく言われました日本人だし、訓読みじゃない?なんで?と訳分からない事を娘に言って本当に「しょうお
こんばんは。わかば国語・作文教室のわかばです漢字の練習を泣きわめいて嫌がっていたかぼた(小2)ですが、最近急に1日10題のテストを嫌がらずにできるようになってきましたとりあえず習慣化できたようで一安心です。男子の勉強……習慣化させるまでが大変で母はハゲるかと思いましたが、ぶじに白髪が増えただけでなんとかなりました(白髪は歳のせいかw)とにかく書いてくれれば、ねたとえ赤がこんなに迷走しても、近いんだ
親子のコミュニケーションをスムーズにしてお母さんの声かけで見る力を伸ばす1日3分の見るトレで漢字が覚えられない凸凹キッズとママに怒らず考える力を育てる専門家発達科学コミュニケーショントレーナーのこばやしひとみです。お知らせしていた小冊子が完成しましたのでリリース致します!▼繰り返し書く練習は不要!やればできる子が集中して漢字をスラスラ書けるようになる秘密はこちら▼https://www.agentmail.jp/lp/r/10435/94639/
親子のコミュニケーションをスムーズにしてお母さんの声かけで見る力を伸ばす1日3分の見るトレで漢字が覚えられない凸凹キッズとママに怒らず考える力を育てる専門家発達科学コミュニケーショントレーナーのこばやしひとみです。お盆期間、帰省したり、旅行したり、お子さんと楽しく過ごせましたか?^^そんな中、そろそろ気になり始めるのが宿題をやってない問題!子どもにまかせていたら全然終わっていない!なんてこともありますよね、、、。やっていたとしても
親子のコミュニケーションをスムーズにしてお母さんの声かけで見る力を伸ばす1日3分の見るトレで漢字が覚えられない凸凹キッズとママに怒らず考える力を育てる専門家発達科学コミュニケーショントレーナーのこばやしひとみです。今日は、私がなぜ、発コミュトレーナーをしているのかについてお話させていただきますね^^私には小4の息子がいますが息子が小2の頃は、やればできるのに毎日の宿題を嫌がる漢字は間違いが多い字が汚くてわかっているのに簡単なミ
親子のコミュニケーションをスムーズにしてお母さんの声かけで見る力を伸ばす1日3分の見るトレで漢字が覚えられない凸凹キッズとママに怒らず考える力を育てる専門家発達科学コミュニケーショントレーナーのこばやしひとみです。前回のメルマガではやればできるのにやらないのは、本人のやる気や努力ではなく注意力が関係していますよとお伝えしました。そして、4つに分けられる注意力の中でも「見つけられる力」が大事なポイントですよとお話しましたね^^
親子のコミュニケーションをスムーズにしてお母さんの声かけで見る力を伸ばす1日3分の見るトレで漢字が覚えられない凸凹キッズとママに怒らず考える力を育てる専門家発達科学コミュニケーショントレーナーのこばやしひとみです。前回のブログでは・宿題を後回しにする・漢字練習を嫌がる・字が汚くて読めない・宿題に集中できない・文章を適当に読んでわからなくて癇癪など、ちゃんとやればできるのにやらない子の対応は今すぐに対策をする必要がありま
親子のコミュニケーションをスムーズにしてお母さんの声かけで見る力を伸ばす1日3分の見るトレで漢字が覚えられない凸凹キッズとママに怒らず考える力を育てる専門家発達科学コミュニケーショントレーナーのこばやしひとみです。夏休みもあと1週間くらいですがお子さんの様子はいかがでしょうか?子どもは夏休みと言ってもママは夏休みのほうが負担が増える、、、ほんとに毎日ママは頑張っている!そんな中、ゲームばかりで宿題をやらない宿題を始めて
「夕日に映える山」突然ですがみなさん、これってどう読みますか?小中学生の教え子たちには、授業の最初に毎回漢字テストを行っています。数年前まではほとんどの子が「ゆうひにはえるやま」と読んでいました。私もそれがずっと正しい読み方だと信じていました。でも最近は、私の知る限り9割方の子が「ゆうひにばえるやま」と答えてきます。理由は容易に想像できますよね。でも「○○ばえ」ならともかく、さすがに単体で「ばえる」はないだろうと思い、今までは躊躇することもなく×をつけて
結婚したら私の名字で生活します。そのため、漢字が苦手でも名前は書けなくては・・・ということで、まずは一文字覚えることになりました。先日教えた漢字一文字。「覚えてるよ!」と元気に答えた彼が書く漢字は惜しかった。
中学受験組は天王山の夏息子も去年の今頃、例外なく夏期講習、NN夏季特訓に通っていました。あの頃はまだ言うて楽観的だったし合不合の結果も「あくまで参考」ぐらいにしか思ってなかったが2月本番の結果は周りも我が家もきれーーーに偏差値通り。大逆転とか、そんなのほぼ起きない。と去年の夏、誰かが言ってくれていたら。なまじ熱望校の過去問は取れていたので現実ラインとの境目がわからなかったのよね。塾も勝ち目はある!って絶対言うしね日々塾弁当を作って送り出し、笑顔でお帰りと迎え入れる。重い重いリュ
漢字が苦手でしてできなくてもいいかなとずっと思ってたんです。文章の読み取りで取ればいいかなと。夏休みやし、家の近くの中学校の過去問でも見てみようかと確認してみると漢字の配点が結構高いどうしようかな。。。正直、学校で習ってる漢字でさえもかなり怪しいです。読みは、誰にも負けません(親ばか)だけど、書きの方は、偏差値30くらいです。きっとびっくりするくらい書けません。まだ諦めるのは早いかな〜。少しだけ頑張ります。最近は、これ使ってます。
立ち寄っていただきありがとうございます♬アシェットさんのディズニークロスステッチを定期購読しているなつまるです。のんびりペースで、サンプラー2枚目!今はプルートをチクチク中♬『プルートの進捗・2』立ち寄っていただきありがとうございます♬アシェットさんのディズニークロスステッチを定期購読しているなつまるです。のんびりペースで、サンプラー2枚目!今はプル…ameblo.jpバックステッチの続きをやって、完成!…と思って次の図案に入ってしまったのですが、記事を記録しようと写真
「今日、学校イヤだな」朝からそんな事を言われたらちょっと心配になりますよねそれでイヤな理由を詳しく聞いてみたら漢字のテストがあるそうなんです子ども達は3人揃って漢字がとても苦手なんですねその中でも特に漢字に苦戦してるのが長男くんで小5になりますます顕著になってます『2年生男子の漢字練習』昨日に続いてまたまた長男くんのお話しを毎日必ず宿題があるんだけど算数はサッと終わらせるのに国語がとっても苦手なのよだから「7の段を20回
ご訪問ありがとうございます。コロナが始まる前から在宅勤務のフルタイムワーカーです。東京の片田舎に生息中⭐︎大した趣味はないのですがあえて言うならば旅行とキャンプが趣味🧳旅行やキャンプ、娘の学校や習い事、仕事、たまにお金のことを書いてますこんにちは。今日は3連休明けで本来ならば5限のところ月曜日時程で6限まで授業があった娘さん。3時半頃帰宅して、友達と遊びにいっていいか聞いてきました。特に用事もないのでOKして友達と遊びに行くのに宿題とSwitchゲーム機をカバン
漢字が苦手な娘の為にこれを買いました。うんこ漢字カードうんこ漢字カード小学3年生世界一楽しい漢字カード帳【1000円以上送料無料】楽天市場968円うんこかん字カード小学2年生世界一楽しい漢字カード帳【3000円以上送料無料】楽天市場968円これ、読み方は音読み、訓読み対応って感じではないんだけど、切り離して単語帳みたくペラペラできるので旅行先とかに持っていこうかと。あと、うんこだから爆笑してやりそうこっちと迷いましたが、普通に勉強できる子はこっちの方がいいと思います。た
今日は、昼から休みとって娘ちゃんの通知書もらってきた😊本人の申告通り、漢字が苦手だからそこがもう少しだったけど、あとはできるがほとんどで、音楽と家庭科によくできるがあった☺️✨そして話は戻して、きちんと時間とれたから夕食は、肉ピーとコンソメスープにした😆✨箸の向き逆なのは気にしないで🤣爆笑
文通村からお手紙が届く🩷✨ワクワクしてます(*^^*)月に2回お手紙が誰かもわからない人からの手紙届くのが凄く楽しいです(*^^*)今回時間があいたので、風船便書いてみました🥰💞だいぶ、お手紙書く内容と、字が少しだけうまくなってきてる気がする☺️✨字を丁寧に大きくかくと、みやすいですかね!?(^^)ただどうしても漢字が苦手です💨💨💨💧😭
こんにちは。今日は、まだカード作りをしている話。今日も長いです。小3長男月曜日に1学期の復習漢字テストがあるらしい今回の勉強テーマ泣きながら書かせないこの土日にドリルを何回もさせようと思っていましたが無理でした①ドリル1回目不思議漢字続出②ただの書き直しだと、お互いストレスになると経験済みなので3年生の漢字合わせ(200字)をしようと提案③前半90字ぐらいなので無駄な勉強をしたくない、効率良くしたいと嫌がる④ドリルをコピーして新たな漢字カードを作る(本の漢