ブログ記事18,071件
タイトル通りですが、息子またまた大怪我しました頭を強打するのは2回目。ほんとに恐すぎますおでこにでっかいアザが脳外科にも行きましたが多分大丈夫だろうということでCTは撮らず。。。24時間ずっと見ていてこの怪我なので正直ショッキングすぎるし今後が不安すぎます。朝寝したいのに私が午前中にお出かけに連れて行ったのがいけなかったかな、、、とか色々考えましたが。とりあえず命が助かってよかった頭なので数ヶ月様子見ですけど、、、、今後はなるべく怪我させないように過ごしたいけど。ほ
訪問ありがとうございます。2020年12月に生まれた息子が無眼球症のため生まれつき全盲でした。おふくろ(私)、夫娘8歳、息子2歳3ヶ月の4人家族。はじめましての方はコチラの記事で、我が家のことが何となくわかると思います。↓↓↓↓↓↓我が家の歴史をギュギュっとまとめ出生~告知~1歳まで1歳からの記録0歳の大事なこと、まとめました。2歳からの記録←今ココ前回記事のとおり『数年ぶりに健康診断を受けた結果…』訪問ありがとうございます。2020年12月に生まれた息
今日は西小岩3丁目児童遊園まで遊びに行きましたいつもの遊具に加えて今日はアリさんを見つけて大興奮触ろうとするお友だちや、少し遠慮気味に遠くから観察する子と様々な反応が面白かったです滑り台を叩くとボンボン音が鳴るのに気付いてノリノリいろんな発見がありました園庭で麦茶休憩をすると再び給食まで元気いっぱいで遊び始めるあんず組さんでした
週末は、アメブロ繋がりのママ友会˗ˏˋˎˊ˗Maiさん、Nanaseさん、momoちゃんが我が家に遊びに来てくれました(みんなで遊びに来てくれるのは2回目??)みんな1歳7〜9ヶ月のやんちゃキッズを育てているので話のネタが尽きません。外でランチするのも集まるのも大変なのでお家が結局1番快適に気楽に過ごせます◎わちゃ、わちゃ♬(窓が映っているのですが可愛いので載せます)(後日消すかもです)【マラソン期間ママ割でP2倍〜】すべり台ロングスロープすべりだい折りたたみで
先週末の日曜日は、午前中にママが保育園の行事でお出かけでしたので息子くんと2人で過ごしていると…寝巻のまま外に飛び出しちゃいましたいつもはちゃんと着替えるのですが…畑でドロ遊びをさんざんした後は…腐ってるカボチャはバッチィよそのまま公園まで行き着替えさせようとするとやだよーと逃げます最後は滑り台ですねあ-ぁ寝巻がとことん汚れたーここまでくると…もうあきらめがつきました(笑)もう好きなだけ遊んでくれ~いママが帰って来てからは山で
明日、久しぶりにOTがある。PTはもう、1年以上やってて、ありさも担当の方に懐いたりしてて、スムーズに進む。(眠くなければ)OTは、本来ならPT終了してから、と担当医に言われていたけど、春にレット症候群であることがわかり、歩行も完全になること、PTが終了することが、難しいと判断したようで、OTが2週に1度の頻度で始まった。初めてのとき。前にも書いたけど、なんか乱暴な感じがして、不安だった。3度目の時、ちょっと問題が起きた。たまたま休みだった主人と一緒にOTに向か
こんにちはtoiro戸塚です春らしい陽気になり、過ごしやすい日になってきましたねそんな日は公園でピクニックしたくなりますよねということで今回は大和ゆとりの森へ行ってきました大きなアスレチックやながーい滑り台、スウィング遊具と魅力的な遊具がたくさんまずはピクニック広場でお弁当を食べました青空の下で食べるお弁当は美味しいねさて、満腹になったらアスレチックへGOこちらはヤマトン滑り台ながーいローラー滑り台後ろ滑り決まってるねベンチでちょっとひと休みうんていもスイスイ
今日で丸6年です。元気に走り回っていたゆなが突然、発作を起こしました今日は久しぶりに元気な時の弓奈の写真もゆなの病気のことはコチラ↓Yuna'shouse2歳になった3日後に突然、心臓が止まりました。一命は取り留めたものの、重度の脳障害と原因不明の病と戦っている愛おしい娘の日々を綴っています。ai-1108ai-1108.amebaownd.comこの日のことは今でも鮮明に覚えていて、意識を失って、呼吸が止まっていくゆなの顔は頭に焼きついています。心臓も呼吸も止まった、あの状態か
お子さんがいるご家庭は「子どもの遊び場探し」って、引っ越したあと結構重要ですよね👀まずはMRT(地下鉄)で行ける、無料の遊び場を開拓していきたいと思っています✊最初に自力で行けたのは「ボタニックガーデンズ」内にある「ジェイコブバラスチルドレンズガーデン」。downtownLine(青)とcircleLine(オレンジ)の「ボタニックガーデン」駅からすぐです。(※すみません、最初記事をアップした時間違いがありました💦)circleLine側の出口をでたらもうボタニックガーデ
息子を見送ったつもりではいたけど、見えないし聞こえないから、確信はなかった。相変わらず、息子の心配をしている。息子の魂は、今どこにいるの?どうしているの?何を思っているの?寂しくない?泣いてない?夢を見た。家族で室内プールに遊びに行く夢。途中で夫と娘とは別れ、私と息子は、階段を登って登って、1番上のスライダーの滑り口へ。お菓子の自動販売機があり、息子のリクエストで、チップスターを購入した。そして、スライダーを滑ろうとすると、滑り口から見てすぐに、道が左右二手に分
PTに通い出して1年、今日からOTも始まりました。担当の方も、PTとは違う方。今日は初めてということで、私に聞き取りが多めでした。個室が取れたということで、この個室には、滑り台、ブランコ、ボールプール、おもちゃも色々あり、ありさもキョロキョロ。滑り台。1人で滑らそうとしてて、焦った座位保持椅子に初めて座ってみた、やっぱりすごい安定してて、すごいと思った。ちょっと楽しそうここで、手につけているやつを、外してもいいかと聞かれ、舐めちゃいますけど、、と一応言ったけど外してみる方向に
こんにちはご覧頂きありがとうございます😊励みになりますので、お任せ広告ポチッと頂けると嬉しいです😆⬇️旅行2日目は、船橋アンデルセン公園へ⭐️初めて行きましたが、一日中楽しめるくらい、広いです入場料大人900円、4才〜小学生未満まで100円でした🙆♀️別途で駐車場料金が500円かかります一日中いられる事を考えると、とってもコスパ良しですみんなポップアップテントなどを持っていき、拠点を作っていました昨日はピクニック日和でとても暖かく、お友だち家族のテントを一緒に使わせて貰って、お
ホームページの記事はこちら3/16かのん保育園の活動ひよこ編|株式会社カーサデルソーレcasadelsole.jp今日もポカポカ陽気😄ちょっと脚を伸ばしていつもと違う公園へ行って来たよ❣️大きな滑り台🛝笑顔いっぱい❣️体勢を崩しながらも無事に滑り終えます今度は下から❣️登っていくよこちらも負けじと登っていくよ最高の笑顔がこちらも笑顔になるね💖がんばれ👍がんばれ👍片手で降りて来てます😄準備中スタンバイオッケー👌滑り台の下で何やらお話中乗り込むの?す
定年退職した旦那66歳と私63歳の日常です。昨日は息子と孫君が来ました😊でもバァバは疲れました。1歳になるとちょっと目を離すと何をするか分からない怪我させないようにってハラハラドキドキ息子が「滑り台が欲しい」って👵「アパート狭いのに滑り台置けないでしょ?」息子「ここに滑り台置いて遊びに来る」年に3~4回来る為に滑り台買うのかぁ?ってか旦那の年金15万円だよ・・・そのうちビール代月3万円だよ・・・旦那にビール
ご訪問ありがとうございますいつもフォロー、いいね、ありがとうございますケイくん知的障害5才自己紹介ホノちゃん自閉症スペクトラム2才自己紹介2人の発達障害児の育児に奮闘している母です毎日ヘトヘトになりながら頑張っていますよろしくお願い致しますアメトピ掲載記事はコチラ新版K式発達検査の結果2歳7ヶ月で初めて喋った言葉ケイくんは、2歳7ヶ月頃、ちょうど発達検査の結果を聞いた後、初めて意味のある言葉、「ゴー」と言いました初めて喋った言葉は、「ママ」「パパ」「
※家族紹介はこちら※おはようございます(何時だと思ってんだ)ーーーーーーーーーーーーーー長男サスケ5歳10ヶ月。次男コザル4歳7ヶ月。サイゾウ&ハンゾウ2歳8ヶ月。ーーーーーーーーーーーーーー滑り台の上からジャンプ。小学生こっえ〜!当たり前みたいな顔して、危ない事を平気でやりますね。運動能力が抜群に良いから、大人にとっては危険な行為も、しちゃうし、出来ちゃう。そして、それを「危ないから止めなさい!」と注意する保護者は
子供には罪はないのに一つ前の記事にサラッと触った非常識な親がいて喧嘩になりそうになったって話を書きますね!今思い出してもイライラするぅ長男が3歳の時まだ蔦屋家電を建設中の二子玉川の小さな公園で小型のコンビネーション遊具(複合遊具)っていうのかな?👆こんなのが一つだけあってで、午前中ってこともあって誰もいなくて遊ばせてだんだけど少ししたら息子より小さい男の子と女の子がバーって走って遊びだしたんだけど周り見渡してもその子達の親がいない…えっ⁉︎どっから来たん⁉︎
ママ友家族のリクエストにより近所なのにすっかり行きそびれていたラサールアベニューアスレチックが可愛いー!土日は13時からの1時間交代制人数も制限されていました私たちは15時からの回に入れて奏一めっちゃ楽しんでいました写真では分からないかと思いますがモールの3階部分にあるため、めちゃ高くて私でも怖い落ちたら確実に死ぬる。。奏一には下を見ないように声掛けしていたらズンズン進んでました🎉ママ友の息子くんはギャン泣き最初は怖いかもね…残念次回は楽しめますようにでも脇に併設さ
茂みの中からこんにちは!この日も、しながわ区民公園で活動させていただきました。到着早々、区民公園全域を使った逃走中風、鬼ごっこ私、多数の鬼から逃げておりましたしながわ区民公園には色んな遊具があるので鬼ごっこ以外にも、ロープ滑走やボルダリングもできます。横移動というのが中々難易度高いんです。滑り台もぐるぐると何順もしていて楽しそう外での運動の時は、マスクを外して活動できるので子どもたちの笑顔や、いきいきとした表情がみれて嬉しく思いま
いつもブログを見て頂きありがとうございます😊今日もたくさんのご予約ありがとうございます🙇♂️皆さん楽しみにお待ちしています!さて、先日のお休み✨四街道にある公園!楽しかったみたいでずーっと滑り台やってました✨だいぶ大きくなりました!それから体操教室へいって家族時間✨日曜日休みは最高です!疲れた身体も子供たちの笑顔を見ていると吹き飛びますね😊今日も一日楽しみましょう🙆♂️
2月は短いなぁ…ということで、長男の成長記録です。シャンプーハットで頭を洗えるようになった以前は髪をすすぐ数秒も待てずにハットを外してしまって、顔にシャンプーが流れて泣いて、自業自得やん!みたいな感じでしたが、今は頑張ってかぶってくれています。少し顔が濡れても平気。一昨日からハットを渡すと自分で頭上に持っていき、かぶろうとします。用途上キツめに作ってあるからうまくかぶれないけど、よく見てる滑り台で正しく遊べるようになった滑り台の逆走or滑り台なのに歩いて降りる(笑)しかやらなかったの
滑り台を作ってみました!滑る部分の材料をネットで検索してみると塗装コンパネで作っている方が結構いたので、私も真似て作ることにしました材料は全てホームセンターで簡単に揃いました。購入した材料は…塗装コンパネ900×1800(使用するのは縦?半分の450×1800)垂木45×452本垂木30×402本1×4材7本シリコンスプレーまずは、やぐら部分の作成柱の高さは1m踊り場?床?の高さを64㎝にしました。実際に私が滑ってみて、滑り具合を確認して64㎝にしてみました
私も小さいときは好きでしたが、エアーが入って、ボヨンボヨン出来るフワフワって、子供は大好きですよね~私が子供の時のは、中で跳び跳ねるだけでしたが、最近のは中に滑り台までついてますチビ2号が特に気に入ってました
もう「離乳」って感じでもないし大人と変わらないものを食べているので「幼児食」でいいんですかね?相変わらず娘は何でもバクバク食べるタイプではありません。好き嫌い・食わず嫌いが激しく昨日は喜んで食べたのに今日は一口も食べない、という毎日大まかな傾向として好きなもの炭水化物全般果物全般えのき、しめじたまねぎトマト豆腐ウインナーお菓子全般牛乳嫌いなもの肉、魚全般緑色の野菜しいたけ卵歯ごたえのあるもの(きゅうり等)その他
週末も終わった、、、疲。土曜日は朝からむすこをかかりつけ医に連れて行き終わったらむすめとむすこの歯医者さん定期検診とフッ素これだけでドッと疲れた💧どっか公園行こうと言って昭和記念公園へバーミヤンでお昼食べさせてさて、公園行くよ!と向かったら有料エリアが休園💧バーミヤン食べに立川まで行ったよ違う公園に。初めてボード渡してやり方教えてないのにむすめはこれで遊びました帰ったら疲れたと言って早く就寝ならば、自由時間‼️とわたしはスーパー銭湯♨️へリンパマッサ
木曜日のアバスチン点滴の日は、今までの中でも調子がよくありませんでしたが金曜日と今日は左麻痺と斜視はあるものの復活した気がします金曜日、保育園行く前に家で鉄棒でぶら下がり。お手伝いなしで左手握れてる!ぶら下がりの時は上から左手は私の手でおおいましたが、10秒ほどぶら下がりができました今日は家族で公園へ滑り台も他の遊具もボールも砂場も積極的に遊べました!!靴も、履くのを手伝おうとしたら「自分でやる!」と言われた😅ごめんね嬉しいことい
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスのこどもサークル小山です3月17日金曜日、お天気は今日は市内の小学校の卒業式ですね。ご卒業おめでとうございます室内スポーツいつもの児童さんに加えて、学校がお休みだった放デイさんも一緒に活動しました♪いっせーの!でボールを投げたり蹴ったり…。さて、的はどれだけ倒れるかなねらい投げる、蹴る動作を通して、身体の協調性を養うことゲームの楽しさを味わうこと机上課題しっかり集中モードで取り組んだ子どもたちです切り替え上手なお友達がいっぱいで
朝食後のおくすりの時間に。いつもノリノリで薬を飲むしろみちゃん。最初にピンク色の粉のお薬を水に溶かしたものを飲んで。こんどは、むらしゃき!むらしゃきのおくしゅりを、やしゃしくやしゃしくちゅちゅりこむね!(訳…優しく優しく包み込むね)服薬用のゼリー状オブラート「おくすり飲めたね」のテレビCMが好きなしろみちゃん。語りバージョンと歌バージョンがあって、しろみちゃんはそれぞれ「おはなしのおくしゅりのめたね」と「おうたのおくしゅりのめたね」と言う。両方ともセリフと歌を覚えてて、完コピ再
みんなで、年長さんへのプレゼントを作りました‼️真剣な表情で、コーヒーフィルターに水性ペンで自由にお絵描きする子どもたち🎶使い終わると、しっかり蓋を閉める姿も見られました👀どんなプレゼントになるのかは、お楽しみに・・・✨製作が終わると戸外に出て遊びました☀️月齢の低い子どもたちは、服が砂まみれになっても気にせずペタペタ砂を触ってみたり穴を掘って楽しそうに砂遊びをしていました😊また、お友だちの帽子が脱げると「どうぞ!」と被せてあげる可愛らしい関わりも見られました🥰💕月齢が高く