ブログ記事2,428件
お疲れさまでっすサラミです4才5ヶ月/1才9ヶ月【そんなものに負けるなんて…】ママより先に言えるようになった言葉3月の胃腸炎を乗り越えて【ふたりそろってのじんましん&それぞれ39℃の高熱】も乗り越えてやっと終わりました・・・4/2(水)から二人して登園できている我が家です✨毎日なんとか・・・という状況です(^_^;)復活したはずなのに若はまた鼻水と咳してるしで、保育園からは新年度早々、溶連菌が流行ってますと連絡も来てますモウヤメテ今日はそんな我が家
内服可能な高品質のエッセンシャルオイルの本格的な使用方法、効能を教えているアロマヒーリングガーデンスクールHPへご訪問下さる皆様いつもありがとうございます↑1クリック励みになります応援ありがとうございます溶連菌のエッセンシャルオイルケア(連鎖球菌性咽頭炎)の私の体験をわかちあいます8年前息子がまだ3歳の2007年の10月に溶連菌感染症のひどい咽頭炎になって以来、人生で2度目の咽頭炎のわたし12月29日から仕事が休みに入ると同時に朝発熱で目が覚めました。悪寒、体中の
前回からの続きです。年が明けて3週間も経ったのに、年末年始の話ですみませんそして長いです12月28日から家族旅行に出発したものの、次男(小学生)の体調不良のため引き返してきました。夕方自宅に到着した後から夜中にかけて、次男は6回も嘔吐しました。その間は固形物は食べられなかったので、経口補水液を少しずつ飲ませていましたが、飲むとやっぱり吐いてしまいます。でも小児科の医師が言うには、それでも少しずつ水分を吸収しているので、脱水にならないように諦めずに少しずつ(ペットボトルの蓋に
本日も覗いていただきありがとうございます!前回の記事『【雑談】息子が体調不良。検査してもらったらまさかのアレだった話』本日も覗いていただきありがとうございます!前回の記事『【雑談】娘の次なるブームは⚪︎⚪︎!タングルティーザーが想像以上に良くて感動した話』本日も覗いていただき…ameblo.jpいつもいいね!やフォローしてくださりありがとうございます。昨日の記事。読んでくださった方、ありがとうございました!・・・・・長らく楽天のお気に入りには登録済み。でも「実際のところどうな
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。夏休みも半分が過ぎ学校の宿題は終わったよ、という家庭も多いのではないでしょうか?さてさて我が家はどうでしょう、夏休み前に考えていたこの夏休みは家庭学習これをしたいな、ここに連れて行きたいな、この遊びをしたいな、なんて計画は順調に進んでいるかと言うと我が家はですね例年通り全くでございます毎回、これはやりたいな、という計画は立てるんですよ↓こちら見てみて『夏休みの過ごし方と姉妹の
娘が昨日(4/10)の朝方に発熱し、溶連菌感染症でした。3時頃急にうなされ始めてほぼ寝れず、起きて熱測ったら39.3℃。かなりしんどそうで食欲もなくぐったりしてました。解熱剤だけ飲ませて37℃台になって少し元気を取り戻す。お昼寝させてたら薬が切れてきて再び熱が上がり、夕方には40.3℃に。娘は平熱が37℃前後と高く、40℃台には慣れてますがさすがにしんどそうです寝てる時にビクッとなってまた熱性けいれん?!と思ったけどその1回きりでよくあるやつかなぁと。氷枕はこれを使ってます。頭が
👦10歳7ヶ月👧6歳8ヶ月この続きです『桜満開!偶然が重なる花見&息子多分溶連菌!』👦10歳7ヶ月👧6歳8ヶ月もうこの前の日曜日に遡るのですが…さーちゃんとお花見に行ってきましたお花見で大人気のスポットへ!渋滞していたり駐車場も遠くから歩い…ameblo.jp発熱して溶連菌疑いだったあーくん、学童には勿論行けないので、家で養生しなきゃならないのだけど…この日は月曜日。私も夫も年度末ってことで仕事は休めないもう5年生になるし一人でもなんとかなるかな…💦一応隣の義実家に義父がいるかお
ビタミンDの威力。私も毎日、摂取しています。5年間風邪も引いていません。https://t.co/t32QeGCEbZpic.twitter.com/FabKAb1yoE—LaughingMan(@jhmdrei)December29,2023その通りです。よく免疫力が高い人とはという話って出ますけど、数値で解るのはビタミンDの血中濃度が重要なのです。通常は夏は太陽に当たることで、それなりにビタミンDは補えるのですが、最近は日焼け止め等を多くつけますから、それ
今日が初の月命日です。娘が居なくなって1ヶ月この1ヶ月は、、生き地獄でした。まさか、亡くなるなんて、、、誰も予想してなかったそりゃそうだよねかかりつけ医で風邪って言われてたのに、救急行ったら、溶連菌かなりの脱水だからと、点滴点滴処置してたら、急死だもんね、、、そりゃ、納得出来ないでしょ、、、だから、病理解剖も頼んだそしたら、溶連菌からの肺出血、肺水腫が死因だと、、娘は、ほんとなら、今でも生きてたなんで、今流行りの病気の検査だけして他の病気を疑い検査してくれなかったのか、、
毎度ギリギリな放課後カルテ💦第5話で水本さんはどうなるのか、、、牧野先生がどう動くのかが見所ですね!今回も箇条書きで行きます!病院🏥!?数ヶ月前の牧野先生!?インフルエンザの診察だ、、この時もちょっと冷たいね😅2週間後にインフルエンザ💉と診断された受診者と保護者が病院🏥に。。。。?インフルエンザではあったけど細菌感染が隠れてたのか。この細菌感染の件が異動に繋がった。?問題は診察内容では無く精神論。やっぱりこれが原因で学校に🏫真琴くんは病院が怖かったのか。。でも、熱は下
現在、妊娠中の33歳です。切迫早産で絶対安静のためブログ開始。妊娠から出産までの記録を残します。いつか、誰かのお役にたてれば。★★★★★★★★★★★★★★★★★★31週4日目一週間ぶりに経過観察として病院にいって参りました!自覚症状としては、もう張りすぎて生まれてきそう、、って思うタイミングが増えている近頃ですが、医師「うん、子宮頚管長は、18ミリがんばってる」※前回は20ミリわたし「うわー!無理だー!18ミリなんてもう無理だーーー」もう不安が募って内診台で叫ぶわた
(今週の感染症)〇感冒(咳・鼻水)〇胃腸炎(嘔吐・下痢)〇溶連菌感染症〇インフルエンザ春休みに入って、感染症は落ち着いていました。@こども元気!
溶連菌が、最近、外来で多く見られます。二回に分けて「溶連菌感染症」について書いてみます。第一回目は、「一般的なこと…」*溶連菌は、のどに感染して起こる風邪の一種、いわゆる「のどかぜ」です。熱と、のどの痛みで始まります。赤い細かい、かゆい発疹でることもあります。吐き気や嘔吐や腹痛を起こすこともあります。「いちご舌」と言って、ベロがツブツブになったり、「口角炎」と言って口の横が切れたり、ジクジクしたりも、みられます。*いわゆる、「顔のある風邪(診てわかることが多い風邪)」で
こんにちは。ママのホームドクターレッスン高木智実です。溶連菌感染症にかかったときの【3お手当編(最終章)】です①溶連菌感染症の正体はこちら②溶連菌に感染したカラダのキモチはこちら溶連菌は実は昔からいるなんてことない菌だということでもカラダが弱っていればもしかしたら抗生剤が必要になるかもしれないということが分かりました。さて、溶連菌感染症に罹った我が子の症状はというと熱39度喉の痛み少しというところでしたのでお手当法として選択したのは、1
長女が熱性けいれんを起こした死んでしまうのではないかと思ってとても怖かった【経緯】4/28夕方に38.5℃の発熱朝には自然に解熱4/29臀部、手足、右手指に発疹が出現その後も夕方〜夜にかけて38.5〜39.5℃の発熱朝には自然に解熱するという状態が毎日続く日中は元気で普段通り食欲あり水分摂取もできている夜間は熱があり何度も何度も泣きながら起きて暴れる抱っこした状態でないと寝ない5/5朝になっても38.3℃あり市営の休日急患センターを受診診察ではもう消えかけている
(今週の感染症)〇感冒(咳・鼻水)〇胃腸炎(嘔吐・下痢)〇溶連菌感染症〇その他インフルエンザ・コロナ・水痘(水ぼうそう)・アデノウィルス感染症は少ないけどいます。全体的に落ち着いています。@こども元気!
熱と咳が続く息子くんを連れて、小児科に行ってきました。急激な気温の低下の影響か、かかりつけの小児科は予約でいっぱい。仕方なく、車で10分離れたもう一つの病院へ。予約したのに、かなり待たされてしまいました。息子くんは微熱があったので、診察の順番が回ってくるまで、車の中で待機。(新型コロナ以来、どこの病院もそんな感じが続いてるよね。)1時間以上待って、やっと診察してもらいました。結果、ただの風邪でしょうと。コロナやインフルの検査もしなかったけどね。(後から知ったけど、最近は強
どうも、我が子が溶連菌に感染して看病している二児パパの達也です。学校で溶連菌がめっちゃ流行っているどうやらここ最近、溶連菌が学校内で流行っていて次々と小児科に発熱と肌症状が発生して駆け込んでくる児童が多い様子。かかりつけ医の小児科でも「今月はかなりの数の患者さんを診てますよ~」と、大ブレイクしている様子を語っていた。まぁ、何人増えようとも、すでに我が子が発症しているから特にどうというわけではないが…。うちの子の症状がアトピー性皮膚炎のような肌がぼこぼこに
今月4歳になった息子幼稚園でお誕生日会をしてもらい、親子一緒に給食を食べていたらあれ?息子のほっぺにぷつぷつできてる乳アレルギーと卵アレルギーと……食物アレルギーあるけど、じんましんっぽくない。帰ってきてから更に酷い。おでこにも広がってる。あせも?と思ったけど、ほっぺを痒がってたし顔に塗る薬持ってないからかかりつけの小児科に~小児科にて⚪手の指先の皮が剥けてる⚪喉も少し赤いような⚪溶連菌感染症の疑いありんで検査。結果は溶連菌(+)あぁぁ……。昨年なったときは高熱と喉の痛み
青文字:感染しやすい期間赤文字:登園の目安■RSウイルス感染症小さい子どもほど重くなりやすいウイルスによる呼吸器の感染症で、肺炎の原因となります。かぜのような軽い症状も含めて多くの子どもがかかります。乳幼児では細気管支炎、肺炎など重症化しやすく、また乳幼児突然死症候群(SIDS)の原因の一つとも考えられている。感染力が非常に高く、くり返し感染します。ただし回数がふえるほど軽くなり、2歳以上では「鼻かぜ」程度ですむことがほとんどです。受動喫煙にも注意呼吸器症状のあるあいだ呼吸器症状が
今日の生きた英語はKokohasstrepthroat.です------------------------グローバルリーダーコーチ国家資格キャリアコンサルタント新田ゆかりです。(自己紹介はこちら★)------------------------※この記事は2015年12月に初版されたものです書籍化に向けて再投稿していますKokohasstrepthroat.長女kokoが昨夜から38.7℃の発熱幼稚園から帰ってきてからも
こんにちは『ストーリー・オブ・マイ・ライフわたしの若草物語』という映画を観ました。(監督:グレタ・ガーウィグ出演:シアーシャ・ローナン、エマ・ワトソン、フローレンス・ピュー、エリザ・スカンレン、ティモシー・シャラメほか)『若草物語』(LittleWomen)は何度も映画化されていて、アニメもありますね。私は、原作を大人になってから読みました。(子供の頃は、本を読むのがどちらかというと苦手でした.....)19世紀から知ら