ブログ記事36,767件
(^-^*)/コンチャ!なんちゃって滝ブロガーの村雨将軍ですΨ(`◇´)Ψウヒョヒョヒョもっとも危険が危ない!!男と言われたYAHOOブロガー時代には、滝ブロガーの吉原将軍氏のパクリで滝に行くようになり、毎週のようにこの尻~ず(´∀`(⊃*⊂)を更新してたのですが、少し?飽きちゃったのと(;゚;ж;゚;)ブッ、本家の吉原将軍氏がブログを撤退してたため滝から遠ざかってましたが・・・この尻~ズを楽しみに待ってくれてたあなたのために神通滝まで氷瀑を見に行ってきたよ~よくよく思い返
⚠️拡散希望⚠️【私の大切な故郷のためにご署名ください】うわー、こんな大切な水源に建設とは😱ナント、アルミリサイクル工場を建設😵もぉ~、利権も甚だしい‼️まさかまさか、私の大切な故郷のことで、ご署名をお願いすることになるなんて‼️ナントナント、私が子どもの頃に遊んだ『四つの滝』が危機に瀕してる😱東海地方の大切な水源である国定公園、横谷峡・四つの滝上流にアルミリサイクル工場を建設するというのです💢私が子どもの頃、この四つの滝では、毎夏「滝まつり」が行われ、友達や兄弟と
【9月24日】今回の四国遠征は、みっちーの企画です。銅山川の支流の瀬場谷は幾つもの連瀑帯で構成されていて無数の滝が出て来ます。その中でも落差50mの八間滝は圧巻ですね。今回は水量も多くて沢登りを堪能しました。【タイトル】とにかく滝が連続します!【メンバー】キンゴ、めぐわんこ、オマタッチ、みっちー、ケンケン【日程】2022年9月24日【天気】晴れ【場所】四国赤石銅山川・瀬場谷【地図】弟地(1/25000)入渓すると2条斜滝が迎えてくれます
【注意】どの滝に逢いに行くコースも季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。◎2022年11月27日メンバー単独ヤマビル遭遇しなかった。<今日の一枚>・鍋割雌滝●広島県安芸高田市八千代町向山潜龍峡根谷川支流鍋割雌滝(潜龍峡の滝)に逢ってきました。<ジャンル>藪漕ぎ系。急斜面系。バリエーションルート系。<ナビ設定位置(N)>https://yahoo.jp/m0XAlO<参考ルート>
ノスウェスダー!こんばんは!いよいよ、アンタルヤ観光の振り返りも最後の見学地となりましたペルゲ遺跡のあとに向かったのは、市内から10km東にあるデュデン滝。『アンタルヤで遺跡巡り④ペルゲ』シュマイ!こんにちは!もうすっかり、ウェールズでの日常生活に戻ってますあの日差しを懐かしみつつ、記憶が薄れる前にアンタルヤの遺跡巡りシリーズ完結編です。『アン…ameblo.jp滞在していたララビーチのホテルから、車で10分ほどの距離にあり、いつでも行けると思ってたら、結局、最後に(笑)デュデン公園
十津川支流親之谷の滝連漠は下流から3連漠の親之谷滝35mやF4~F8の5連漠があるこの連漠帯を見下ろす左岸尾根の林道には不動明王が祀られているまた更に上流にはアメドマリの滝30mや中ノ又大滝100m、北又の滝30mなどがある前回親之谷の滝-Ⅰ3連漠の親之谷滝&F4~F8の5連漠を紹介今回は親之谷の滝-Ⅱアメドマリの滝30m&中ノ又大滝100m・他を紹介します2018.11.2奈良県五條市から国道168号を走り十津川村風屋ダムから小井トンネル・小井
※このブログはソーシャルゲーム・ステーションメモリーを絡めて展開します。不明な表現については無視してください。Prologue駅は石動だけど小矢部市なの。郵便局は石動がつくのと小矢部がつく名前の局が両方あるなの。どうしてなの…ヒューマノイドのなよりが地図を見ながら不思議そうに尋ねてくる。▲石動駅と宮島温泉のレリーフ地図小矢部市は昭和の中期1962年にそれまでの石動町と砺中町の合併による市政施行で生まれたものだが、名前の由来は町を流れる小矢部川である。しかしその小矢部川は上
年末年始のお出掛けの続きです勝浦漁港でお昼ごはん&日帰り温泉を満喫した後、続いてやって来たのはこちら。熊野那智大社です。新年を迎える準備も完了。(この日は大晦日)速玉大社はペットでしたが、こちらはワンコも抱っこしてならなので、皆で一緒に参拝しました一番上の近い駐車場に停めたので、それ程大変ではありませんでした。ミシェルは手作りのスリングで私が抱っこ。カレンは随分前に買ってあったけど、長いこと使ってなかったこちらのワンコ用のリュックで参拝しました。顔だけちょこ
世は大寒波大寒波と、騒がれて函館も例外なく寒くて最高でも−10℃風も強くて細かい雪がその中雪掻きをしたんだけどふと日曜日に行った滝のことを思い出したこのぐらいの寒さだと滝も凍るのかなそれがこの滝三味線滝は鹿部町にある滝で三味線川から落ちてくる滝の落差は50m滝のマイナスイオンで長旅の疲れを癒してくれるリフレッシュに最適な場所って、言われてるんだけど。。。駐車場でご飯食べてる人が本当はゆっくり見たかったんだけど気まずいから写真をササッと撮ってそ
今日は府中市郷土の森博物館ふちゅうしきょうどのもりはくぶつかん。ロウバイを見に行ってきました。今日は癒やしのブログです。楽しんでいってください♪府中市郷土の森博物館東京都府中市南町6-32ロウバイの名所です。園内には約180mのロウバイの小径がありロウバイ①3種類約130本のロウバイが咲き誇るそう。散策しているとロウバイの甘い香りに包まれしあわせな気分♡川(※音が出ます)園内に
スポーツトレーナーを生業とし、武術に生き、家族と釣りをこよなく愛する引っ込み思案の目立ちたがり屋、miitake0319パパです🥶昨夜からの大寒波でジムも薄ら雪化粧☃️朝は深々と冷え道路もアイスバーン状態🧊ゆっくり移動する車に、徒歩通勤と思われる方々が見受けられました。ちなみに弊社ジムは水道管破裂で滝状態😥おまけに修理をお願いしてもあちこち破裂しているらしく、到着がまだ掛かるとの事😞待ちに待ち・・・約4時間後、ようやく修復。いや、むしろ早かった方ですね。業者の方々に感謝感謝です😊し
ムラサメです(•Ӫ•)10年に1度クラスの大寒波到来で、雪積もるかなぁ?とウッキッキー🐒で就寝。駄菓子菓子(だが、しかし)雪遊びのつもりだったのに平野部は全く積もってなかったので、雪を求めて山に行ってきたよ〜雪が降ったらじっとしておれない?🐶庭駆け回るタイプのムラサメです⁄(⁄⁄•⁄ω⁄•⁄⁄)⁄テレテレ行こう!カパカパ!ちろっと滝を見に!!!(´^`°)ウッツルコケ丼米!顔も雪だらけ!うさぎジャンプ車を乗り捨て、歩くこと1時間!
ゆきこです私は個人セッションを通して、守護神さまからのメッセージをお伝えしておりますあなたの生まれ変わりをサポートし、好きなことを心のままにやる新たな人生を手に入れていただきます♡本当の自分に気づく!神さまセッション無料メルマガの登録、受付中です【好きなことして、心のままに生きる秘訣♪】登録はこちらをクリック【次回開催のイベント】【残席1】8月7日(月)神さまリーディング付き大人の遠足@隅田川神社・押上界隈【満席】9月2日(土)長野の秘境ゼロ磁場の
朝6:30現在、気温-5.5℃、積雪17㎝でした。なお、滋賀県の積雪状況はここが参考になります。やや低めに出る温度計もう少し多い場所もある屋根があるのにね
タマちゃんの待ち時間の間に見た滝は『タマちゃん/岡山県備前市日生町』日生まで、かきオコ食べに行ってきました!このお店、すんごい並ぶの。メニューはこんな感じ。順番待ちの名前書いて、この時に注文用紙も書いておくシステム。約90分待…ameblo.jp深谷の滝(みたにの滝)です。入口まで車で行けます。嬉しい¨̮♪*゚ここから歩いて5分もかからなかったです。あっという間でした。立派な段瀑がみえました✧︎*。雄滝に近付いてみました。水しぶきが綺麗です。滝壺はお水の行き場が無く、よどんでい
2023年1月10年に1度程度の大寒波が襲来津山市は、観測史上最も雪が降りました。不要不急な外出を自粛先日行った屋久島を思い出しています。屋久島は良く雨が降ります。運良く前の日に大雨で上陸した時は、雲の隙間から日もさす良い天気でした。飛行機から観光バスにのり最初の観光地大川の滝(おおこのたき)前日の雨で水量があり迫力がありました〜千尋の滝(せんぴろのたき)1枚岩から流れる滝ずいぶん前のオロナミンCのCM撮影地になったそうですダイナミック〜な風景でした。その後
1/18(水)今年は滝野すずらん公園の滝の氷瀑を見に行ってきたよ!去年は確か滝までの道が閉鎖中だったのです滝野すずらん公園のアシリベツの滝駐車場に、車を停めたらテクテク除雪されてるから歩きやすい15分ほど歩いて赤い橋が見えて来ました〜先客のカメラマンさんがおひとりいましたが場所を譲ってくれました🤲🏻´-赤い橋の上からアシリベツの滝!!この日は7割ほどの凍結で一部まだ水が流れていた左側の滝太陽の光で青っぽく見えたりする11月には虹が見れたり冬には凍結したりと、自然っ
2022年11月中旬登山に出かけようと思ったけど朝起きらなくてダラダラ少しでも体を動かさなければ.....自宅から近場でサッと登れる山そしてまだ登ったことない........赤城の鍋割山に行ってみようと出かけてみました10時過ぎに、荒山高原登山口からスタート赤城も、もうすっかり紅葉は終わりカラマツの落ち葉かなぁ?ふかふかじゅうたんになっていました。歩きやすい登山道をてくてく30分ほど荒山高原に着きました。何もないし、特に眺望もないけど、広々していました。ひと息ついて
次々と新しい観光名所が作られるシンガポールですが、最新ではこのジュエルチャンギエアポートでしょうか。2019年にオープンした施設ですがオープン後少ししてからコロナ禍になってしまったので私は今回初めて訪れました。オープン後この壮大な滝の写真がSNSなどで拡散されてましたのでなんとなく行った気になってましたけど実際この目で観てみると圧巻でしたね~。jewelチャンギエアポートは名前の通り空港に隣接しておりまして各ターミナルから空中回路のような遊歩道で繋がれております(注L
江原啓之さんが、毎年年末に来年どんな一年になるかを発表しています。去年は、2022年を「亀裂と崩壊」(違ったかもしれません)と言っていた気がします。2023年は「終焉のワルツ」だそうです。終焉というのは、終わりということ。危険な滝がすぐそこにあるのに気づかずにワルツを踊っているという。来年はさらにたくさんの人が亡くなり、あなたの身近な人たちも亡くなるでしょう。とお伝えしていましたこれってつまり、、◯ロナ◯クチンとかそういう事も関係ありますよね。。すでに身近な周りでターボ
【注意】どの滝に逢いに行くコースも季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。◎2022年11月27日メンバー単独ヤマビル遭遇しなかった。<今日の一枚>・魚切滝●広島県安芸高田市八千代町向山潜龍峡根谷川魚切滝に逢ってきました。<ジャンル>お手軽系。<ナビ設定位置(N)>https://yahoo.jp/m0XAlO<参考ルート><行程>Nからふれあいの里に行き駐車場に停めます。奥に進
なかなかバタバタしていて未だ滝初めもしておりません1月は滝巡りしないかも・・・諸事情もありましてねどこかに訪れたい気持ちはあるんですがそんなこんなで昨年の10月に訪れた三重県滝遠征編のスタートです当初は2日間の予定でしたが、疲れからか面倒になってしないでいいや、と思ったのですが『いや、やっぱり行こう』と1日経ってから気持ちをスイッチオン出発致しました今回訪れたのは三重県菰野町菰野町には蒼滝、庵座の滝なんかが名の知れた滝でして随分前から気になっていたんですでも、
こんばんは!もうすぐ節分ですね~我が家では、毎年子ども達と豆まきしていましたが、高校生ともなると付き合ってくれず…一人で気合いを入れて!家族分投げ!食べ!しまくります(涙)『遠仁者疎道不苦者有智』は、「をにはそとふくはうち」と読みます。「じんにとおきものはみちにうとし、くるしまざるものはちにうとし」江戸時代の作とされる落語の演目『一目上がり』にでてくるもので、語呂合わせ、ユーモアだそうです。意味は「仁者は人の道、あるいは道理をわきまえているもの、そして、苦労し
日帰りで徳島県に行ってきました。目的地は徳島県名西郡神山町上分江田にある「神通滝(じんつうだき)」松山からは高速を使って片道4時間ほどの場所にあります。滝に行ったのは2019年11月の愛媛東温市にある滑川渓谷以来でした。『【レポ】龍がいる場所。東温市滑川渓谷へ行ってきました。』ずっと行ってみたかった東温市にある滑川渓谷へ行って来ました。自然のパワーはなんてパワフルなのでしょうね。ファッション&メモリーオイルコーディネーターのmina…ameblo.jp板
【メール便不可】カットオフ細リブワイドパンツ(ロングパンツウエストリボンリブニットイージーパンツリラックスパンツ全楽天市場1,529円おはようございます。ブログのコメントで「何で旦那さんを好きになったんですか?」と良く聞かれます。悪いところばかり書いてしまっていたのでそう思いますよね。昨日ふたりの思い出も知りたいとコメントを頂いたので今日はちょこっと好きになったわけを書きたいと思います。ドン引きしないで下さいね。私は高校1年生の時から大学卒業後までお付き合いして
明日は雨の予報ですね☔お天気の良かった今日みみちゃん達と温泉へ♨こんな長閑な山の中にあるさくちゃん1等好きなかもきみの湯かもきみの湯神々が宿る杜の天然温泉kamokiminoyu.netみみちゃん初かもきみ♪いつもは○時○分頃にねと男湯の人たちと別れるのですが今日はホンマにゆっくり浸かりたかったので(お葬式あったし)(チビ達もいたし)時間の約束はせずパウダールームの混み具合髪を乾かす時間全く気にせずのんびり露天風呂楽しみました少し熱め
【注意】どの滝に逢いに行くコースも季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。◎2022年12月30日メンバーえだ1(嫁)と2人ヤマビル遭遇しなかった。<今日の一枚>・馬口の滝●福岡県宮若市山口吉祥庵畑川馬口の滝に逢ってきました。<ジャンル>お手軽系。<ナビ設定位置(N)>https://yahoo.jp/NcYxIR<参考ルート><行程>Nから側道に入り行き止まりのPに駐車しました。
【9月24日】前回の続きです。昨年は西種子川と床鍋谷を連チャンで遡行したが、何や瀬場谷に行ってないんかいって言う吉岡さんが薦めるだけあって、瀬場谷は中々の秀渓で滝の応接に暇がない。【タイトル】滝の多さに満腹ですわ【メンバー】キンゴ、めぐわんこ、オマタッチ、みっちー、ケンケン【日程】2022年9月24日【天気】晴れ【場所】四国赤石銅山川・瀬場谷【地図】弟地(1/25000)癒しの空間は直ぐに終わって第二ラウンドが始まるような感じで
ビックリの情報が入ってきました。岐阜県の下呂市金山町の国定公園横谷峡・四つの滝上流にナント、アルミのリサイクル工場が建設予定に!岐阜県と下呂市は建設の許可を下してしまいました。水源ですよ!水源!滝より上流は神の領域ではないでしょうか?!お清めの場所ではないですか!清流を大切にしてきた岐阜が何やっているのでしょう。良かったら、署名と拡散、お願いします。あなたの声がチカラになります水源の地に生きる者としての、責任。国定公園、
22日曇りだったので、雨が降らないことを望みながら校区の新春のつどいに『五福』に行きました。大人数を収容できるお店が減りましたので、自治協議会のメンバーのみでの新春のつどいです。新春ぐらいしか着ない着物👘を着て行きました。なんちゃって着物でも日頃着ないので、時間がかかってしまいました。お店に着くと、足元がふわふわするので、見てみると草履の底がバカになっていてボロッと取れてしまいました。修理に出すほどの費用でもないので、帰宅後処分。帰る頃は、ポツリポツリと雨も☔️降って